日本で出雲国以外の地域では10月は神様が出雲に集まりお留守なので(神無月)かんなづき 出雲では神様が集まるので(神在月)かみありづき という。
そのほか旧暦の月の呼び方は季節にちなんでいて農業日本だった事が良く分かる
1月 睦月(むつき)むつびづき
2月 如月 (きさらぎ)衣更着 草木の更生すること
3月 弥生 (やよい)イヤオヒの転
4月 卯月 (うづき)草木の成長 二葉が地から出てきて伸びようとしている
五月 皐月 (さつき) 早月とも書く (早苗月)田植え
六月 水無月(みなづき) 水の月で水を田に注ぎ入れる月
七月 文月 (ふみづき)ふづきともいう
八月 葉月 (はづき)古くは「はつき」と きよい音 秋の初月
九月 長月 (ながつき)
10月 神無月(かんなづき)上記のとうり
11月 霜月 (しもつき)霜降る月
12月 極月(ごくげつ)一般に 師走という(しわす)師匠(偉い人)も走る忙しい月
**************************************
I love Japanese calender. Because it's showing Japanese old culture. And the sounds are beatiful when you read it.
I respect for the wisdom of the ancients.
「渡る世間は鬼ばかり」の五人姉妹の名前はここからでしたね。
●今は亡き藤岡パパと山岡ママが懐かしいです。