プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索

好奇心のままに! おうちでゴガク

2015年2月23日 (月)

【中国語】春節に届いた年賀状
先週の金曜日に、北京から年賀状が届きました。
差出人は、以前出会いをお話した、
沖縄で中国料理店を営むご主人。
春節で帰省中なのです。

初めて手にする簡体字の年賀状に心をときめかせながら辞書を引き、
しあわせを願うことばを味わいました。

抽選番号が印刷されている懸賞付きの年賀状で、
後日抽選結果がWebサイトや新聞で発表になるようです。
当たることはまずないだろうけど、チェックしてみようっと。

消印の押されたハガキを時々ながめては、
色々と思いを馳せています。

(出会いの話)





● 年賀状に印刷されていた ことば

喜事连连
xǐshì liánlián
喜ばしい事が何度も続きますように

喜上眉梢鸿运当头
xǐ shang méi shāo hóng yùn dāngtóu
喜びに目を輝かすような幸運が降り注ぎますように

连年有余福满迎春
liánnián yǒu yúfú mǎn yíngchūn
毎年、たくさんの幸せで満ちあふれる年を迎えられますように

农历乙未年
nónglì yǐ wěinián
旧正月 きのと ひつじ



----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:ゴガクと私

2015年2月18日 (水)

【中】春節に食べる餃子・団子
20150219shun-setsu.jpg


2015年の春節(中国の旧正月)は、2月19日木曜日。
大晦日(除夕)は2月18日(水曜)で、
2月18日(水曜)から2月24日(火曜)までは春節休みで
7連休なのだそうです。

旧正月に「水餃子」を食べる習慣があるというのを聞いたことがありましたが、
それは北方(北京など)の習慣で、南方(上海など)では「あん入り団子」を
食べるのだそうです。今月のラジオ講座を聞いて初めて知りました。

ラジオ講座では、中国語教室に通う生徒たちが
先生から春節について教えてもらうという内容でした
以下に、講座本文の抜粋を紹介します。



------------------------------
[今までのあらすじ]

太田さんと中国語教室の生徒たちは中国の旧正月の雰囲気を
自ら体験したいので、元日に王先生の家に行っていっしょに
旧正月を過ごすことになった。


     *     *     *     *     *


太田さんたちは、
Tàitián tāmen
太田他们


中国人は旧正月に皆ギョーザを食べるのかと思っていたが、
yǐwèi Zhōnguórén guò nián dōu chī jiǎozi,
以为中国人过年都吃饺子,


王先生の説明を聞いて初めて、
jiéguǒ tīng Wáng lǎoshī shuōle yǐhòu
结果听说王老师说了以后


旧正月にギョーザを食べるのは北方の習慣だということを知った。
cài zhīdao guò nián chī jiǎozi shì běifānde xíguàn,
才知道过年吃饺子是北方的习惯,


上海人は旧正月にあん入り団子を食べるのだそうだ。
Shànghǎirén guò nián chī tāngyuán.
上海人过年吃汤圆。



ラジオ講座 レベルアップ中国語 2015年2月
「間違いのない中国語を目指そう」(楊 凱栄先生)より




----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:【 中国語 】

2015年1月12日 (月)

[中]南方から届いた声の便り
sheep.jpg

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
初投稿は、今年の元日のお話を...



夕方頃に、自分の携帯電話が鳴りました。
画面に表示されている名前は、
沖縄で中国料理店を営む中国人のご主人。
ちょうど一年前に偶然店を訪れた際に出会いました。
( 出会いの話 ↓ )
/blog/selection/yuh/2014/02/1-.html/



電話でお話をするのはとてもしばらくぶりだったので、
そわそわドキドキ...( ̄д ̄*)

(ご主人) 新年快乐!   「あけましておめでとう!」

(私)   新年快乐!   「あけましておめでとう!
      谢谢你的电话。  お電話ありがとう。
      你们好吗?     みなさんお元気ですか?」

(ご主人) 很好。你们呢? 「元気だよ。そちらはどう?」

(私)   我们也都很好。 「こちらもみんな元気でやってます。」



実際に中国語で新年のあいさつを交わすことは初めてだったので、
気持ちは舞い上がってフワフワ。

ほんの2~3分の電話だったけど、あちらが話しかけてくれる中国語は
耳を精一杯集中させても、ほとんどが 「○△X★*◆...」 な状態 (´д`)
自然なスピードの会話は、まだまだ敷居が高いなぁ~

でも、こうして実際にコトバを交わすことは とても嬉しくて
単純な自分は「ラジオ講座の声マネ練習」へのヤル気が急上昇↑

年頭のこの気持ちを大切に、今年もラジオ講座で
語学に触れ続けていくぞ~ と心を新たにしました。




----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:ゴガクと私

2014年2月26日 (水)

飲食店での出会(終)お守りメモ
[前回までのお話]--------------------------------

 旅先で立ち寄った小さな中国料理店で、店の方々と
 中国語で少し言葉を交わした。最後にいっしょに
 写真を撮らせてもらい、後日お礼状とともに郵送。
 数日後、自分が職場にいる間に 自宅に不在着信が
 入っていた。それがあの店からの電話だったことを知る。
---------------------------------------------------


デ、デンワ...!
きっと写真があちらに届いたから、連絡してくれたんだろうなぁ。
こちらからかけ直さなくては。
目の前の相手と話すよりも とてつもなくハードルが
高いような気がするけど ( ̄д ̄;|||)


はたして、相手の発音を聞き取れるのだろうか。
私の発音は電話越しで伝わるのだろうか。
沈黙がおとずれたら、なにを話しかけようか。
何回聞き直しても聞き取れなかったら、どうしようか。
...不安なことが 出てくる、出てくる、あふれてる。


でも、先方がわざわざ連絡をくださったので
自分から「電話をかける」ということはもう心に決めていました。


せめて、少しでも通話の助けになるような準備をしよう。
そう思って、思いつくフレーズや辞書で見つけた言葉を
メモ紙にササッと走り書きしました。
----------------------------------------------------------
1. 多谢你的电话。      (お電話ありがとうございます)
2. 我写的信你看懂了吗?(私が書いた手紙は、読んで理解できましたか?)
3. 对不起,我听不懂。   (すみません、聞き取れません)
4. 你有邮件地址吗?    (メールアドレスを持っていますか?)
5. 请多多保重。        (お元気で)
----------------------------------------------------------
電話で緊張したら、声調(声の抑揚、イントネーション)が
ヘンになってしまうかも...と不安になり、声調記号も書き足しました。


スゥー...,ハァーーー。
呼吸を整えて、よし。


...エィッ!


ついに電話をかけました。
呼び出し音がこんなに大きく感じるのは久しぶりです。


ややしばらく鳴ったあとで ――
------------------------------------------------------------------
ご主人 : 「 ハイ,OOO屋デース! 」
わたし : 「 あ、你好! 北海道の...ベイハイダォ,( ←意味:北海道)
      チィアォベンヨウメイツ! ( ← 自分の名前の中国語読み) 」
ご主人 : 「 オー,你好! 谢谢,谢谢!
------------------------------------------------------------------

待ったナシの会話、スタート!
まずは 自分のことをすぐにわかってくださり、ホッ。

さっき走り書きしたメモをお守りのようにして手で触れながら、
電話のお礼を言いました。(1.の文)
送った手紙の意味が通じたかどうかきくと、
很好,很好。」(良かったよ)と言ってくださいました。やさしいなぁ。



以下は、会話の一部。
----------------------------------------------------------------------------
ご主人:「 我去中国一个月。 」    (1か月、中国に行くんだよ)
わたし:「 是吗? 太好了! 什么时候回来?
      (そうですか。いいですね!戻るのはいつ?)
ご主人:「 二月二十号。●△★※□,◆☆▼... 」 (2月20日。ペラペラペラ...)
----------------------------------------------------------------------------

ご主人はペラペラと色々説明してくれたけど、聞き取れませんでした。
たぶん、もう一度言ってもらってもわからないなぁ。(T▽T)
そんな時は 「 你去中国。去北京吗? 」(中国に行くんですね。北京へ?)などの
質問をして「 对对。」(そう、そう。)と返事をもらって会話をしていました。
春節(旧正月)に合わせての帰省のようです。



ここでふと、ギモンがひとつ。どうやって電話を終わらせたらいいのだろう?
日本なら「じゃあまた、いつか。」とか「では、そろそろ...」なんて言ったりするけど、
いきなり再见。(さようなら)では ちょっとなぁ。


10数分が経過したところで、ちょっとした沈黙になりました。
......。( ̄□ ̄;|||)← 固まるワタシ
するとご主人が、察してくれたのか 「シィエシィエ(谢谢)。ドーモ、ドーモ!」
私もいっしょに 「シィエシィエ。ドーモ、ドーモ!」
こうして「 初電話 」は幕を閉じたのでした。


電話を切ったあとに「お守りメモ」を見て、「あっ。」
5. の文(お元気で)を言えばよかったのかも。
ご主人はメールアドレスを持っていないそうなので、
今後は手紙でのお付き合いになりそうです。

                                     (おしまい)




----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:ゴガクと私

2014年2月25日 (火)

飲食店での出会4-発送完了後に...!
旅先でたまたま立ち寄った中国料理店で
店員のみなさんと中国語で言葉を交わしたことは
忘れられない思い出になりました。


旅が終わって日常の生活に戻り、私は写真を送る準備に
取りかかりました。もうすぐ春節(旧正月)の時期だったので、
手紙には新年へ向けたあいさつ
祝你们新年快乐,万事如意!
を添えました。

2014年用に作った年賀状もいっしょに封筒の中へ。それには、
昨秋自分で撮影した北海道東部のシラルトロ湖が印刷されています。
鏡のように青空と白い雲が映っていてお気に入り。

20140225.jpg

今回は目の前の相手との会話ではなく「手紙」なので、
「考える時間があるありがたさ」を実感しながら
ウェブサイトや本などで表現を調べながら書きました。



 ―― 写真を郵送してから数日たったある日のこと。
家族から思いがけない知らせを聞きました。
私が勤務中のときに自宅の電話に不在着信があったらしく、
着信履歴を確認したら あのお店の電話番号だったと言うのです。


デ ...デンワ!

