プロフィール

川本佐奈恵
32歳で英語をスタート。 英会話スクール English Timeを経営。
毎週日曜日には英会話カフェ Sunday English Time を運営。

サイト内検索


川本佐奈恵 You can do it!

2012年5月 2日 (水)

日経MJに取材を受けた高校生

先日、我がスクールに日本経済新聞社から取材が入りました。


iPhone 4S に入っている Siri というアプリを使っている授業風景を見せてくださいとのことで、女子高生たちに協力してもらいました。英語で携帯に話しかけると、携帯が反応して英語で返答してくれるというもの。英語を口から出すのがおもしろくなるのです。目的はとにかく英語を口から出してもらうこと。


Siri の反応がおもしろいので、遊び半分でとにかく英語で話しかける。「通じた!」といっては喜び、「えーっ、わかってくれない。もう一回!」 と英語を楽しんで口から出していくうちに、英語を話すのを恥ずかしがらない、億劫がらない性格に......なってくれるといいなと願ってこのアプリを授業の中に取り入れ始めたところへ取材が入ったということです。


当日はいつものようにほんわかゆったり気分でいきたかったのですが、女子高生たちはいささか緊張気味。それはそうですよね。いつもと違って記者さんはいるし、フォトグラファーの方は始終カメラをカシャカシャさせているのですから。


5月2日付けの日経MJに掲載されました。英語はとにかく口から出して練習する、これ基本中の基本です。


日経MJ
新聞の切り抜き、トップのページ(画像はクリックすると大きくなります)


日経MJ
新聞の切り抜き記事の一部、緊張しながらも楽しそうな高校生たち(画像はクリックすると大きくなります)



カテゴリー:01英語学習のコツ  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年5月 3日 (木)

「音まね」が「会話王」になってしまった!

昨年8月に発売させていただいた『ゼロから驚くほど話せる!英会話音まねレッスン』、皆さまのおかげで好調な売り上げでスタートを切り、その後も順調に売れ続けてくれています。


さて、その『音まね』ですが、CD語学学習機 「会話王」 という装置とセットで発売されることになりました。


この装置の最大の特徴は、自分の音声を録音して実際のモデル音声と聞き比べられるというところ!


英語の習得方法で絶対にはずせないポイントが
・音をよぉ~~く聴いて
・モデル音声とそっくり同じになるようになるまで繰り返し練習


こんな単純な練習方法なのですが、これが一番効果的です。徹底的に繰り返す!


この機器を使うと、聞き比べが簡単にできてしまいます。音声を流しながら練習したい部分だけをピックアップして、自分の録音した音声とモデル音声を聴き比べ、どこがどう違うのかなと確認しながら進めるというすぐれもの。


もちろん、普通のCD再生機としても使えますし、「音まね」に限らず、他の語学CDにも対応。日本語のストーリーテリングの練習だってOK。究極は音楽のCDを入れて歌の練習なんていかがですか?カラオケに行く前に、ひとりこっそり練習だってできちゃいます。


語学は楽しくが一番!自分の声とモデル音声を聴き比べて楽しんでしまう!そうこうしているうちに英語が自分のものへとなっていきます。口から出して練習ですよ!!


会話王
この装置で自分の声とモデル音声を聴き比べることができます。


会話王
操作はとっても簡単。この用紙を装置の上にポンと置いて、番号順に進めていくだけ。取扱説明書を読んで操作方法を研究する手間が省けるように作られています。


会話王
チラシ、画像はクリックすると大きくなります。



カテゴリー:01英語学習のコツ  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年5月 9日 (水)

転身シリーズが本に 『働く女!私が32才から始めたこと』

このブログ 「主婦からの転身シリーズ」 が本になってしまいました。
2012年5月17日発売!


