close_ad

Takaさんの おぼえた日記 - 2020年8月21日(金)

Taka

Taka

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 8月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2020年8月21日(金)のおぼえた日記

残念なことだが科学の学校の教科書は生徒の好奇心を奪う。
先生は当たり前のこととして科学を説明する。
科学は万能で有り、科学で説明できないものはこの世にない、かのごとく説明する。
もし生徒が先生や教科書に書いてあることを、
何の疑問を持たずに鵜呑みにしていたら、これほど危険なことはない。
疑問のない所に科学は育たない。
今に生きる我々は、雷の正体は、雷様が雷を起こす、と信 じていたむかしのひとを笑うかもしれないが、
現代の科学が将来の科学者の笑いの対象にならない、とは決して言えない。

寺田寅彦随筆集より

しょうがっこうのときなおこおばちゃにかってもらったなぜなぜじてん
はとてもよかった たか



Unfortunately a textbook of science at school kills the curiosity of students.

Teachers teach and explain science easily as a matter of fact to students.

Teachers make students think that science is perfect and that nothing is mysterious in the world.

If students believe what teaches or textbooks say without any doubt,
it is too harmful to the development of science.

Without doubt without science.

A modern scientist laugh at a scientist of the past who believed that thunder was cause by a devil.


Who knows that a modern scientist will be also laughed at by a scientist of the future?

Desafortunadamente, un libro de texto de ciencias en la escuela mata la curiosidad de los estudiantes.

Los profesores enseñan y explican la ciencia fácilmente a los estudiantes.

Los profesores hacen pensar a los estudiantes que la ciencia es perfecta y que nada es misterioso en el mundo.

Si los estudiantes creen lo que enseñan o dicen los libros de texto sin ninguna duda,
es demasiado perjudicial para el desarrollo de la ciencia.

Sin duda sin ciencia.

Un científico moderno se ríe de un científico del pasado que creía que el trueno era causado por un demonio.


¿Quién sabe que un científico moderno también se reirá de un científico del futuro?


Malheureusement, un manuel de science à l'école tue la curiosité des élèves.

Les enseignants enseignent et expliquent facilement la science aux étudiants.

Les enseignants font croire aux élèves que la science est parfaite et que rien n’est mystérieux au monde.

Si les élèves croient sans aucun doute ce que disent les enseignements ou les manuels,
c'est trop préjudiciable au développement de la science.

Sans doute sans science.

Un scientifique moderne se moque d'un scientifique du passé qui croyait que le tonnerre était causé par un diable.


Qui sait qu'un scientifique moderne se moquera également d'un scientifique du futur?

Purtroppo un libro di testo di scienze a scuola uccide la curiosità degli studenti.

Gli insegnanti insegnano e spiegano la scienza facilmente agli studenti.

Gli insegnanti fanno pensare agli studenti che la scienza è perfetta e che nulla è misterioso al mondo.

Se gli studenti credono a ciò che insegnano o dicono i libri di testo senza alcun dubbio,
è troppo dannoso per lo sviluppo della scienza.

Senza dubbio senza scienza.

Uno scienziato moderno ride di uno scienziato del passato che credeva che il tuono fosse causato da un diavolo.


Chissà che uno scienziato moderno sarà deriso anche da uno scienziato del futuro?


不幸的是,学校的一本科学课本扼杀了学生的好奇心。

实际上,教师可以轻松地向学生教授和解释科学。

教师让学生认为科学是完美的,世界上没有什么是神秘的。

如果学生毫无疑问地相信教义或教科书所说的话,
它对科学的发展太有害了。

毫无疑问,没有科学。

现代科学家嘲笑过去的科学家,他们认为雷声是魔鬼造成的。


谁知道现代科学家也会被未来的科学家嘲笑?


🌼
何故、考えれば不思議なことだらけだ、世の中は。
ただこれだけは言える。
不思議なことを、一度納得してしまえば、次に出会う不思議は、不思議でも何でもなくなる。
僕は、最初英語に出会った時、実に不思議な文字と、発音と、文法、かと思った。
しかし、一旦そうだと納得しまえば、スペイン語だろうが、イタリヤ語だろうが、ドイツ語だろうが、どうって事ない、と信じている。
いつも言っている事だから、ここからは省略するが、外国語を学べば学ぶほど日本語って難しいなあ、って感じる。
いやあ、ヨーロッパの言葉と、こんなにも違うんだあ、って思う。
まず日本語には、前置詞がない、仮定法がない、つまり条件と仮定法のくべつが ない、感嘆文という表現が無い、関係詞なんてさっぱりない、決定的に、冠詞という概念がない。
しかし、その未知との遭遇に慣れて仕舞えば、こっちのもん。
何て大きんだ、宇宙は。

How big the space is!

¡Qué grande es el espacio!
Wie groß ist der Raum!
Quelle est la taille de l'espace!
Какое пространство здесь!
Como é grande o espaço!


お判りの通り、みんな、疑問詞プラス形容詞、だ!


ほんと、英語を一つ覚えてしまえば、僕の言うところの、微調整、で済んでしまう!

