プロフィール

川本佐奈恵
32歳で英語をスタート。 英会話スクール English Timeを経営。
毎週日曜日には英会話カフェ Sunday English Time を運営。

サイト内検索


川本佐奈恵 You can do it!

2011年4月 2日 (土)

地震のあとで (4) 【僕は日本に帰るよ】って英語で何?

さて、今日はちょっとやさしめの英語に挑戦、【私は日本に帰ります】って英語で何と言うのでしょうねえ?


そうそう、あなたの言い方であっていますよ。答えは次の文章の中に隠れています。


行きつけのカフェに遅い時間帯ランチを取りに行きました。節電のために薄暗い店内、新聞を抱え、涙している常連さん。


どうしたの?と声をかけると、


手にしたその新聞には、今回の「東北地方太平洋沖地震」でお亡くなりになられた方のお名前が掲載されている欄、そこには赤く丸印で囲まれたお名前がふたつ。


毎回、名前が掲載されなければいい、掲載されなければいいと思いつつ、とうとう見つけてしまった名前。被災された皆様、そのご家族の皆様にはかけてあげる言葉が見つかりません。ただ抱きしめて一緒に泣きました。


復旧、復興のお手伝いをしに現地入りした息子が数枚の写真を送ってきました。「母さん、現地はこんなありさまだよ。俺らは平和の中にいたんだ。」


トラックが公民館のような建物の上にありえない形で乗ってしまっていたり、船が横転して小屋の屋根の上に乗ってしまっているものなど、自然の驚異を物語るものがありました。余震が続く中、復興に向けて作業している人たちがたくさんいると伝えてくれました。


暗いニュースが多い中、少しでも温かい、ほっとできるようなお話もお伝えしたいと思います。事故が起きた原発の中に飛び込んでいった若者のお話は読んでくださった方も多いと思います。


放射線の影響を恐れて、日本で働いていた多くの外国人たちが成田から、羽田から飛び立ちました。授業が入っていたにもかかわらず、いきなりキャンセルして出発する外国人講師たちの無責任さに怒っているエージェントとも話をしました。地震のない国から来た人なら当然でしょうし、逆の立場で自分の娘や息子が外国で同じような目にあっていたら、帰って来い!と言うのが親心でしょう。彼らの行動も理解できます。


うちのスクールは日本にとどまることを決めた講師たちとやりくりして何とかつないでいます。外国人講師のレッスンでなければと考えていた保護者の方も川本先生の授業で十分です、と理解を示してくださり、本当に皆さんのご協力ご理解に感謝している毎日です。


たまたま出張で海外に出ていたカナダ人、日本は今混沌としているから、まだ戻ってこないほうがいいかも、という私のサジェスチョンに下記のように答えていました。


I'll be back to Japan. My life is there.
(日本に戻るよ。僕の人生はそこにあるんだよ。)


あるいは、こんなメールも舞い込んできました。


I know many English teachers have gone home, but I'm still here in case you need a spare teacher.
(多くの英語講師たちが日本をあとにして帰ってしまったのを知っている。でも、僕はここにいるから。もし臨時の講師が必要だったら声をかけて。)


あるいは、ひょっこりと私のスクールにやってきたイギリス人。どうしたの?というと、「そこにある避難所にボランティアが必要じゃないかなと思って来たから、ついでに寄ってみた。」


私のスクールのすぐそばには福島の原発付近から数千人という規模の人たちが避難してきていました。何かできることはないかとボランティアの受付には長い行列ができていました。日本には日本を愛する人たちがいるではありませんか!あなたがいるではありませんか!日本は大丈夫です。きっと立ち直ります。


【僕は日本に帰るよ】 = I'll be back to Japan.


もちろん、I am going to go back to Japan. でもいいでしょうし、昔の映画、ET の名台詞、Go home! なんていかがですか?



カテゴリー:03これって英語で何ていう?  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年4月 3日 (日)

地震のあとで (5) NHKのテキストが欲しい!

東京近郊では一部の地域を除いて物資も比較的通常に手に入るようになりましたし、計画停電をのぞいては、人も普通に生活できるようになりました。電車も動いています。節電のためにエスカレーターが止まっているところは多いけれど、人々の足並みはいつもの平和な日本へと戻ってきています。皆さんのところはいかがですか?