『働く女!私が32才から始めたこと』 (明日香出版社)
働く女!私が32才から始めたこと
明日香出版社から購入
アマゾンから購入


明日香出版社さんには、働く女(ひと)シリーズ のホームページができています。左記のサイトから本をご購入のうえ、感想を残すと、マカロンマグネットプレゼント!があるそうです。私の本以外にも、素敵な読みたくなる本がたくさん出ていますよ。


主婦からの転身シリーズが少し形を変えて本になりました。私が32才から英語をはじめ、人生を変えてきた模様が書かれています。今回は、英語の学習本ではなく、自己啓発本です。


英語を学習しながら、徹底的な人格改造をはかってきた模様、何をどうやってビジネスにつなげてきたのか。迷いながら、悩み苦しみながら、それでも前を向いて歩いてきた。自分にどんなルールを課してきたのか、そんなことが書かれています。


人生、いろいろありますよね。道に迷っているあなたに、そっと光を照らすお手伝いができたら、そんな気持ちで書かせていただきました。


お声をかけてくださった、明日香出版社、相談役の石野誠一さまに心より感謝申し上げます。


世の中には、人生を大きく左右させる人との出会いがあります。このブログを書くチャンスを与えてくださったNHKエデュケーショナルの皆さまにも感謝申し上げます。



カテゴリー:07英語奮闘記『主婦からの転身』  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年5月21日 (月)

長続きしない英語、でも、あきらめられない!

読者からの質問コーナーです。

Q
私は英語を学びたいです。 基礎から学びなおそうと何度も奮起したことがありますが、あまり長続きしません。英語学習をあきらめようかと思ったことも何度もあります。


でも、私は英語が好きです。将来的には世界を見たいと以前から考えていました。 "好きこそものの上手なれ"この言葉を胸 にがんばってきましたが、ここにきて、どうしようか悩んでいます。


やっぱり、あきらめるべきなのでしょうか。あきらめないでいこうと頭の中で唱えてみても、心のどこかであきらめている私がいます。


そして、この間『NHKの英語講座をフル活用した簡単上達方法』という本をみつけ、貴方を知りました。 本を読み、こんな勉強法があったのかととても驚きました。


私でも出来るかもしれない、そう思いましたが、やはり中学基礎の出来た方向けなのかなぁと思う部分もあります。 この先どうすればよいのでしょう?あきらめるべき?もう一度チャ レンジするべき? チャレンジしようにもどう学ぼうか決めかねているところもあります。


A
結論から申し上げます。


あきらめてはダメです。英語学習をつづけましょう!


私は32歳から英語を始めました。まったくひとことも話せませんでした。文法力も単語力もゼロ。海外経験ゼロ。輝かしい学歴なし。100%専業主婦でした。


いろいろ英語の学習方法を探しました。単語をひとつひとつ覚えてもダメ、覚えられない。文法を一からやり直しても続かないで、途中で嫌になってしまう、というようなことが続きました。


そこで、今までとはちがった方法で英語にアプローチしてみようと考えました。そこで私が取った方法が


「音まね」


でした。ただ、ひたすらに真似をするのです。モデル音声を聴いて、話している英語がわかろうがわかるまいが、おかまいなしで、とにかく真似しました。同じリズム、イントネーション、スピード、音の上がり下がり、声の強弱がすっかり同じになるまで真似をしました。ちょうど俳優/女優が台本を片手にセリフを覚えるようなものかもしれません。


ひとつのセンテンスが真似できたら、おしまい!次のセンテンスに移ります。上手に真似できなかったら、追及はしません。ほっといて次のセンテンスに移ります。


ひたすらにこの繰り返しでした。これが私の学習のスタートであり、基礎になっています。ですので、私の基礎作りは文法ではなく、単語力強化でもありませんでした。


ただ、単純に真似をすること最低一年。少し英語が口からすんなり出るようになったところで、文法の勉強を始める。こうすると、あら不思議。あれだけ嫌だった文法の勉強がおもしろくなっている自分に気づきました。すんなりと理解できるのです。


ですので、私の英語は学ぶ順番を変えたことによって成功したといってもいいでしょう。


それと日本人の英語学習者にいえること、それは、英語を口から出して練習する時間が圧倒的に少ないということ。単語調べや意味調べ、書き出してノートを作るということは比較的するのに、自分の声を使って、実際に口を使って練習する機会ってどのくらいありますか?