                                    (つづく)



----------
祝你新年快乐,万事如意!
Zhù nǐ xīnnián kuàilè, wànshì rúyì! 
(あなたにとって新年が楽しいものでありますように、 
 何事もあなたの思うようにいきますようにお祈りします)


        ~であるように祈る
        あなた
快乐      楽しい
万事如意  万事が思い通りになる(順調にいく)




----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:ゴガクと私

2014年2月24日 (月)

飲食店での出会3-気持ちを言葉に!
自分の目の前に立っているのは、まさにいま厨房から出てきたご主人。
なにか言いたい。あぁ、なにから言えばいいんだろう...。
そのとき、ラジオ講座で聞いた言葉が心の中にうかびました。
-----------------------------------------------
まず、ひとこと言ってみて。
 そしてプラスひとこと、がんばってみよう。
 大切なのは、正しく言えるかどうかよりも、気持ちを伝えること
-----------------------------------------------
ラジオ講座「英会話タイムトライアル」のソレイシィ先生が
放送中にいつも励ましてくださるメッセージでした。



よし。すこしずつ 気持ちを単語にしていこう。
心のスイッチがカチッと切り替わって、たまに言葉に詰まりながら
ひとことずつ思いをカタチにして発していきました。

-----------------------------------------------
你的菜都非常好吃! 我们都幸福了。
(あなたの料理はどれもとても美味しくて、私たちは幸せです。)

我们北海道人。从钏路来了。明天回去。
(私たち、北海道出身で釧路から来たんです。明日帰ります。)

我的汉语不好。汉语很难,不过我喜欢汉语!
(中国語はヘタなんです。ムズカシイけど、好きです!)

每天早上我听着广播汉语讲座。
(毎朝、ラジオの中国語講座を聴いています。)

我说的汉语...你听懂了吗?
(ワタシが話している中国語...わかりましたか?)
-----------------------------------------------


時折言いよどむ私を見守りながら聞いていたご主人は、
听懂了。(わかりますよ。)と言ってから
ニコニコしながら中国語で話し始めました。

お話は聞き取れたり、わからなかったりでしたが、わかった言葉を
つなぎ合わせて内容を推測しながら会話をしました。
たぶんご主人も、私が発音するつたない言葉の端々から
内容を察してくれたんだと思います(´д`)ゞ


おおよその内容は、ご主人が北京出身であること、
ハルビンにもいたことがあってとても寒い地域だったこと、
日本に来て15年になること、接客するときの日本語は
実際に接しながら少しずつ覚えていったこと...などでした。


最後に、
我们一起拍照...可以吗? 我想给你一张照片!
(いっしょに写真を撮るの...いいですか?
 あなたに写真を差し上げたいんです!)
と たどたどしく言ったところ、笑顔で応じてくれました。
住所の入った名刺をいただき、私も自分の連絡先をメモして渡しました。
胸が高鳴る経験でした。
                                      (つづく)



---------------------------
Nǐ de cài dōu fēicháng hǎochī! Wǒmen dōu xìngfú le.
 Wǒmen Běihǎidào rén. Cóng chuànlù lái le. Míngtiān húi qù.
 Wǒ de Hànyǔ bù hǎo. Hànyǔ hěn nán, búguò wǒ xǐhuan Hànyǔ! 
Měitiān zǎoshang wǒ tīngzhe guǎngbō Hànyǔ jiǎngzuò. 
Wǒ shuō de Hànyǔ...nǐ tīngdǒng le ma? 

 Wǒmen yīqǐ pāi zhào...kěyǐ ma? 
Wǒ xiǎng gěi nǐ yī zhāng zhàopiàn! 




----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:ゴガクと私

2014年2月23日 (日)

飲食店での出会2-今だ!...ダメだ
店員さんに中国語で話しかける機会を探りながら食べていましたが、
(いまだ!)と私がイスから腰を少し浮かせると、接客に入ってしまい
(ダメだ...)と着席。なかなかチャンスがないまま食事は終わりに
近づいていきました。

もどかしさに耐えかねてトイレにでも行こうと席を立った、そのとき。
私の進む方向にちょうど店員さんが歩いてきました。

いまだ!


这个...这些菜 都 很好吃!
(こ...このお料理、どれもみんな美味しいです!)

あ、という表情をこちらに向けているのがわかり、私の緊張は倍増。
はたして「気持ち」は伝わったのだろうか?


すると店員さんはすぐ近くの厨房へ。
...なんと、中からエプロンをしたご主人が登場!


緊張とよろこびがゴチャませになった私は、夢中で頭の中をグルグル
検索しながら「なにか言葉を発しなければ!」と考えていました。

                                    (つづく)


----------
这些 菜 都 很 好吃
Zhèxiē cài dōu hěn hǎochī 
チェーシエ ツァイ・ドウ・ヘン・ハオチー(カナは目安)


这些  これら
    料理
    すべて,全部
    とても
好吃  (食べ物が)美味しい




----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:ゴガクと私

2014年2月22日 (土)

飲食店での出会1-厨房からの言葉
20140222.jpg
以前、旅先での出会いを書きました。
実はもうひとつ、出会いがあったのです。
そのときのようすを数回に分けて書いていこうと思っています。

     *    *    *    *

それは、夕食をとるために入った飲食店でのことでした。
私たちの注文を受けた店員さんが厨房へ行ったとき、
中からご主人の声が聞こえました。
トゥイラ,トゥイラ

!!!
その瞬間、私の心臓はドキン!と反応しました。
そこは小さな中国料理店。接客は簡単な日本語で応対してくれましたが、
3人いる店員同士の会話は中国語だったのです。

店を出る前になにか中国語で話しかけたいなぁ...
でも、何を言おう...


ふと 6年前の、知床(しれとこ)での苦い思い出がよみがえりました。
あのときは中国語で話しかけることが初めてだったので、
緊張してほとんど話せませんでした。
-------------------------
[ 過去の記事 ]
 ↓ 自分の日本語までカタコトになった
 ↓ やっと出たコトバが「我是日本人」
 ↓ 「我很高兴」の抑揚を間違い、教えてもらった
-------------------------

今回は料理の感想とお礼を言いたいし、
できれば少し会話をしてみたい...
ほかにもお客さんがいるから、タイミングを見計らわなくては。

頭の中はこのことでいっぱいで、家族と話しながらの食事の最中も
ずっとドキドキ・ソワソワしていました。
                          (つづく)


----------
对了 duì le  トゥイラ) そう,そうだよ,その通り



----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:ゴガクと私

2014年1月20日 (月)

中国語で初チーズ体験
20140120.jpg
旅先で商店街を歩いているときに、若い女性4人組がカメラを自分たちに
向けながらワイワイと写真を撮っているのを見かけました。
聞こえてくる声は中国語の響き。

「Photo?」とシャッターを押す仕草をしながら話しかけ、
4人の写真を撮ることになりました。
一度やってみたかったんです、写真を撮るときの「中国語のかけ声」を。

わたしが大きな声で「イ~、ア~ル、サ~ン...」と言い始めると、
彼女たちから「オ~!」と声があがりました。
そしてシャッターを押す瞬間には、私を含めて5人が同時に
「チエズ!」(茄子 qiézi )と大声で言いました。
その一体感に感激。

...と、ここまではよかったのですが撮った写真を見せたところ
「ダメ~!」と、まさかの日本語でダメ出しを受けました(汗)
全体ではなく、もっと彼女たちをアップで撮るのが希望だったようです。
もう一度撮ってOKをもらいました。

別れ際に我是北海道人。Wǒ shì Běihǎidào rén.  
(ウォー・シー・ベイハイダオ・レン / 私は北海道出身です)
と話しかけると、「オー、ホッカイドウ!」とまた日本語でお返事が。
「タイワーン!」と言葉が続き、彼女たちがどこから来たのかを知ったのでした。


ラジオ講座やテレビ講座で知ってから一度は言ってみたかった
初「チエズ」、うれしかったです。
やっぱりその場になると発したい言葉の一部しか言えませんでした。
「写真を撮りましょうか?」とか「よい旅を!」など、
とっさに口をついて言えるようにくり返し発音していきたいと
改めて思いました。(´д`)ゞ



