■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

春雪さんの おぼえた日記 - 2014年9月18日(木)

春雪

春雪

[ おぼえたフレーズ累計 ]

130フレーズ

[ 9月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10
11
12 13
14 15 16 17 18
19 20
21 22 23 24 25
26
27
28 29 30 1 2 3 4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2014年9月18日(木)のおぼえた日記

・这套日历挂在哪儿最好?/このカレンダーはどこに掛けるのが一番いいですか?

「机の上に置く」や「水に飛び込む」はそれぞれ“ 放在桌子上”“ 跳在水里”と言い、
「“ 在” + 場所」は動詞の後に置きます。

このように動作がどこに到達するのか、どこに留まるのかを言う場合は、「“ 在” + 場所」は動詞の後です。
ここでも「どこに掛ける」と、「掛ける」動作をどこに到達させるのかについて言っていますので、“ 挂在哪儿” になります。
動詞の後の「在~」とは、「終着点」さらに「そこに存在する」を表します。

それに対し、例えば「食堂でご飯を食べる」や「図書館で勉強する」のように、
その動作をどこで行うかという場合は「“ 在”+ 場所」は動詞の前に置きますので、
“ 在食堂吃饭”、“ 在图书馆看书” となります。区別しましょう。
「ある場所で何かをする」ことを言うには、前置詞“在”を用いて「“在”+場所+~をする」のように並べます。
また、“ 最好” (一番良い)は述語ですので最後に来ます。


「… に~ しに行く」と、行く場所とする動作を言う場合は「“ 去”+ 場所+ 行う動作」の語順で言います。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
春雪 さん
1人
役に立った

hakobe-nonki さん
「在」がようやく少しずつ分かってきました。(遅)
2014年9月22日 9時24分
hakobe-nonki さん
0人
役に立った

前半をきちんと分かっていなかったので、今回頭の整理が出来ました。ありがとうございます。
2014年9月19日 15時40分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記