こう考えると、おのずと練習方法が見えてきませんか?


練習方法が見えてきたら、あとは「夢」をみましょう。



カテゴリー:06読者からの声 Q&A  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年5月24日 (木)

新刊『32才~』関西でランキング入り

新刊の 『働く女!私が32才から始めたこと』 順調に売れていますよ、と明日香出版社の編集者さんが教えてくださいました。


関西のブックファースト淀屋橋店さんでは、ビジネス書でランキング 7位 (5月23日現在) になったそうです。皆さんのおかげです。ありがとうございます。


働く女!私が32才から始めたこと


働く女!私が32才から始めたこと
写真はブックファースト淀屋橋店さん提供。5月23日現在。ブックファーストさん、ありがとうございます。


感想も私のところに続々と入ってきています。私の知り合いからのものが多いのでポジティブなことばかりですが、ちょっと皆さんとシェアさせていただけますでしょうか。


=================================================

魅力的な本ですね・・
すっごく納得するところがいっぱいあります。

=================================================

章ごとにぐっと伝わってくることがあって、とてもやる気​の出る一冊だと思いました。

=================================================

ビジネスで成功したい人だけじゃなくて、より良い人生を送りたい人にも参考になる本だと思いました。この本を読んで救われる人がたくさんいると思います。

=================================================

表紙もとても華やかな感じで、読む前から何か明るい、前向きな気持ちにさせてくれそうな本だなあという印象を受けました。
いまの自分にぴったり必要、、というか先生の文章ごと自分の体にそのまま吸収したいのです。先生の生き方が凝縮されている中身の濃い本だと思います。

=================================================

それはもう、感動で泣かされまくりです。。。
ページをめくるたびに、思う存分浄化させていただきます^^

=================================================

新刊本一気に拝読させていただきました。 私にとって、この先生の本は毎晩の反省と明日の元気を与えてくれる聖書のような本です。

=================================================

これまでの英語学習本とはまったく違う 「人生本」 ですね。
この本こそ、たくさん売れてほしいものです。
(大塚貴男さま)

=================================================

大阪の紀伊国屋では新刊コーナーの自己啓発の場所に置かれておりました
今後たくさんの元気をいただけそうなご本です。

=================================================

英語を通して、女性として、母として、人として、素晴らしい生き方をされ、勇気を、たくさん与えていただきました!!
また、児童英語講師としての思い、参考にさせていただきました。
本当に感謝です。前向きに、肩の力を抜いて生きていけそうです!

感動したすばらしい一冊です。一晩で読み終え、その直後、思ったまま書きました。書かずにはいられない思いで、一杯になりました。

=================================================

一気に読みました(^^)/
自分が日々過ごしながら感じているそのもの!それと以前からずっと抱えてきた自分への課題が鮮明になってとても共感しました。 ずっと私も悩みながら今の仕事を続けています。

=================================================

私が今考えていること、悩んでいることと重なって胸に込み上げるものがあります。なんだか泣きそうです。感謝の気持ちを伝えたくてメールしました。まさに私が探していた本です。こんな本を書いてくださってありがとうございます。

=================================================

読み終えての一言
すばらしいです。さなえさんのお顔や声を存じ上げているだけに、文間の隠されたメッセージまで聞こえてきて、とても感動しました。つらい経験、苦い経験、楽しい経験を通して今のさなえさんのお姿があるのですね。

女性は結婚や出産、夫や子供、互いの親や家族の事で、自身のキャリアを軌道修正しなくてはいけないことが何度かありますが、さなえさんの語りが、私のスイッチを押してくれました。気付かせて頂きましてありがとうございました!