----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:ゴガクと私

2013年10月20日 (日)

【本】なぞなぞで楽しく言語に触れる
20131020.jpg
書店である本に出会いました。

「相原先生の謎かけ中国語講座」

「まえがき」に書かれていた言葉が目にとまりました。
「語学の勉強は長く、つらい。」

マスターのコツはその外国語と離れずに つきあい続けること、
母国語である日本語だって マスターなんかできない、
日々新しい表現が生まれ、知らない単語や言い回しがある...
などの言葉がつづられていました。

それから、
ことばができるというのは すべてがわかるということではなく
いちばん基礎になる表現がわかり、「その言語の感性がわかる」ことだ
というお話が印象的でした。


先生ご自身の経験から、「なぞなぞ」で
楽しく中国語とつきあうことができる、
おすすめの理由がいくつか挙げられていました。

・感性を培う
・リズムを身につける (音読する)
・比喩を理解する
・短いのでこまぎれ時間で学べる
・語彙を増やす  など


これはほかの言語にも置き換えられるような気がしました。
学習している言語で「なぞなぞ」という意味の単語を調べて、
ネットでキーワード検索をすると色々な発見があるかもしれませんね。
マザーグースのような詩を探すのも楽しそう。


まずは本についてきたCDの音声を聞きながら
聞こえてきたリズムや調子を声マネしたり、
少しずつ楽しんでみようと思っています。



----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:本・CD・ソフトなど

2013年7月12日 (金)

【中国語】スイーツを表すコトバ
次のピンイン(発音表記)は、
今週のラジオ「まいにち中国語」の単語コーナーで
三宅登之先生が紹介されていた ある 「スイーツ」 を表しています。
さて、それは何でしょう。

1. dàngāo   (タン・カオ)
2. bīngjīlíng  (ピン・チー・リン)
3. qiǎokèlì  (チァオ・クー・リー)
4. bùdīng   (プー・ティン)
5. bǐnggān  (ピン・カン)
6. miànbāoquānr (ミェン・パオ・チュアル)   ※カナはあくまでも音の目安
     ↓
     ↓
     ↓
20130712.jpg
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓

1. 蛋糕    ケーキ
2. 冰激凌   アイスクリーム
3. 巧克力   チョコレート
4. 布丁    プリン
5. 饼干    ビスケット
6. 面包圈儿 ドーナツ


音の響きでピンとくるものや、漢字を見るとイメージがうかぶもの、
どちらから考えても見当のつかないものなど、色々あったと思います。
おなじみのスイーツも、こうして他の言語で表したものを見ると
新鮮な印象がしますね。



----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:【 中国語 】

2012年2月18日 (土)

Eテレの中国語講座に北海道登場

20120217.jpg現在放送中のEテレ「とっさのビジネス中国語」で、
北海道の阿寒(あかん)湖畔という観光地が舞台になっています。
私が小学6年生の時に修学旅行で行った町です。(自宅から約75kmの場所)
中国映画のロケ地になってから、中国人観光客が増えたのだそうです。


番組の中では、カメラを手にしている中国人夫婦に
我给您照吧。Wǒ gěi nín zhào ba.(写真を撮りましょうか)」と話しかけ、
「イー,アル,サン,チエズ!」と言いながらシャッターを押していました。
中国ではシャッターを押すときのかけ声は「チエズ(qiézi)」と
言います。野菜の茄子です。「cheese」の音訳なのですが、おもしろいですね。


なかなか出かける機会がないのですが、
いつか観光地でカメラを持った中国人の方を見かけたら、
勇気を出してこのセリフを言ってみたいです。
暗記して、とっさに言えるように発声練習をせねば。(^^)

 

北海道ロケの中国映画「非誠勿擾」(2010年3月9日のブログ記事)
/blog/selection/yuh/2010/03/post-75.html

とっさのビジネス中国語(NHK語学番組)
http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/tossa/


今後の「第22回 映画ロケ地にて」の放送日時
 → 2/18(土)午前5:00~5:05
   2/23(木)午後11:20~11:25
   2/25(土)午前5:00~5:05

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:【 中国語 】

2012年2月 3日 (金)

新年度の語学番組時刻表

新年度の語学番組の放送時刻表が発表になりました。
(moo0052さん、あんとらさん、情報ありがとうございます)
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、時刻表の中に載っていた
yuh-gogaku.jpgいくつかの新番組を紹介いたします。
続報が楽しみですね。


関連リンク
速報! NHKテキスト2012 (NHK出版のサイト)
2012年度 ラジオ講座時刻表 (同上。PDFファイル)
2012年度 テレビ講座時刻表 (同上。PDFファイル)


------------------------------------------------------
英会話タイムトライアル】(ラジオ/10分番組)
   → 基礎英語1~3を終えたレベルの学習者を念頭に、1日10分X週5日を
     1年間続ける。中学程度の単語・表現でスムーズな日常会話を目指す
     実践的なトレーニング講座。
------------------------------------------------------
テレビで基礎英語】   (テレビ/20分番組)
------------------------------------------------------
おとなの基礎英語】   (テレビ/20分番組)
   → 中学英語の表現から、コミュニケーションの核となる100フレーズ
     を厳選。1日1つずつ使い方を紹介し、実践的な英語力を養っていく。
------------------------------------------------------
スーパープレゼンテーション】 (テレビ/25分番組)
   → 文化・芸術・科学など世界の様々な分野の最先端を行く人たちの
     英語のプレゼンテーションが題材。説得力のある英語を浴びる。
------------------------------------------------------
リトル・チャロ 東北編】 (テレビ/10分番組)
   → 日本語アニメ。チャロが東北の民話の世界に飛び込んで活躍する。
     7月から 「3ヶ月トピック英会話」 で英語版を放送予定。
------------------------------------------------------
レベルアップ 中国語】 (ラジオ/15分番組)
   → 中国語講座の応用編。中級レベルの力を身につけ、
     検定試験にも役立つ講座。
-------------------------------------------------------
レベルアップ ハングル講座】 (ラジオ/15分番組)
   → すでに入門レベルの基礎力を身につけた学習者向けの応用編。ドラマや
     映画、料理、K-POPの魅力に深く迫りながら、語学力の獲得を目指す。
------------------------------------------------------
2PMのワンポイントハングル】 (テレビ/5分番組)
   → 内容は、「テレビでハングル講座」 のテキストに収録。
     (単独のテキストは発行なし)
------------------------------------------------------


・ 「英語5分間トレーニング」 は3月で終了するようです。
  岩村圭南先生、3年間本当にありがとうございました。
・ 「テレビでアラビア語」 は4年ぶりに新作です。
・ ラジオ講座 「攻略!英語リスニング」 も新作です。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:お知らせ/その他

2011年5月31日 (火)

中)つまる音が無い「っ」-音の魅力

20110531.jpg以前、中国語のテレビ講座に出ていたローラ・チャンさんがこんな話をしていました。
「日本語で好きなことばは【ホッチキス】。中国語に無い音でカワイイから。」
私たちにとって「ホッチキス」は自然な響きなので、中国語圏の人にとってめずらしい音だとは
改めて意識したことがありませんでした。


言われてみれば、中国語には 【つまる音( 促音/そくおん )】 が見当たらないようです。
以前、テレビ講座でネイティブの方が言った 「やってみましょう」 が 「やてみましょう」 に
聞こえたことを思い出しました。それから、某CMで日本のアニメ・ソングの中国語版が
流れているのですが、 「ガッちゃん」 と歌う部分が 「ガ~チャン」 と歌われていました。
中国語を話す方にとって日本語の 【促音】 は難しい音なのだな~と感じました。


同じように、私たち日本人にとっては中国語の発音が難しく感じられます。
たとえば、 【そり舌音】 ( shi ,zhi ,ri など)や 【三重母音】 ( iao など)。
との言語圏の人も、母語にない音は発音や聞き取りが難しいのでしょうね。
ラジオ講座 「英語5分間トレーニング」 には 「書取り問題」 があるのですが、
私はよく短縮形や冠詞などを書き落としてしまいます。単語どうしがつながった
発音 (リエゾン) や、弱い発音を書き取ることにも苦戦しています (x_x)


でもあまり深刻にならず、自分のペースで色々な音に触れて徐々に慣れて
いこうと思います。ラジオ講座やCDなどで、毎日少しでも音に触れられたらヨシ!
「新鮮で魅力ある響き」 にあこがれて語学を始めたときの気持ちを思い出して、
 「触れ続けること」 を一番の目標にしたいと思います(^o^)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:【 中国語 】

2011年4月18日 (月)

[中]中国の文字 - 「簡体字」

20110418.jpg中国で使われている文字は「簡体字」と言います。
中国語で書くと简体字jiǎntǐzì / ジエン・ティー・ツー )。
「体」や「字」など日本と同じ文字もありますが、
のように形が簡略化されたものが多く見られます。


 

テレビで中国語 の陳 淑梅先生のお話を聞いて、
簡体字の作り方にはいろいろなパターンがあることを知りました。
--------------------------
● 旁 (つくり) を簡略化したもの
   (日本) ―  (中国)
   (日本) ―  (中国)
--------------------------
● 偏 (へん) を簡略化したもの
   (日本) ―  (中国)
   (日本) ―  (中国)
--------------------------
● 草書体を利用したもの
   (日本) ―  (中国)
   (日本) ―  (中国)
--------------------------
● 繁体字の一部を簡略化したもの
   (日本) ―  (中国)
   (日本) ―  (中国)
--------------------------


最初の頃は不思議な形に見えていた簡体字ですが、
だんだん親しみがわいてきました。
日本語の漢字と似ている文字も多くあって、
意味を類推できて楽しいです。


でも、これにはちょっと注意が必要。
日本語と中国語では、同じ字でも違う意味の言葉があるのです。
-------------------------------------------------------
zǒu の意味
 「 歩く 」  ← 中国語で 「走る」という動詞はpǎo
-------------------------------------------------------
まだまだわからないことがたくさんある中国語だけれど、
これからも好奇心のままに楽しく続けていきたいです。(^-^)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:【 中国語 】

2010年12月17日 (金)

中国語が英語に聞こえてる?