微調整、といえば、好き、という表現、ラテン系の言語には、ちょっと独特な表現をつかう、
英語的な表現なら、It attracts me.ってな表現。
Me gusta la musica.ってなことにスペイン語ではなる、そうするとイタリヤ語でも、
Mi piace la musica.
面白いことに、これはスラブ系のロシア語でも、

Мне нравится Муэыка.
となる。
ただし、ロシア語には、日本人を悩ませる冠詞、はない。


英語が分かれば、いろいろ芋づる式に分かってしまう。
だからロゼッタストーンは貴重だった!訳の分からないエジプトの象形文字を、いったん、ギリシャ語に訳してくれたのだから。

光合成がわかれば、二酸化炭素と、水と光エネルギーとで炭水化物を作る、だとすると、人間のする呼吸は、その逆バージョン、酸素と炭水化物から、エネルギーを取り出し、二酸化炭素と水を作り出す。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
Taka さん
0人
役に立った

To American Democracy

Oui, j'aime la musique.

C'est un bon moyen d'apprendre une langue étrangère.
Je veux juste savoir ce que je ne sais pas.
Il y a beaucoup de choses que je ne connais pas dans le monde.
Je veux juste communiquer avec de nombreuses personnes.

Eh bien, si vous avez le temps, revenez,s'il vous plait.
2020年8月22日 22時38分
Taka さん
0人
役に立った

To American Democracy

お久しぶりです、あめりかさん、その後お元気ですか?
其方は、すこぶる暑い、そうですねえ、ころなもあるし、いろいろ、まあ、まあ、、、。

う~ん、誤解を招くような表現ですが、あえて書いてみました、微調整、と。
強調したいのは、英語を学んだ時のような苦労は、他の外国語を学ぶときはしない、なぜなら、英語で学んだ知識を生かせるから、と言いたかったのです。
実際この僕がそうでしたから、、どこまで、僕が外国語を理解してるかは怪しい、所があるとは思いますが。
外国語を学ぶ方法を僕はまず、中学校のやぎぬま先生から学びました。
其れからは、もっぱら、NHKのテレビ、ラジオ、でした。寸劇、音楽、文化、歴史、そのすべてを吸収するのに必死で学んできた、面白いから、と思います。
それを、今、伝えたい、もし僕の話を聞いてくれるなら、と思っています。



2020年8月22日 22時32分
Taka さん
1人
役に立った

To To Fumiquarry

ようこそおいで下さいました。
科学を勉強なさったのですか?素晴らしい、と思います。科学を受験勉強だけで終わらせてしまうのはもったいないです、大人の僕たちこそ、ん?おっと、ふみちゃん(と、呼ぶのをお許しください)は、高校二年生だから、大人の僕こそ、学ばなければいけないと思います。
所で、きみの、デス、は、なかなか面白いですねえ、まったく個性的な表現です。
そう、科学って、君と同じく、ふみちゃん、個性的なんだよ。
電気って、電子の働き、で起きる、のは何となくわかるよ、ね、じゃあ、磁力は?
磁力はどうして起きるの?

ちこちゃんのように、叱りやしないから考えてみて?

うん、じつは、磁力は、電子が回転するから起きる、、、、!

まあ、個性的、だね、実に。
よくわからない、から、学ぶ意欲がわいてきます。

ほんま、けったいな、がくもんやて、かがく、って。
ほな、さいなら、またきてな!

2020年8月22日 22時22分
英語を一つ覚えてしまえば、他の欧州言語は微調整、で済んでしまう方がいらっしゃることは否定しませんが、大半の人には当てはまらないのではと感じています。
2020年8月22日 9時40分
Fumiquarry さん
1人
役に立った

🌄おはようございます ホント早いデスね

科学といえば本当にずっと苦手で、やり直したくて 高校講座で基礎を学びました…が自分のものにはなってないです。問題集を多少はかじり、噛み砕き…の程度です。ちょっとは面白いなとも思えることが良かったデス

 
2020年8月22日 5時21分
Taka さん
0人
役に立った

To pretty naoko

ユニーク、実にユニークだ、君の言葉は、なおちゃん。
ビートルズを不良、と呼んだり、僕を、健康優良児、幸せ、とか、言って頂いたり、
そして、才能は、学問は、気候風土に関係しているとか、、、。
そして、ビートルズの時も言ったように、意外と、当たっているかもしれない、素晴らしい発想だ。
確かに、詩人と川、というのは深い関係がある、とは思っていた。
平安王朝文化において、かわは、最も詩人を刺激する、英語風に言えば、inspireする題材の一つだ。白河にもある、
阿武隈の川瀬に住むる鮎にこそうるかといえるわたはありけり
とか。
北原白秋は、柳川、萩原朔太郎は、利根川、高村高太郎は、阿武隈川、宮沢賢治には、北上川、、、。
ふ~ん、そっかあ、それ、今後の僕の研究のテーマにしたいよ、ありがとう、なおちゃん。
僕も川のせせらぎを聞くと、ほっとすると同時に、色々考えがわき上がって来るよ、ほんと。

2020年8月22日 5時2分
Taka さん
0人
役に立った

Мне нравится Муэыка.
2020年8月22日 2時18分
pretty naoko さん
1人
役に立った

Takaさんは本当にもの知りですね。
いろいろな事に興味を持たれているという事がすばらしいです。
白河の風土が学問に向いているのかしら?
生まれ故郷の風土は大きく人を育てますから。
2020年8月21日 22時17分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記