=================================================

いいっ!!とってもいいっ!!
女性の自己啓発本ということでしたが、男性の私自身も啓発されましたよ。それに佐奈恵さんの魅力の根源を知ることができました。
「やさしい楽な道を選ぶより難しい道を選んだほうが人生は実りあるものになる」
まったくその通りですね。
人との関わり方はまさに国際理解ですね。
(岡山市 守屋孝治さま)

=================================================

メルマガや著書を通して知っていた川本さんよりも、知らなかった川本さんがいっぱいつまっていて、一気に読み終えてしまいました。

そして、川本さんの人生のなかでのモットーがぎっしりつまった内容で、思わず何ページも、折り目をつけてしまいました。

元気をいただき、ありがとうございました。

この本が、多くの女性の背中を後押しするものになればいいですね!
女性だけでなく男性にも、十分刺激的な内容だと思いますよ。

(とくパパさま)


メルマガですでに発信してくださっていますので名前を出してもかまわないとのことでしたので、お言葉に甘えさせていただきます。

=================================================

今まで読んだ啓発本の中で、いちばん温かく前向きな気持ちになれました。
(有子山博美さま)


何とこの感想、あの有名な、英語語学書をたくさんお書きになっている有子山博美先生が Twitter でつぶやいてくださったものです。ご本人の許可を得てお名前を出させていただきました。
有子山博美先生のホームページ には英語学習者にとってためになる情報が満載されています。ぜひ、訪れてみてくださいね。

=================================================

素晴らしい本をお出しになりましたね。うん、そうそう。と納得いく部分が多かったし共感します。
佐奈恵さんて、一時期主婦だったけど元々はバリバリのキャリアウーマン。子育て一段落してまたバリキャリに戻ったんだ~と勝手に思い込んでいました。なんかとてもほっとしました。感動した!


凄くわかりやすくて、読み終えた時に優しい気持ちになれました。こうすれば周りの人も自分幸せになれると思えるヒントをたくさんいただきました。


語学の勉強に対する取り組み方も見習いたいポイント満載でした。最小の努力で最大の効果をあげるなんてことは語学に関してはありませんよね。長くコツコツ続けてやっと少しずつできるようになりますよね。わかっちゃいるけどその努力の継続が難しい。佐奈恵さんの方法はまさしく Slow and steady win the race ですね。私はというと、手っ取り早く?高額のスクールに通い、大した効果も出ず反省しきりです。


佐奈恵さん、本当によいお仕事をなさっていると思います。この本を1人でも多くの人に読んでもらって幸せの輪が広がっているといいなと思います。ありがとうございました。
(松井祥子さま)

=================================================

楽しく読ませていただきました。苦労されたこと、つらかったことを前向きにとらえ乗り切られて頑張ってこられたこととても感動的でした。きっと多くの方々の共感を得られることと思います。

=================================================

注文していた本が届き読ませて頂きました。アッと言う間にスラスラと読み終わってしまいました。32歳になったこの5月は私にとって仕事もプライベートもうまくいかず絶望的な日々でした。でもこの本に出会い前向きに頑張ろうと元気が出ました。今からでも遅くないんだなって。ありがとうございました。

=================================================

俺 31歳になったよ。だから、川本さんの書いた本を読むのが良いタイミングだ。

俺の人生を振り返ったら、20代はトレーニングだ。
これからは、人間関係上手くするように、自覚も強くする。
今 30代もう入ったので、これからトレーニングが終わり、試合に出ったと感じだ。

後悔しないように、やっぱりいろいろな挑戦にも全力出した方が良いだね。

=================================================


最後のメッセージは、日本語の勉強をしているアメリカ人からです。原文をそのまま掲載させていただきました。言いたいことは十分伝わってくるでしょう?言葉って、完璧な文章を作るよりも、こうやって気持ちを伝えることが大事だと思いませんか?それに、ちょっとたどたどしいほうが、むしろ気持ちが伝わってきませんか?一生懸命さがわかるからでしょうね。


ですから、私たちの英語も、完璧を目指すより、気持ちを伝えたり、コミュニケーション能力を高めたりすることを目指しませんか?