これは、私が自宅で中国語の練習をしていたときのお話です。
ゴガクルのサイトでフレーズをさがして、音声を流しながら
「私はお茶を飲みたいです。」という例文を発声していました。


20101217.jpgすると娘が近づいてきてこう言ったのです。
「いま、【海】と【未来】って意味のコトバを言ってたの?」


......なんで?( ̄д ̄)ゞ
ちょっと考えてみたけれど、なぜそう聞こえたのか
全然わかりませんでした。


続けてこんなことを言った娘。
「【おーしゃん】と【ふゅーちゃー】って言ってなかった?」


!!! Σ( ̄◇ ̄)
これでナゾが解けました。


----------------------------------
【娘に聞こえた音】
 ocean, future
(オーシャン フューチャー)
----------------------------------
【私が言った音】
 我想喝茶。
 Wǒ xiǎng hē chá.
(ウォー シァン フー チャー)
 こちらで発音ボタンを押すと、音が出ます
----------------------------------


ヒトは、「聞こえた音」を「知っている語彙」の中から
探すものなのだと改めて感じたできごとでありました。
コトバっておもしろいですね。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:ゴガクと私

2010年12月 7日 (火)

中)12月のTV講座は麺・餃子・麻婆

20101207.jpg12月の テレビで中国語 のスキットは【食べ物】がテーマです。
--------------------------------
第一週は上海編 「日本風ラーメン」
第二週は西安編 「ギョーザ」
第三週は四川編 「マーボー豆腐」
--------------------------------
食べ物好きな私にとってしあわせな一ヶ月になりそうです( ̄▽ ̄*)ゞ
実際に食べられなくて少々切ないけど、映像と音で味わいます(笑)
食文化のお話を聞くのが楽しみだな~。

 


ここで、荒川清秀先生がテキストの中で紹介されていた
食にちなんだ中国の言葉をひとつ。
----------------------------------------------
送行的饺子,接风的面
sòngxíng de jiǎozi, jiēfēng de miàn
----------------------------------------------
中国北方の習慣だそうで、ことばの意味は諸説あるようですが
【人が出立するときには ごちそうのギョーザを食べさせて送り出し、
 人が来たときには 麺でもてなし、長い麺で引き留める】
という意味だそうです。


もてなす食べ物には思いが込められているのですね(^-^)

 


テレビで中国語 火曜日 午前0時~(月曜深夜)
     (再放送 金曜日 午前6時35分~)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年9月23日 (木)

[中]天津飯って、そうなんだ...

20100923.jpg以下の会話は、先日テレビ講座で交わされたものです。
------------------------------------------------
山本太郎さん你 吃过 天津饭 吗?Nǐ chīguo tiānjīnfàn ma?
                             (訳:天津飯、食べたことある?)

中国のゲストの胡兵さん、鶯さん、燕さん 「???」 (← 何のことかわからず、戸惑っている)
山本太郎さん「えっ、天津飯を知らないの?!」
------------------------------------------------


天津飯が中国の料理ではないと聞いて、私もびっくり。
料理名に 「天津」 って入っているし、
ご飯に乗っている卵はフーヨーハイ (蟹玉) に似ている気がするし、
トロ~リと餡がかかっているから中国料理だと思い込んでいました。
でも日本で考案された料理なのだそうです。


子どもの頃に 「ナポリタンはイタリア料理じゃないよ」 と言われて
「名前に ナポリ って入っているのに~」 と衝撃を受けたとき以来の、
食の真実でした( ̄▽ ̄;)ゞ

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年8月15日 (日)

[中国語]単語が聞こえてドキドキ

  20100815.jpg                          ↑ クリックで拡大

 

8月上旬に休暇を取り、法事のために義母の実家がある
青森県へ行ってきました。夫の両親、夫、娘、私の3世代の旅でした。
北海道からは車とフェリーで移動し、約一日かけて実家に到着。
16~25度しかない場所から一気に35~36度の場所へ移動
して少々バテ気味でしたが、次第に慣れて盛夏を満喫してきました。


今回のお話は、帰路の途中で立ち寄った北海道登別(のぼりべつ)市の
マリンパークでの出来事です。
近くにいた観光客の話し声が日本語ではなかったので、耳を澄ませて
みました。中国語のような響きに聞こえたので、心がドキドキ。
日頃の生活環境では他国の方を見かける機会が皆無に等しいので
ワクワクしてきました。
勇気を出して你是中国人吗?(中国の方ですか)と言おうかと
考えていたら、中国の簡体字ではなく繁体字のネーム表示を発見。
どうやら台湾方面からのツアー客のようでした。


台湾の公用語は中国語(北京語)だそうですが、中国での中国語とは少し
違う語彙もあり、台湾語も使われていると聞いたことがあります。
ちょっと不安になってきた私。
(声をかけてみたいけど、相手の言葉がわからなかったらどうしよう)と
弱気になって、結局声をかけることができませんでした。無念。( ̄д ̄;)
でも、時折聞こえてくる言葉の響きの中に意味のわかる単語があって、
その度にうれしくて鼓動が高鳴りました。


人だかりの中で場所をゆずる場面もあったのですが、手で差し示して
お互い笑顔を交わしてコミュニケーション(?)終了。
キンチョーで頭の中の単語は白紙になっていました。
ああ、もっと自分の気持ちを自力で発する練習をしなくては。
ラジオやテレビ講座の講師の方々が話されていた言葉を思い出しました。
「実際に話す場面をイメージして声を出す練習が必要」
伝えたいことをイメージして発声する練習って、大事なんだなあ...。

 


◇◆聞こえてきた言葉 (↑のイラストと↓の太字は簡体字。カッコ内は繁体字。)
----------------------------------------------
(來)(lái) 来なさい,おいで...親が子どもを呼ぶ時に。
哎呀(āiyà) あらまあ,おやまあ(感嘆詞)..水槽のトンネルに感動した時に。
可爱(可愛)(kě'ài) かわいい...ゴマアザラシがプールを泳ぐ姿を見た時に。
(魚)(yú) 魚...巨大水槽に泳ぐ多数の魚を見た、子どもの一言。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年6月 6日 (日)

[中国]個性的なケータイ(手机)

20100607-1.jpg                          ↑ クリックで拡大

 

テレビで中国語 で、急速に普及している携帯電話が取り上げられました。
中国では、昨年1年間に約2億台が売れたんだそうです。ケタがちがいますね。


人気のタイプは高価な海外物で、市場の6割を占めています。
価格は平均的な月収とほぼ等しいそうです。
一方、中国産携帯はその半額以下の価格で、個性的なタイプが色々あるようです。
・車タイプ
・腕時計タイプ
・たばこタイプ
・髭剃りつきタイプ
斬新なデザインだけど、内蔵カメラや音楽の再生機能も充実していました。

 

中国で携帯の正式名称は手持式移动电话机 shǒuchíshì yídòng diànhuàjī )。
簡体字を日本の漢字に置き換えると、「手持式移動電話機」。
略した手机 shǒujī )という名称がよく使われています。
日本で携帯電話を携帯、ケータイと言うのと同じですね。
おとなりの国のケータイ事情はとても興味深い内容でした( ̄▽ ̄)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年5月15日 (土)

[中国語]「大、用...」?

20100515.jpg                          ↑ クリックで拡大します

 

大甩卖dà shuǎi mài


 これは「 テレビで中国語 」に出てきた簡体字です。
二文字目は「用」に似ているけど、中央の線が右にグーンとのびでハネていますね。
三文字目は日本の「売」にあたります。

 


 その意味するものは 「大安売り」。
「甩卖」 は 「投げるようにして売る」 ことなのだそうです。
日本でも安値で売ることを「投げ売り」と言いますよね。
あとで 「甩」 を辞典で探してみたら 「振る,投げる」 という意味でした。
いろいろな簡体字に出会うのは毎回新鮮で、とても楽しいです。

 


 そういえば以前テレビ番組の海外リポートで、英語圏の人たちが日本語の文字の
形に魅力を感じて、書道をしている様子を見たことがあります。
半紙に向かって筆を持ち、文字を書くと心が落ち着くのだそうです。
集まったメンバーの中に10歳くらいの女の子がいて、
"かに"という字が好き。意味は知らないけど、この形が好きだから
ずっと書き続けています」と言っていました。
海の向こうで書を楽しんでいる光景に、ほんわかとした気持ちになりました。
わたしも、ほかの言語の文字と末永く親しんでいきたいです。(^-^)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年5月 1日 (土)

[中国語] 「ビール」と「箸」

20100501-1.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

20100501-2.jpg 

テレビ講座のテキストで「へぇー」と思ったお話があったので、
ご紹介します。 それはビール
どちらの単語も、成り立ちに音が関係していたんです。


----------------------------
ビール → 啤酒  píjiǔ )
----------------------------
啤(pí) beer (ビール)の音訳です。「ビール酒」。
1文字目は音を表して、2文字目は意味を表しています。

 


----------------------------
 → 筷子  kuàizi )
----------------------------
「箸」という漢字は、中国語にもちゃんとあります。
じゃあ、どうして「kuàizi」になったのか?


