"Catch"22という言葉を存知でしょうか?意味はLose and Lose.日本語で言えば前門の狼、校門の虎、もしくは八方塞がりとでもいうのでしょうか。どんなことをやっても否定、裏目に出る、という意味らしいです。It's a catch22.と使うとか。何故22なのでしょう??
また 24/7= Twenty sevenは、 ずっと(24時間7日間)と意味らしいです。
このように数字を使った言い方というのはなるほど、とうなずくものもあれば首を傾げたくなるものもあります。四六時中=4×6=24(時間)という言葉の成り立ちを聴いた時にはのけぞりました。
ところで今日は桜を見がてら抹茶をたてて飲みました。野点というほど本格的ではありませんし、茶道の心得もないのですがとても気持ちが落ち着きました。これから桜が散るまでの数日、できるだけお茶をたてたいと思います。トラッドジャパンではありませんが
日本文化を小さく発信していきたいです。そして被災地の方々がおちついてお茶を飲める日が早く来ますように。
これを教えてくれた友人もなんでそういうのかは知りませんでした。
数字は吉凶含めいろいろあって興味深いです。
後門が”校門になっていました。図書館にはライオンがいますが学校にはいませんね・・・。