ブログに直接書き込んでくださった皆さんの感想は、こちらのコメント欄 にございます。


感想を送ってくださった皆さま、実名出してくださってかまいませんよ~とのお便りが次々に入ってきています。「そのほうが真実味がでるでしょ?」って......、皆さんがこうして応援してくださって、私は本当に幸せものですね。


なんだか、一気に読んでしまったという人が多いんですよね。中には 1時間で読み終わってしまったという人も。あのぉ~、これ書くのに数ヶ月かかっているのですが......。(笑)


働く女!私が32才から始めたこと
大人の生徒さんが喜んでくれてケーキを買ってきてお祝いしてくれました。


働く女!私が32才から始めたこと
私の大事な大事な生徒さんたちの一部。他のクラスの生徒さんたちは教室で涙してくれました。私はこの人たちに支えられています。そして、コメントや感想を送ってくださる人、今この記事を読んでくださっているあなたにも支えていただいています。皆さん、ありがとうございます。


今回びっくりしたのは、これらの感想、ブログに掲載してもいいですか?と皆さんにメールを送ったら、ほとんどの方が速攻、「どうぞ、どうぞ!」と2つ返事で、しかも数時間のうちに返事をくださっているのです。もお!みなさん、すご過ぎますよ。



カテゴリー:07英語奮闘記『主婦からの転身』  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年5月25日 (金)

笑った、笑った英語落語

2012年5月19日(土)、英語落語に行ってきました。いやあ~、久しぶりに思いっきり笑いました。会場には日本人以外のお客様もいらしていて超満員。あっちでも爆笑、こっちでも爆笑。落語も世界的になったなあ~と思いながら席についていました。


会場で声をかけてくださった皆さま、ありがとうございました。嬉しかったですよ。


今回、私が一番驚いたのは、桂かい枝さんの英語力。まるでネイティヴがステージの上にいるよう。「英語はしゃべれるけど、ステージの上だけだからね。舞台から降りたら英語で話しかけないでよ」なんて言って笑いを取っていましたが、その素晴らしい発音、リズム、イントネーション。そして迫力あるお話のなさり方はさすがプロです。


終わってからロビーのところでお話をさせていただくチャンスがあったので、かい枝さんに、「その英語力はどうやって身につけたのですか?」とお聞きしたら、「ただ、何度も何度も練習しているだけですよ」との答えが返ってきました。


ここでも繰り返し練習の大切さをまざまざと見せつけられた英語落語でした。


以前、NHKのやさしいビジネス英語、土曜サロンの講師をなさっていらした馬越恵美子先生、今年還暦なんだそうです。(先生、ごめんなさい、お歳をバラしてしまいました。)こんな美しい還暦の女性を見たことありますか?


英語をやっていると、こんなにもきれいになれるんですよ!まさしく、英語は女性を美しくしなやかにしてくれる道具でもあります。(と、勝手に私は決めつけております) 馬越先生の魅力的な生声で英語落語を観ることができた私、とても幸せです。


ステージの上で英語落語を披露してくださった皆さま、ありがとうございました。皆さん、1年間かけて、この日に向けて練習したんだろうなと思います。とても楽しいひとときを感謝いたします。今頃、皆さん、もう来年に向けて、新たに練習を開始しているのかもしれませんね。また来年客席から皆さまに拍手を送ることができたらいいなと思っております。


rakugo01.jpg
左から笑凛亭えみりんさん(馬越恵美子先生)、川本佐奈恵、桂かい枝さん


rakugo02.jpg
左から笑凛亭えみりんさん(馬越恵美子先生)、川本佐奈恵、桂かい枝さん、オーシャン亭クルーズさん


rakugo03.jpg
かい枝さんにサインをいただいてしまいした


<次のかい枝さんの舞台>
第15回にぎわい倶楽部
西のかい枝 東の兼好
日時: 6月13日(水) 午後 6:30 開場 午後 7:00 開演
場所: 横浜にぎわい座
入場料: 3,000円
詳細:  横浜にぎわい座ホームページ (こちらは英語落語ではありません)



カテゴリー:04イベント情報その他  | 前のエントリー  | 次のエントリー