中国語で(はし)と「住」(泊まる,止まる)の発音は
まったく同じなのだそうです。
むかし船頭さんが「止まる」と同じ音になるのをいやがって、
速い」を意味する「kuài」を使って、当時は竹製の箸が多
かったので竹かんむりをつけたのだ、と言われている
そうです。


「箸」にまつわるお話は、「 トラッド・ジャパン 」という英語番組
でも、以前 テーマとして取り上げられて、語源に触れていま
した。( → 過去記事「 トラッドジャパンで日本再発見! 」)
今回の「 テレビで中国語 」で「箸」の字が「快」に変化した
理由を知って、トラッド・ジャパン では英語の「chop-
sticks」の由来を知って、とても興味深かったです。

 


ひとつのテーマを複数の言語で見聞きするのはとても楽しいな、
と改めて思いました。
今年のテレビ講座「 EURO24 」(イタリア,ドイツ,フランス,
スペイン)でも、同じテーマを4か国で比較する企画があります。
自分とは違う文化圏の文化を見て、感想を話しあうのを聞いて
いると、そこにもお国柄が出ていてとても興味深いです(^-^)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年4月23日 (金)

[中]隠してないよ!ホントだよ!

  20100423.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

陳 淑梅先生の ラジオ講座 応用編 では、毎月4週目の木・金に「成語」を学びます。
今週放送された成語のひとつが、これです。


--------------------------------
此地无银三百两。
Cǐdì wú yīn sānbǎi liǎng.
「ここに銀三百両はない」
---------------------------------
隠そうとしてかえって正体がわかってしまうことの
たとえだそうです。( → 音声は こちらで聞けます

 


この民間故事の一部をご紹介します。
昔、大金を得た人が、盗まれることが心配で家の裏にお金を埋めて、
それでも心配で「ここに銀三百両はない」と札を立てたのだそうです( ̄▽ ̄;)


その後、一部始終を見ていた隣人に、夜中に掘り起こされて
盗まれてしまいます。そして、この後にオチ(?!)が。


その隣人、自分が疑われることを心配して、掘り起こした穴のそばに
隣の阿二は盗んでいない」と札を立てたのでありました。Σ( ̄д ̄|||)!

 


このお話を聞いて、小さな子に「誰にもヒミツだよ」と内緒話を教えたら、子どもが自ら
周りのみんなに「ボク、何も知らないヨ!」と言っている光景が目にうかびました...

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年4月10日 (土)

[中国]北京/聞取り/お悩み解決

20100410.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

2010年度の「 テレビで中国語 」には、こんなコーナーがあります。
----------------------------------------------
北京まちかど散歩...北京や近郊のさまざまな場所や人々の様子をみながら
                    言葉を学ぶ。4月の舞台は小学校、四合院、公園。
簡体字横丁........中国の街の簡体字の映像とともに、読み書きを学ぶ。
ピンインの間.......「ピンイン」(中国語を発音するための中国式のローマ字)の
                     読み方や発音を解説。
----------------------------------------------
 講師は荒川 清秀先生
基礎からしっかり学んで、旅先や仕事先で応用できる
"万能"中国語をめざそう!という講座です。
私は北京や北京近郊の人々の映像に、とても魅力を感じています。
 北京在住のエッセイスト、原口 純子さんのコラムがテキストの各課に
掲載されているので、それを読むのも楽しみのひとつです(^-^)

 


 ラジオ講座 は月~水が初級編で、木・金が応用編です。
初級編は「どんどん話せる基本表現」。講師は三宅 登之先生です。
 日本の大学へ留学中の劉偉さんと、中国語を勉強中の日本人学生
鈴木さんが主人公。2人の日常生活でのやりとりがスキットになっています。
 発音をひとつ取り上げる練習コーナーやリスニング3択問題が毎日あるので、
中国語筋のよいトレーニングになりそうです。

 


 応用編は「わかる 使える! お悩み解決クリニック」。
講師は陳 淑梅先生です。まちがった用法を治療するクリニック形式で、
初級を終えた日本人学習者がつまずきがちな応用表現を楽しく学びます。
毎月第4週は「故事成語」を鑑賞して、会話での使い方を紹介してくれます。

 


まちかどの風景や故事成語などの文化を見聞きして楽しんだり、
発音・聞取りを色々なスタイルで練習したりと、
今期も充実した時間をじっくり楽しめそうです( ̄▽ ̄)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年3月17日 (水)

TVで中国語~北陽の上海卒業旅

今朝放送された「 テレビで中国語 」では、生徒役の 虻ちゃん と 伊藤ちゃん (北陽)が
上海に飛んで、番組の卒業試験にチャレンジしていました。

 


課せられた「4つのお題」をクリアしたら、晴れて卒業となるのですが、
その内容は...
----------------------------------------------
(1) 通行人に話しかけ、自分の「名字」「特技」などを話し、理解してもらう
(2) 通行人に「出身地」「職業」などを質問し、自分が相手の答えを理解する
(3) 雑貨店に行き、買い物時に「価格交渉」を成功させる
(4) 中国語でネタを考えて漫才をして、現地の漫才コンビを笑わせる
----------------------------------------------
(4) のお題はサプライズだったらしく、二人は現地で
中国語の辞書を引きながら、1時間かけてネタ作りを頑張っていました。

 

 

20090307.jpg今まで習ったフレーズを実際に使えるかを、試される二人。
私は「虻ちゃん、伊藤ちゃん、勇気を出して!ファイトー」と
テレビの前で応援しながら見ていました。
以前、私は中国の方を前に、ガチガチに緊張した
経験があるのです。それも日本で...( ̄▽ ̄;)
     過去記事: [中国語] ドキドキ初会話(完)  より →

 


二人は、微妙な発音がなかなか通じなくて戸惑ったり、
ある時は自分の言葉が相手に伝わって大喜びしたり...
私も自分のことのようにドキドキしながら見ていました。


 

今回の卒業旅行の様子は、あと4回再放送されます。
二人が現地の人々とコミュニケーションしている様子や、
上海にある昔ながらのお店などをチラリと楽しめます。
興味がある方はぜひどうぞ!

 

 

【「上海 卒業の旅」 再放送日】(教育テレビ)
 3月21日(日) 午前0:50 - 1:15 (土曜深夜)
 3月23日(火) 午前0:00 - 0:25 (月曜深夜)
 3月24日(水) 午前6:00 - 6:25
 3月28日(日) 午前0:50 - 1:15 (土曜深夜)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年3月 9日 (火)

北海道ロケの中国映画「非誠勿擾」

  20100308.jpg                    ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

先週、「狙った恋の落とし方。」という邦題の中国映画を見てきました。
中国語の原題は 非诚勿扰非誠勿擾fēi chéng wù rǎo)で、
「誠実なおつき合いができる方のみ」という意味。
留学経験のある中年男性を主人公にしたラブコメディです。


中国では歴代興行成績1位の大ヒット映画になったそうで、
映画館に足を運んだ人は1億人、DVDを見た人も合わせると
3億人が見たとも言われています。
日本では全国公開に先立ち、2月下旬から北海道で上映されています。


この映画の撮影は前半が中国での撮影 (北京,杭州)で、
後半は北海道東部 (釧路 阿寒湖,網走市,斜里 知床,厚岸,美幌) で行われました。
北海道の撮影地は、私が実際行ったことのある所が多かったので
とても親しみを感じながら映画を楽しみました。


映画公開後に、北海道のロケ地めぐりをする
中国人観光客が何倍にも増えているそうです。
中国の多くの方に北海道の自然を気に入ってもらえたことが
とてもうれしく思いました。


うれしかったことと言えば、もうひとつ。
中国語をかじり始めてから初めて中国映画を観たんですが、
セリフの中でほんの少しでも知っている単語が聞き取れると、
すごくタノシイ!ということを実感しました。


最近ほとんど映画を見ていなかったので、
DVDなども利用して、映画でいろいろな言語の音に
触れてみたいな~と思っています。


●公式サイト 映画「狙った恋の落とし方。」 

 

-◇◆イラストの文----------------------------------------------

上星期 我 看了 一个 电影。 「先週、映画を1本見ました。」

--------------------------------------------------------------
上星期  (Shàngxīngqī) 先週
  (wǒ)
看了  (kànle) 見た
一个  (yíge) ひとつ
电影  (diànyǐng) 映画