東北地方は、まだまだでしょうねえ。昨日、仙台の友人から連絡が入り、やっとガスが復旧してお風呂にゆっくりと入ることができた、と言っていました。この人、何を頼んできたと思います?


本屋がめちゃめちゃでまだ当分営業しそうにない。NHKのテキストが手に入らないから送ってくれって......、郵便事業は復活したからって......。何だか涙が出てきてしまいましたよ。


「英語の勉強が手につかなくなってしまった。」「何だかやる気がなくなってしまった。」という声を多く聞きます。私もそうです。何だか力を抜かれてしまったような、そんな出来事でした。でも、被災した地域の人が、「NHKのテキストが欲しい!」って言うんですよ。


もう、自転車すっ飛ばして、本屋と郵便局に走りましたよ。郵便局の人が住所を見るなり、「この地域にはまだ......届くかどうかわかりません。配達困難地域に指定されていますので......」 と言うので、「大丈夫です!ここにお住まいの方が、郵便物が届くようになったから、と言っていました。」 と言うと、郵便局の方も、「そうですか!」 と顔が明るくなり、「早く届けたかったら、こちらがいいかもしれませんよ。」 なんて声をかけてくれました。


さ、そろそろ私も勉強に戻ります。皆さん、いつもの自分を取り戻しませんか?



カテゴリー:02モチベーションを上げる  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年4月 8日 (金)

地震のあとで (6) 英語で義援金参加

3月11日に起きた「東日本大震災」から早くも 1ヶ月がたとうとしています。あの日から時計が止まってしまった人も多いでしょう。


壊滅的なダメージを受けた被災地が、着実に復興に向かっていると信じ、今日よりも明日、明日よりもあさってと少しでも明るく、暖かい日がくることを願っています。そして心に傷を負ってしまった皆さま、その傷が少しでも癒えますよう、心からお祈りしております。


さて、街中ではあちらこちらで義援金の呼びかけを見かけます。
英語を学習中の皆さん、英語にからめた義援金というのはいかがですか?


東京、御徒町駅の近くにある 英会話スクールオアシス では、チャリティーイベントを開催します。

=======================================================
<12時間ノンストップの英語づけ「イングリッシュマラソン」>


日時: 4月17日(日) 9:00 a.m. - 9:00 p.m.
料金: 5000円 途中参加、途中退出OK


イベントの参加費は、すべて義援金として、東北地方の被害を受けた方に寄付されます。
========================================================


発案者は、英会話オアシスのトップ講師 Jamie さん。
オーストラリア出身の彼は、かつて NOVA で働いていたことがあります。NOVA に上野広小路校というのがありました。最後には上野校と合併し、NOVAのなかで、最後までレッスンを続けた数少ない学校のひとつでした。なぜ最後まで続いたか。最大の理由は、無給のなかでも教えることに情熱を持ち続けた先生が多くいたからです。


そのひとりが、Jamie さんでした。こんなイベントを考えるのも、彼ならではだな、と妙に納得してしまいました。ハイ、私もお会いしたことがあります。とてもフレンドリーで温かみを持った Jamie さん、ハンサムで人気のある Phil さんなど、英語オアシスのインストラクターたちに会いに行ってみませんか?日本を恐れてぞくぞくと外国人が自分の国へ帰っていき、講師不足を訴えているスクールが多いという昨今、こんなイベントを開催するスクールもあるのです。


「イングリッシュマラソン」 とありますが、マラソンはしないそうです。お題が出て、写真を撮りにいくフォトオリエンテーリング、Videoレッスン、Gameなど、英語オアシスでの、人気があるレッスンをいろいろ盛りだくさんに行うそうです。


英語オアシスの皆さん、朝の9時から夜の9時までボランティアで働き、ご協力くださった皆様のイベント参加料をすべて寄付するという仕組みですね。


お問い合わせは 英会話スクールオアシス
参考ブログ こちら



カテゴリー:02モチベーションを上げる  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年4月17日 (日)

「リスナーの集い」行って来ました

2011年、「実践ビジネス英語リスナーの集い」 が 4月16日、日本外国特派員協会で開催されました。今年も全国のリスナーの皆さんが集まる場を提供してくださった杉田先生に感謝いたします。


ゲストは


クリス・松下 さん
ヘザー・ハワード さん


クリスさんは10年以上も杉田先生とご一緒に番組を届けてくださいました。アメリカにお帰りになるとのことですが、すぐにということではなさそうですので、街角でバッタリなんてことがあるといいですねえ~。


