close_ad

風鈴さんの おぼえた日記 - 2020年5月16日(土)

風鈴

風鈴

[ おぼえたフレーズ累計 ]

11720フレーズ

[ 5月のおぼえたフレーズ ]

100 / 100

目標設定 目標達成
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2020年5月16日(土)のおぼえた日記

まいにちドイツ語 Lection 16 相手に依頼する Samstag, 16 Mai

B: Gutten Morgen! おはようございます。
 Bitte schön! どうぞ。
●Bitte schön! どうぞ bitte [bɪtə] どうぞ please

S: Gutten Morgen! おはようございます。
 Geben Sie mir bitte zwei Brötchen!
 どうぞ小型パンを2個ください。
●geben [ɡeːbən] 与える give ●mir 私に(ichの3格)
●das Brötchen [bʀøtçn] ロールパン dinner roll

B: Bitte schön! どうぞ。
 Sonst noch etwas? ほかにまだ何かありますか?
●sonst [zɔnst] 他に other ●etwas [ɛtvas] 何か something
 
▶ 発音とつづり字:ö [ø] 口の先を丸くしてエー
 Brötchen [bʀøtçn] ロールパン shon [ʃøːn] 美しい beautiful

▶ 数字 ❷ 13から19まで。1の位とzehn (10) を組み合わせる
13 dreizehn [draiʦeːn] thirteen 14 vierzehn [fɪrʦeːn] fourteen
15 fünfzehn [fʏnfʦeːn] fifteen 16 sechzehn [zɛçʦeːn]
17 siebzehn [ziːpʦeːn] seventeen 18 achtzehn [axʦeːn] eighteen
19 neunzehn [nɔynʦeːn] nineteen

▶ 丁寧に話しかける相手 Sieに対する命令文
 Sieを使う相手に依頼する命令文では動詞が文頭、そのあとに主語。
Geben Sie mir bitte zwei Brotchen!
どうぞロールパンを2個ください。
※文末を感嘆符!
▶ Sieを主語にした命令文に書き換える
Ich nehme Menü 1. 私はセットメニュー1にします。
→ Nehmen Sie bitte Menu 1!
どうぞセットメニュー1にしてください。

Ich nehme etwas Brot. 私はパンを取ります。
→ Nehmen Sie bitte etwas Brot!

Ich fahre am Montag dorthin. 私は月曜日にあそこに向かいます。
→ Fahren Sie bitte am Montag dorthin!
●fahren [faːrən] 乗り物で行く drive, go
●dorthin [dɔrtˈhɪn] あそこへ there

Sein Sie bitte vorsichtig! どうぞ注意してください
●vorsichtig [foːɐzɪçtɪç] 注意深い careful
※動詞がseinの場合、例外的にSein Sie … という形を使う。

▶ 買い物で使う言い回し
注文する表現
Geben Sie mir bitte zwei Brötchen!
Zwei Brotchen, bitte!
注文を促す/品物を渡す(どうぞ)
Bitte schön!
相手の言ったことを聞き返す
Wie bitte?
注文がほかにないか確認する
Sonst noch etwas?


ラジオ英会話 今週の復習
to不定詞を使って、文に「結果」を付け加える
① はるばる劇場まで行ったが、ショーがキャンセルされたのがわかっただけだった。
② その絵は盗まれ、2度と見つかることはなかった。
③ 息子さん、大きくなってとてもハンサムな青年になりましたね。
❶ I went all the way to the theater only to learn that the show had been canceled.
●only to 結局~することになった ●all the way はるばる・遠いところ 
●had been 過去完了
❷ The painting was stolen, never to be seen again.
 ●never to そして2度と~することはなかった
❸ Your son has grown up to be a very handsome young man.

目的のフロー so、in order to that
① 私はバンドにすごく近いところにいられるように最前列の席を予約したよ。
② たくさん買い物をすることができるように大きなスーツケースを持っていきます。
③ 私たちはあなたの出張がうまくいくようにすべて手配済みです。
❶ I booked front row seats so that we will be really close to the band.
 ●so that … will ~できるように・~するため
 ●front row 最前列
❷ I’m taking a large suitcase so that I can do lots of shopping!
 ●do lots of shopping たくさん買い物をする
❸ We have organize everything in order that you can have a very successful business trip.

to不定詞をつかって目的のフロー
① スケジュール変更についてちょっとお知らせしようとお電話しています。
② オフィスに近くなるように新しいアパートに引っ越した。
③ 床を汚さないように靴をお脱ぎください。
❶ I’m calling just to let you know about the schedule change.
 ●just to let you know ちょっとお知らせするために
 ●let you know あなたが知るのを許す→お知らせする
❷ I moved to a new apartment so as to be closer to my office.
 ●so as to toだけでもいいがso as toで目的であることを強調・ダメ押し
❸ Please take off your shoes in order to avoid dirtying the floor.
 ●avoid 避ける ●dirty 汚す(動詞)

譲歩しつつ自らの主張をする(引いて押し返す)
① 君はその取引に完全に満足しているかもしれないが、僕はそうじゃない。
② うん、でも君がこのような決定の帰結を理解しているようには思えないな。
③ 僕が君のガールフレンドと映画館に行ったのは本当だけど、何も起こらなかったよ、いいね?
❶ You may be totally satisfied with the deal, but I am not.
 ●may ~ but … 譲歩 ●satisfied 満足して(感情を表す過去分詞)
❷ Yes, but I don’t think you’ve understood the consequences of such a decision.
 ●Yes, but うん、でも ●consequences(しばしば悪い)結果・影響
❸ It’s true I went to the movies with your girlfriend, but nothing happened, OK?



コロナ対策理論 The Hammer and the Dance(ハンマーとダンス)
ロックダウンなどの強力な対策を「ハンマー」、ハンマーで叩いた後にもゼロにはならないウイルスとの共存状態を「ダンス」と定義する。
具体的にはPuey氏は、コロナ対策決定の指標として「実効再生産数(R=1人の感染者が何人に感染させるかという数値)」を重視する。
対策をまったく行わない場合、この「R」値は約2.5。「ハンマー」のフェイズでは感染者を可能な限り減らすことを優先し、Rを0.5程度まで下げることが必要である。そして、Rを2.5から0.5にするには、人同士の接触を0.5/2.5=0.2に、つまり80%以上減らすことが求められる。
この理論は次に、「ダンス」のフェイズにおける、「R」を「1を超えない」程度に抑えることを前提にした経済活動再開を提案する。「R」を1未満にするためには、人同士の接触を1/2.5=0.4、つまり60%以上減らす必要がある、という。
そして「ハンマーとダンス」の理論は、人同士との接触を「平時の60%以上減らす」努力がおそらく1年以上は必要、と説いていく。
「ハンマー」が成功した後、社会は徐々に経済との両立を図る。これが「ダンス」であり、経済活動の再開や外出制限の緩和がなされる。ここで重要なのが、感染者と感染経路を把握すること。感染者が少数である内に濃厚接触者を特定、感染者を隔離することができれば、再び「ハンマー」を実施せずとも感染爆発は防げるからだ。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
メルケル首相は「実効再生産数」を重視していますね。さすが、元物理の先生。中身が理解できていない誰かとは違います。
2020年5月16日 11時19分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記