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:ゴガクと私

2010年2月27日 (土)

[中国語]縁起のいいコトバ

  20100226.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

テレビ講座で、中国の春节 (春節/旧正月) にちなんで
「縁起のいいことば」がいくつか紹介されました。


どれも前向きな内容で、文字や響きが気に入っています。
覚えやすい "短めフレーズ" なのがうれしいです。
元気が出ないときに唱えたらパワーになりそう p(^_^)q
ほんの一部ですが、みなさんにご紹介します。


----------------------------------------------------
芝麻 开花 节节 高
Zhīma kāihuā jiéjié gāo
「ゴマが花を開く ― ますますよくなっていく」
ゴマは伸びていくたびに花を咲かせるので、
暮らしや物事がますますよくなっていくという例え。
----------------------------------------------------
心 想 事 成
xīn xiǎng shī chéng
心で思っている事が成就すること、願いが叶うことを意味する。
台湾から入ったと言われている。
----------------------------------------------------


~リズムがたのしい、短いコトバ~
----------------------------------------------------
年 年 高
niánnián gāo
「毎年よくなっていく」ということ。
----------------------------------------------------
蹦 蹦 跳
bèngbèngtiào
「ぽんぽん跳ねたり飛んだりする」こと。
転じて、「何事もぽんぽん進む」こと。
----------------------------------------------------
甜 甜 蜜 蜜
tiántián mìmì
「甜蜜的生活」は「幸せな生活/暮らし」のこと。
「飴は甘く、甘さは幸せに通じる」と考えられている。
----------------------------------------------------


"文字を見て意味をイメージできる"という部分で、
日本人の私たちにとって中国の文字は身近に感じられますね。
「ゴマの花」の言葉が好きなので、何度も口ずさんで覚えたいな~。


「ジーマァ・カイファー・チィエチィエ・カォ!」 ( ̄▽ ̄) (芝麻 开花 节节 高)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年2月13日 (土)

[中]日本語に訳しづらい表現

    20100212.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

中国語の ラジオ講座応用編 を担当している楊 凱栄(よう・がいえい)先生が、
テキストの中のあいさつで「日本語に訳しづらい表現」について書かれていました。


例のひとつとして挙げていたのが、
「雨が降ってきた」という表現です。
----------------------------------------------
【中国語】
  「外面 下雨了。」
  Wàimiàn xià yǔ le.
  「外は雨が降ってきた。」
----------------------------------------------
【日本語】
  「雨が降ってきた。」
----------------------------------------------


中国語......「外面(外は)」という言葉を入れて使うことが日常会話でも普通。
日本語......「外は」という言葉が無くても「外」のことだとわかるので、使わない。
この違いが訳しづらい部分なのだそうです。


楊先生は中国語を学び始めた生徒から、
「中国語にはなぜ日本語にそのまま訳せない余計な表現が多いのか」
と質問されることがよくあるんだそうです。


楊先生からの提案としては、
母語にない発想の表現にぶつかると誰もがとまどうけど、
余計と思える表現も中国語らしさの一つだから、
それを身につけることで中上級へのステップアップ
つながっていくのでは、とのことでした。


     *     *     *     *     *


外国語を学んでいると、「なんでこの語順なんだろう?」とか
「この単語はなくても文として成り立つのに、なんで必要なんだろう?」
と思うことがあります。


でも、「それがこの言語の自然なカタチだから、慣れていこう♪」と
いう姿勢もいいのかな、と思ったりしています。
慣れるには、地道なくり返しの練習が大事だけど...
すこしずつ ガンバります( ̄▽ ̄*)ゞ

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2009年10月 8日 (木)

ラジオ中国語-入門編と応用編

20091008.jpg 10月からの「 まいにち中国語 」は入門編・応用編ともに
2004年放送の再構成です。当時私はまだ中国語を学んで
いなかったので、どんな内容かなぁと開講を楽しみにしていました。


 入門編は遠藤 光暁先生の「エチュードで学ぼう」。
「入門期に大切なのは、単語を覚えること」とおっしゃる遠藤先生は、
「単語はまとまった文章を音読して、まるごと覚える」ことを薦めています。
 

 週単位で用意されているスキットは、必ず全部で8行の対話形式。
月~木で2行ずつ重点的に学びます。
 ユニークだなぁと私が感じているのは、毎日レッスンの最後に
「週のスキット」全体のロールプレイ(役割練習)をすることです。
毎日くり返すので、結構頭に入るんです。暗記を楽しんでいます( ̄▽ ̄)
----------------------------------------------
(月) テキストの 中国語文 を見ながらロールプレイ
(火) 日本語訳 を聞いて文字を見ずにロールプレイ
(水) テキストの 4コマ漫画 (文字なし)を見てロールプレイ
(木) 可能なら 暗記 して 何も見ないで ロールプレイ
----------------------------------------------


     *     *     *     *     *


応用編は楊 凱栄先生の「すぐに使える基本文法」(毎週金曜日)。
よく使う初級表現や基本文法を取り上げてくれるのがうれしいです。


新たに学んでは、以前の文法を忘れてゆく「トコロテン脳」のワタシ...
忘れ去った文法を楊先生のおさらいレッスンによって思い出して
いく過程は、暗い曇り空のすき間から天使の光がさしてくるような感じ

( ̄▽ ̄)++。


毎週、その回で取り上げた文法を使った「例文」「ミニ会話」
「カッコ埋め」「語順ならべかえ」が用意されています。
----------------------------------------------
(1)先生の文法説明を聞きながら 例文 でおさらい
(2)ミニ会話で 表現の自然な使い方を確認
(3)音声を聞き取って書く カッコ埋め問題
(4)バラバラの言葉を組み立てる 語順ならびかえ問題
----------------------------------------------
まだ始まったばかりだけど、とても楽しく取り組んでいます。
この気持ちが持続するように、ゆるゆるガンバルぞ~

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2009年9月17日 (木)

翻訳家オススメの読書術

今週放送された「テレビで中国語」の文化コーナーで、
本を利用した「中国語力アップ術のお話がありました。
お話されたのは、翻訳家であり通訳としても活躍中の水野 衛子さん。
今までに翻訳した中国映画は100本以上あるけれど、一度も中国へ
留学経験はなく、日本で勉強して中国語を身につけたそうです。


上達の秘訣は「何と言っても原文にたくさん触れる!」とのこと。
学習の進度別に本を勧めてくださったので、ここで紹介します( ̄▽ ̄)φ
--------------------------------------------------------------------
入門編(本はハードルが高いという人) → 「雑誌」がおすすめ
 ・自分が興味のあるジャンルだと、多少わからなくても推測がつく。
 ・写真をヒントにすれば何となく意味がわかったりする。
--------------------------------------------------------------------
初級編(1年間続けて一通り文法を学んだ人) → 「エッセイ」がおすすめ
 ・エッセイは短いので、あまり苦にならない。
 ・漢字なので、多少知らない単語も推測がつく。
--------------------------------------------------------------------
中級編(さらにステップアップという人) → 「現代小説」がおすすめ
 ・今の中国の社会や、今の人々の考え方がわかる。
 ・今のコトバ(新語)が盛りだくさん。
--------------------------------------------------------------------


この方法は、他の言語でも参考になるかもしれませんネ。
そうだ、うちにも英語とフランス語なら本があるぞー。
さっそく本棚からゴソゴソ取り出してきました。
(クリックすると大きい写真が出ます ↓)

  20090916.jpg

...全部 「絵本」 でした( ̄▽ ̄;)! 
ちょっと文が少ないかなぁ。 ま~、原文に触れられるからヨシとしよう。
どれも色使いやイラストに一目ぼれして雑貨屋さんでGETしたものです。
今までは眺めて満足していたけど、これからはちゃんと原文を味わうぞ~!

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2009年9月 6日 (日)

好奇心で多言語(3)文字との闘い

 

20090906.jpg                      ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

毎日音に触れているうちに、今までハジいていた言語の音が少しずつ耳になじんできました。
次なる問題は「文字をサッと読めない」こと。目で追うのが遅いので、いつも
放送の進行について行けない私。特にハングルロシア語の文字、そして中国語
簡体字とピンイン(発音表記)は「不思議な記号」のように見えていました。


それと、当たり前だけど、初めての言語は「すべてが新出単語」。
文字の綴りと発音のパターンも言語ごとに違います。
私のゆるゆる脳はストライキを起こしました。次々と「言い訳」達がデモ行進
「年齢的に記憶はキツイ!」「時間が足りない!」「そもそも無謀だー!」
講座を聞いていても「え?え?」と戸惑っているうちに放送終了。
フィーリングで突っ走る私への天罰なのだろうか( ̄▽ ̄;)


挫折しそうになったので、あえてこう思うことにしました。
『嫌ならいつでもスッパリやめればいい』
↑このセリフ、いまだに数え切れないほどくり返しています。
こう思ったら不思議と「まだまだ。あとちょっとだけやってみよう」
とパワーが出るんです。あまのじゃくなワタシ(笑)


文字に慣れるために、ちょっと強引な作戦を思いつきました。
「とにかくテキストの文をノートに書き写す
効果があるのかわからないけど、とりあえず手を動かしてみよう。
単純なわたくし、勢いで突っ走りました。
休日に写経のように書きまくりました。


