close_ad

阿龍さんの おぼえた日記 - 2011年9月24日(土)

阿龍

阿龍

[ おぼえたフレーズ累計 ]

10フレーズ

[ 9月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2011年9月24日(土)のおぼえた日記

質問)毎日、学校やクラブ、塾で忙しく、自由がありません。
--------------------------------------------------------
问题)每天我有学校,俱乐部,补习班很忙,没有自由的时间。
Wèntí)Měitiān Wǒ yǒu Xuéxiào ,Jùlèbù,Bǔxí bān,Hěn máng Méiyǒu Zìyóu de shíjiān.

人生の師匠からの解答
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

自由といっても、自分が心の底から「何を」したいと願っているのか。

自由とは、遊ぶことではない。浪費することではない。時間があることではない。
休日が多いことではない。気分のまま、気ままに生きるのは「放縦」であって
「自由」ではない。

自由とは、いかに、自分自身を高揚させていくか、
自分自身の目的に向かっていくか---そのなかにこそ、黄金のような「自由」が
ちりばめられ、光っているのです。

じつは、自由があるからこそ、勉強できる。
自由があるからこそ、学校へも行ける。
自由があるからこそ、クラブ活動もできるし、塾にも行けるのです。

それを不自由ととらえるところに、「人生の大きな錯覚」がある。

学校に行くのを、権利ととるか、義務ととるか。
自由か、不自由なのか---自分自身の哲学、智慧を持っているかどうかで
すべてが変わってくる。

「受け身」になったら、どんなに自由な環境であっても、「不自由」な自分になる。
「攻め」の一念になれば、どんなに不自由な環境であっても、「自由」な自分になれる。
病気の人は、学校に行けない。戦争中の国の子どもも、学校に行けない。

行ける人は、行ける自由がわからない。行けることは最大の自由なんです。
勘違いしてはいけない。

自由とは「自律」のなかにある。
現実の社会・生活は、何かに縛られている。放縦ではない。無軌道ではない。

太陽も、朝出て、夕方には沈む。星も夜だけ輝く。
皆、それぞれの役目をもっている。

それぞれの軌道にのっとって、運行している。その意味では自由ではない。

朝起きて学校に行くことは、今の諸君だちが歩む「軌道」なのです。
絶対にすべきだと思う。

それをやらずして本当の自由はない。「力」をつけずして、強くならずして、
本当の自由はない。

知力、体力、精神力、生活力、経済力---力があれば自由になれる。
その最高の力が「精神の境涯」なのです。

自由とは、自分の生きる価値で決まる。自分の心・境涯で決まる。

そこに自由があるのに、自分はそれをわからずに、
不自由と思っている場合もあるだろう。

同じ場所にいる人が、大いなる自由を感じている場合もあるだろう。

同じ「自由」を、立派に価値創造に使う人もいれば、
気ままに浪費して不価値・反価値にしてしまう人もいる。

自由の名を叫びながら、自由を破壊する人もいる。

“自由”のなかに、価値と不価値を含んでいる。

結論は、自分自身を支配できた人こそが、本当の自由なのです。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
阿龍 さん
0人
役に立った

アメリカにまた行くぞさん

ほんとっ、大人でも言いそうな台詞です。

私も受験を控えていますが、

受験は、まずは小さな目的を成就するための手段が
これしか道がないから

「自由がありません」これは、「大きな錯覚」であって、

受験しようと思って行動に移している時点で
すでに、自由があります。

受験に合格できるかできないかは重要ではありません。

職業フリーな状態で受験勉強ができるだけでも幸せものです。
2011年9月27日 10時43分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
阿龍 さん
0人
役に立った

りんさん

コメント、ありがとう。

自分の価値を高めるために、自分を鍛錬する一日一日の地道な努力を
忘れてしまっては、何のための人生かを思い知らされるメッセージですね。

現状に窮屈さや嫌悪感を感じた時、その時が成長できるチャンスですね。

現在の状態を謙虚に受け止めて、どうしたら改善できるのかを
自分自身のメタ認知と真剣なる思索と挑戦の行動が大切だなぁと
最近、意識し始めました。

その点、りんさんの若さは、何よりのadvantageです。
共に、輝かしい人生を創造していきましょうね^^

ところで、りんさんは、大学キャンパスの中では、
不断、何語で話されていますか?

当然、英語ですよね^^;羨ましいです(笑)
2011年9月26日 11時9分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
阿龍 さん
0人
役に立った

おっしゃるとおりだと思います。

この“自由”という言葉を子どもたちにどう伝えていくか?

我が師匠の言葉には、
抽象的で哲学的な言葉が時々出てくるので
特に、高揚(enhancement)や価値(Value)という概念を
どうやったら理解できるのか?

子どもたちに体験できるわかりやすい遊びはないものかと
いろいろ試行錯誤しています。

結局は、子どもたち一人一人が自分で思考し、理解していくしかないし、
それによって、人類の未来も決まります。

子どもたちの心を開く力の可能性を信じています。
2011年9月24日 22時34分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記