ヘザー・ハワードさん、名刺交換をしながら、ご挨拶させていただきました。


「私、早口なのよ。わかりにくかったらごめんなさいね。ネイティヴスピーカーたちからも、もっとゆっくりしゃべってって、よく言われちゃうのよ。」


とおっしゃっていましたが、どうしてどうして、番組の中では非常にクリアでむしろゆっくりとお話くださっていますよね。


その他にも会場には


スクリプトをお書きになり、さらに主人公の Paul Pearson の声をやってくださっている Steve McClure さん、それから何と、ヘザーさんのご主人(画家)とお父様(たまたま日本に来ていらっしゃいました)も会場に来てくださいました。


それから、な、な、何と、
入門ビジネス英語の関谷英里子先生も会場にいらしていたんですよ。にこやかで気品があり、とっても素敵でした。ノーベル平和賞ダライ・ラマ14世やアメリカ元副大統領アル・ゴア氏などの一流講演家の同時通訳をなさった方で、雲の上の人。でも、とても和やかに皆さんとお話してくださっていました。私もご挨拶だけさせていただきましたが、聡明さと美しさに圧倒されました。


会場でお声をかけてくださった皆様、ありがとうございました。毎年、顔なじみが増えて嬉しいです。当日は司会をやらせていただいていたので、ゆっくりお話ができず、申し訳ありませんでした。


実践ビジネス英語リスナーの集い


実践ビジネス英語リスナーの集い


実践ビジネス英語リスナーの集い


実践ビジネス英語リスナーの集い



カテゴリー:04イベント情報その他  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年4月24日 (日)

【桜が満開】って英語で何?福島、宮城の桜も満開

東京や関東地方はすっかり葉桜になっていますが、福島、宮城の桜は今が満開を迎える頃なのではないでしょうか?桜の花が少しでも被災地の皆さまの心を鎮め、温めてくれますように......。


さて、「桜が満開」って英語で何と言うのでしょうね?


==========================================


下記はある日の NHK World のニュース番組の一部をディクテーションしたものです。間違っていたらごめんなさいね。「桜が満開」の英語表現は最初のセンテンスの中に出てきますよ。


Well, cherry blossoms are now in full bloom here in Tokyo. Have you seen any of them yet?


ここ東京では、今、桜が満開だよ。もう見た?


Yes, I saw some near my house. They are just beautiful. Cherry blossoms or "Sakura" are my favorite flowers, just like for many Japanese people. This time of the year, we usually enjoy "Hanami" that is having a picnic or rather a big party under cherry blossoms.


ええ、家の近くで見たわ。とってもきれい!桜は私のお気に入りの花なの、多くの日本人がそうよね。この時期になると大抵「お花見」といって、桜の木のしたでピクニックをしたり宴会をしたりするのよ。


That's right. But this year, of course, the situation is a little bit different. in light of the horrible situation resulting form the March 11th earthquake and the feelings of the victims of the earthquake and tsunami, some parks in Tokyo are actually asking people to refrain from having parties under the trees this year.


そうだよね。でも、今年は、3月11日に起こったひどい事態でちょっと事情が違っているよね。東京の公園では、地震や津波で犠牲になった人々のことを考えて、今年は花見を自粛するように言われています。
n
Yes, and thinking about their sorrow and pain of the victims, no one really feels like having big party. You know...


そうよね。被災者の苦しみや悲しみを考えると、誰も盛大にお花見をする気分じゃないわよね。


But being special flowers for Japanese, the cherry blossoms, I believe have a certain power to heal the spirit even those who are affected by the disaster. Don't you think?


でも、日本人にとって特別な花である桜は、災害にあった人々の気持ちでさえも癒す力があると思うんだけど。そうじゃない?


Exactly, and cherry blossoms are, of course, close to the harts of the Japanese people and there's something special about cherry blossoms that just makes you feel good, you know.


その通りさ。桜の花は日本人の心にせまってくるような、何か特別なものがあるよね。見ているだけで気持ちが安らぐ。


Yes.


そうよね。


===================================


【 桜が満開 】 = The cherry blossoms are in full bloom.


桜


桜



カテゴリー:03これって英語で何ていう?  | 前のエントリー  | 次のエントリー