ノートの左ページには原文、右ページには和訳を記入。
原文の行の余白には単語の意味と読みを書き込みました。
あんなに文字を書いたのは学生以来! ペンを握る指がテカテカになりました。
こうして時間と意地をかけて、少しずつ文字に慣れていったのでした。 (つづく)

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:◆好奇心で多言語

2009年8月12日 (水)

食器洗や就寝時にTV講座音声♪

20090812.jpg                        ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

毎回、テレビ講座音声をFMラジオでタイマー録音しています。
気が向いた時にイヤホンをつけて、キッチンで食器洗いをしながら聴いたり、
夜にフトンの中で聴いてみたり。フトンで聴くときにはタイマーを30分にセット
して自動で電源が切れるようにします。これでウトウト寝てしまっても大丈夫。
って、話がそれちゃった( ̄▽ ̄;)ゞ


テレビ講座を見ていると、せっかくネイティブの音声が流れていても
ついつい楽しい映像や日本語字幕を目で追ってしまうワタシ。
そこで試しにテレビ講座を録音して音声だけを聴いてみたのが始まりです。


一度テレビで映像を見ているので「あの場面ならこんな単語が出てくるハズ」と
勝手に予想しながら耳をすましてヒアリング。 すると...
情報が「音」だけになって、映像があるときよりも耳にコトバが入ってきました。おぉー。
ネイティブのスピードは速いので聞き取れない部分もいっぱいあるけれど、
知っている単語をちょこちょこっと聞き取るたびにヨロコビを感じております♪


だまって聞いているとだんだんボーッとしてくるので、ラジオ音声を聞こえた音のまま
マネする「自己流あやしいシャドーイング」をすることもあります。
不思議と「知ってる単語を拾える率」がアップしたりします。
まぁ、こんな風に自由気ままに音声を楽しんでいる人がいるんだなーと
軽く読み飛ばしてくださいね( ̄▽ ̄*)

 


-----------------------------------------
(wǒ) ...私
听了 (tīngle) ...聞いた
一会儿 (yíhuìr) ...ちょっと~する
广播 (guǎngbō) ...ラジオ,テレビの
讲座 (jiǎngzuò) ...講座
(jiù) ...~してからすぐ
睡 了 (shuì le) ...寝た

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク

2009年7月 2日 (木)

発音「素晴らしい」「太ってる」

20090701.jpg        ↑ クリックすると大きい絵が表示されます

 

今朝放送された「テレビで中国語」の発音コーナーで、
「発音が似ているけど意味は全然ちがう言葉」が話題になっていました。
例として出てきたのは「パン」という発音のことば。
bàng / 素晴らしい)と
pàng / 太っている)です。
言い間違ったら大きな誤解を受けるかも( ̄□ ̄;)


このように中国の「パ」の発音は二種類あります。
ba」は無気音で、息を出さずに発音。「ッパ」に近い音です。
pa」は有気音で、息を吐き出しながら発音。


これらの発音練習法で、ティッシュペーパーを一枚
口の前で持ちながら発音する方法があります。
発声する時にティッシュが動かなければ「無気音」で、
ティッシュがふわりと動けば「有気音」。
最初の頃はなかなか言い分けることができなかったけど、
発音を何度もくり返しているうちにだんだん感覚がつかめてきました。
これからも音の違いを意識しながら「聞き取り」と「発音」を練習
したいと思います。


実はハングルにも「息を出さない発音」と「息を強く出す発音」があります。
中国語の「無気音」にあたるのがハングルでは「濃音」で
「有気音」にあたるのが「激音」と呼ばれています。
好奇心のままにいろいろな言語を少しずつかじっていますが、
似ている点を見つけたりすると、とても楽しいです( ̄▽ ̄)♪

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2009年6月18日 (木)

[中国語]「奶」で辞書めぐり

  20090618.jpg        ↑ クリックすると大きい絵が表示されます

 

ラジオやテレビの語学講座に「牛奶」(牛乳)や「奶茶」(ミルクティー)
などの単語が出てきて、の文字に関心がわいてきました。
辞書を調べてみたら、きっと乳製品がいろいろ載っているはず( ̄▽ ̄)♪
「奶」の文字を辞典で調べてみたところ「乳,乳製品」という意味で、
その下に「奶」を使ったコトバがたくさんありました。主に乳製品が多かったです。

 

少々時間がかかる作業ですが、たまに辞書をパラパラめくると
いろいろな単語に出会えて楽しいです。語学の講師の方が「辞書で調べた
単語の近辺で関連語を探すこと」をおススメしているのを聞いたことがあるので、
気軽にパラパラ見て単語と出会うことは意外といい効果があるかもしれません。
私はすぐフラフラと違う方向に脱線していくんだけど、それもまた楽しいです。

 

牛奶niúnǎi) ...牛乳    奶茶nǎichá) ...ミルクティー
奶酸nǎiliào) ...チーズ   酸奶suānnǎi) ...ヨーグルト
奶糖nǎitáng) ...キャラメル 奶油nǎiyǒu) ...生クリーム

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2009年5月 1日 (金)

[中国語] 小籠包の上手な食べ方

20090501.jpg                      ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

今回のテレビ講座で紹介された上海の名物料理
小籠包小龙包/xiǎolóngbāo/シァオロンバオ)。
もちもちした皮の中に熱々のスープがたっぷり!
常温でゼリー状の「豚の煮こごり」をたっぷり入れると、
蒸した時にそれが溶けて小籠包独特のじゅわっとスープになります。


虻ちゃんと伊藤ちゃんが挑戦する家庭料理のコーナーでは、
小籠包の作り方とともに「
熱々のスープにやけどせず、
1滴もこぼさず味わう正しい食べ方
」が伝授されました。
いや~、本格的な小籠包を食べる機会があったら
ぜひ試してみたいです!
-----------------------------
(1)小籠包の上の部分をお箸でそっとつかむ
(2)レンゲに取って 小籠包に唇をつける
(3)歯の先で 小さな小さな穴を開ける
(4)それからスープをゆっくり、ゆっくり飲む
-----------------------------------

 

※イラストに入っている文字
...とても、かなり
...熱い (「湯」の簡体字の下に火)
不过 ...でも
...とても
好吃 ...おいしい 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2009年4月16日 (木)

[中国語]aminさんがユーミンの歌

20090416.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

ラジオ講座「 まいにち中国語 」では毎週金曜日に
「今月の歌」というコーナーがあります。
今月は歌手amin(アミン)さんが歌う
「春天約 来巴」(Chuntian yo lai ba/チュンティエン・ヨ・ライバ)。
松任谷 由実さんの「春よ、来い」を
aminさんが中国語に訳してカバーした曲です。

 

テキストに中国語と日本語の歌詞が載っているので、
録音した番組を流しながらいっしょに歌っています。
歌詞を見ながら歌っていると、あらためて
それぞれの国の文字の美しさと音の響きを感じます。
音楽で他言語に触れるって、いいなぁ~( ̄▽ ̄)♪

 

ちなみに歌の時には、中国語特有の四声(抑揚)は
つけずに、メロディーのとおりに歌うんだそうです。
だから歌詞の意味は文字を見ないとわからないとのこと。
まぁ、日本の歌も歌詞を見ないとわからない時が
ありますよネ。

 

aminさんは上海生まれで、日本ではウーロン茶のCMソング
で透明感のある歌声が大きな話題になった歌手です。
昨年11月に アルバム を発表していて、さだまさしさんの詩を
aminさんが中国語に訳して歌ったり、谷川俊太郎さんの詩に
aminさんが曲をつけたものなどが収録されています。
「春よ、来い」も収録。今度探してみようかな。

 

aminさんの歌う「春よ、来い」の中国語バージョンは
NHKのサイトにある こちら でも聞くことが出来ます。
金曜日の日付を選んでみてください。後半で流れています。
みなさんも耳を傾けてみませんか?

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2009年4月 2日 (木)

[中国語] 新講座の感想 TV,Radio

20090402.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

テレビで中国語」の初回放送(朝の再放送)を見ました。
講師は昨春ラジオ講座を担当されていた荒川清秀先生
上海ロケの映像では、今回のポイント「あいさつ」と
「お礼」を現地の人々の声でたっぷり聞くことができました。
子どもの声で「ニーハオ」、かわいかったな~( ̄▽ ̄)

 

そして料理を通して言葉を学ぶコーナーでは
陳 健一さんが「麻婆豆腐」をスタジオで実演。
調理する間、陳さんが話すことばはすべて中国語!
お笑いコンビ「北陽」の二人も中国語で話していました。
おいしそうな料理を見ていると「やる気」がアップします♪
録画したので、また見るつもり。今後もたのしみ!

 

   *     *     *     *


ラジオ「まいにち中国語」の講師は郭 春貴(かく・はるき)先生で、
ネイティブゲストはTV「とっさのひとこと中国語」に出演している
盧 思(ろ・し)さんと、先月までのラジオ講座「ちがいがわかる6ヶ月」に
出演していた許 硯輝(きょ・けんき)さん。

 

始めたばかりの人にもわかりやすいように、ゆっくりていねいに教えて
くれます。重要フレーズは仕組みだけでなく由来やニュアンス、応用の
お話もしてくれるので、何年か学んでいる人も楽しめると思います。

 

私が楽しみにしているのは、毎週金曜日の「歌コーナー」。
日本語の歌を中国語で歌っている曲などを聞かせてくれます。
音楽で中国語を楽しめるのはうれしいなー♪

 

そんな番組をしめくくる郭先生の声は笑顔にあふれています。
毎日たのしく 笑顔でラジオを聞いて 勉強しましょうね
これから半年間、たのしく笑顔で続けられそう( ̄▽ ̄*)

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2009年3月15日 (日)

[中国語]新テレビ講座情報~

数日前に、ゴガクルから中国語を登録している人あてに20090315.jpg
メールマガジンが届きました。来月からスタートする
「テレビで中国語」の番組情報が書かれていました。
とても興味深い内容だったので、みなさんにご紹介
します。

 

-------------------------------------------
・講師:荒川清秀先生
・生徒:北陽(お笑い芸人の虻ちゃんと伊藤ちゃん)
・ネイティブゲスト:ローラ・チャン

 

■教材は「ローラの上海リポート」。2010年開催の
 上海万博会場の様子も放送予定。

 

■「カンフーレッスン」コーナー
 中国武術家の陳静さんのレッスンに、
 北陽の二人が挑戦。体の部位をあらわす
 単語も覚える。

 

■ 陳建一の中国厨房 / 王連清の家庭料理
 マーボドーフやチャーハンを虻ちゃんと伊藤ちゃんが
 中国語で習うコーナー。調味料、食材、調理法の
 基本的なことばが色々出てくる料理修行。

 

■Chaiうた♪
 ヒット曲からなつかしの名曲まで、中国の歌や
 中国語で歌う日本の歌を紹介。
-------------------------------------------


エクササイズにお料理、歌。たのしく中国語に
触れられる工夫がいっぱいで、今からワクワクです。

放送開始時間は月曜深夜0時(火曜日),
再放送が水曜朝6時と土曜深夜0時50分(日曜日)。
ポチッとテレビをつけたら、すてきな世界の
はじまり、はじまり( ̄▽ ̄)♪

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2009年3月11日 (水)

[中国語] ドキドキ初会話(完)

緊張している私に、女性は天使のほほえみで「ジョウズ~」
と言ってくれました。そのやさしさに心が救われました。
20090310.jpgそして発音をどうこう気にするよりも、この喜びの気持ち
を相手の国のコトバで伝えたい
! と強く思いました。
心を込めて言ったら きっと意味を察してくれるはず!
今度はコトバに気持ちを込めて言いました。 

我很 高兴(ウォー・ヘン・ガオ・シン)
Wǒ hén gǎoxīn / 私はとてもウレシイです)

 

イントネーションがダメダメだったらしく、
彼女は笑顔でお手本を言い直してくれました。
「Wǒ hěn gāoxìn」

 

わぁ!発音は間違ったけど、わかってくれたんだ!
ネイティブのきれいな発音が生で聞けてうれしいな。
さっそく声マネをしてオウム返し。ラジオ講座みたい。
彼女は对 对 对!とOKを出してくれました。

 

中国語で「そう(だよ)」は(ドゥイ/duì)と言います。
以前テレビで見たんですが、日本語で「そうそうそう」と
言うように、中国語も「对对对」とくり返し言うんです。
いつか目の前で『对对对』を聞きたいと思っていたので、
実現して本当にうれしかったです。感謝してその場を
後にしました。

 

 

最後に今回の反省。緊張と喜びでガチガチになり
你好」(Nǐ hǎo)谢谢(Xièxie)を言えません
でした。というか日本語で「アリガトウ」と言っていた私...( ̄Д ̄;)ダメダメだ~。

これからは、いつチャンスが訪れてもいいように、初対面用の短めのフレーズを
何度も発声して、「中国語の筋肉」を鍛えるぞー! 

語学の楽しさを実感して、やる気パワーが湧いてきたとても貴重な体験でした。

 

(おわり)

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:ゴガクと私

2009年3月 7日 (土)

[中国語] ドキドキ初会話(2)

突然中国の方と話をするチャンスがやってきて、胸が高鳴る私。
早く何か中国のコトバを言ってみたいのに、なかなか口から
出てこない。 早く言わなきゃ。 どうしよ~!

 

20090307.jpg困ったのは声のトーンが上下する発音。中国の漢字は発
音記号(ピンイン)をカタカナ表記にすると同音異義語が
たくさんあります。だから文字ごとに決まっている声調
(声の高低)がとっても大事。声調を間違えると
のように全然意味が違うコトバになってしまいます。

 

今ここで私が何かコトバを言って、もし声調が違っていたら
理解してもらえないかも..とちょっと弱気になったのです。
ええい!と気合で言ったのは、この文。
       ↓

我是日本人 (ウォー・シー・りーベンれン)
Wǒ  shì  rìběnrén / 私は日本人です)

 

あ、日本で「私は日本人です」は芸がなかったかな... 
テレビやラジオの講座を聞いている時にはフムフムと
思っていても、いざって時にはなかなか出てこない
もんですね( ̄д ̄;)

 

でもせっかくのチャンス、このまま逃げはしないぞ~!

 

 ― 次回へつづく。―

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:ゴガクと私

2009年3月 5日 (木)

[中国語] ドキドキ初会話(1)

20090304-1.jpg今回は、私が初めて中国の方と中国語を交わしたとき
の体験をお話しします。

 

ときは2008年夏、ところは北海道東部にある世界遺産
「 知床 」の温泉ホテル。同じく道東にある我が家から
車で3~4時間かけて到着しました。
夕食のバイキング会場で料理を取っていると、やさし
そうな女性スタッフが私に料理をすすめてくれました。

 

コッチノホウガ オイシイ(状態なのでどうぞ )』

 

あら、と思って名札を見ると、書かれているのは
見慣れない漢字。勇気を出して話しかけてみたら、
中国出身の方でした。

20090304-2.jpg
研修で日本に来て半年ほどで、日本語は現在練習中との
こと。日本語で大体通じ合える状況だったけど、出会えた
嬉しさから後先考えずに こう話しかけました。

 

 

わたし 中国語 ラジオ 勉強しています
↑ドキドキするあまり、日本語がカタコトになってる私。
アー、ジャア 言ッテミテ♪ 』と女性はニコニコ顔。

 20090304-3.jpg

こっ、これはチャンスだっ......
全然しゃべれないけど、何か話したい!
でもどうしよう?!
心臓がドクドク、高鳴ってきました。

 

 ― 次回へつづく。―

 

 

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:ゴガクと私

2009年1月30日 (金)

[中国語]「食べ放題」

20090129.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 

今週のテレビ講座の中で「食べ放題」を意味するコトバが紹介されました。
------------------------------

吃 多少 都 可以
chī duōshao dōu kěyǐ
(チィ・ドゥオシャオ・ドウ・クゥイィ)
(食べる/いくらでも/すべて/できる)
         ↓
直訳:「どれだけ食べてもすべていいよ」
------------------------------
日本語で「多少」といえば「いくらか,ちょっと」などをイメージするけれど、
中国語での意味は「限度の見えない大きな数」なのだそうです。
同じ漢字でも意味が違うんですねー 

 

            *     *     *     *     *  


ここで、単語辞典を見ながらイラストに描いた「食べ物の名前」をならべてみます。
寿司は日本語とまったく同じなんですね。
カレーラーメンは漢字の読み方で意味がピンときました。
でも、ケーキサラダは.........ちょっとムズカシかったなー。
使われている漢字はどんな意味なんだろう?

 

寿司  shòusī (ショゥスー) ...... 寿司

咖哩饭 gālífàn (カァリィファン) ... カレーライス

蛋糕  dàngāo (タンカォ) ......... ケーキ

拉面  lāmiàn (ラァミィエン) ...... ラーメン

色拉  sèlā  (スゥラァ) ............ サラダ

 

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2009年1月21日 (水)

[中国語]口福・耳福・眼福

20090121.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

タイトルにある言葉はいずれも中国語です。
語学講座「テレビで中国語」で紹介されていました。
 口福 (kǒufú)は「ごちそうにありつく運」
 耳福 (ěrfú)は「聴いて耳を楽しませること」
 眼福 (yǎnfú)は「目の保養、目の楽しみ」
という意味なんだそうです。

 

クイズ番組でたまに、中国語の単語を出して「日本語だと
何になるでしょう?」という問題がありますよね。たとえば、
 大熊猫 (dàxióngmāo) なら「ジャイアントパンダ」
 便利店 (biànlìdiàn) なら「コンビニ」
 意大利面 (yìdàlìmiàn)
なら「スパゲッティ」 (←意大利面は「イタリアの麺」)

  などなど.........

 

中国の漢字は日本と違う形のものも多いけど、
意味がなんとなくわかる文字もあるので、
アルファベットよりもちょっと身近に感じます。
(中には日本と同じ字で違う意味もあるけれど)

 

家に日本語で引ける単語辞典があるので、たまに
パラパラ見ています。
この本は、別の記事で紹介しようと思います。

 

 

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】