close_ad

ミヤマタカネさんの おぼえた日記 - 2020年5月31日(日)

ミヤマタカネ

ミヤマタカネ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

38フレーズ

[ 5月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2020年5月31日(日)のおぼえた日記

高校生からはじめる現代英語 L6 Turtles help predict sea temperatures③
ウミガメが海水温予測を助ける。  後半

1.
In the course of 3 months the turles traveled more than 1000 kilometers.
カメは3か月で1,000キロメートル以上移動しました。

・In the course of ~ ~の間に、~のうちに 【名詞としての「course」のイディオム】
  ●in the course of (our) conversation (私たちが)話しているうちに.
  ●in the course of this year [a few centuries] 今年[数世紀]のうちに.

・travel 旅行する、(乗り物で)行く、(ある距離を)動いていく、進む、動いて進む、伝わる、外交をして回る、セールスに出る、セールスをする、次から次へと移る
→→ (基本的に)移動する。

2.
They went as deep as 250meters below the ocean surface.
最大で水深250mの深さまで潜った。

・surface 表面   surface area 表面積
・below the ocean surface 水深、海面下
  debajo de la superficie del océano【西】
  因みに「海抜」は above sea level, sobre el nivel del mar【西】

3.
The data proved valuable enabling the team to predict changes in the sea temperatures 3 months later.
データは、チームが3か月後の海水温の変化を予測できることができるので貴重であることが証明されました。

・prove 証明される(自動詞)、証明する(他動詞)
  ◆自動詞の使い方
   1.〔+(to be) 補語 / +to do〕〈…であることが〉(あとになって)わかる,〈…と〉判明する,(結果)〈…に〉なる 《★【用法】 to do は状態を表わす動詞に限る》.
    ・He proved to be the murderer. 彼がその殺人犯だということがわかった.

  ◆他動詞の使い方
   1.〔+目的語(+to+(代)名詞)〕〔…に〕〈…を〉(証拠・論証などで)証明する,〈…の〉真実であることを示す.
    ・prove one's case [point] 自分の申し立て[論旨, 批判(など)]の正しいことを証明する
    ・These papers will prove that he is innocent.
     これらの書類から彼が潔白であることが証明されるであろう。
proof 【名】

・enabling 分詞構文 可能にする enable (en+able)

4.
”This is an unconventional method” one member says.
これは、あるメンバーが言う、型破りな方法です。

・unconventional ←→conventional 社会的慣習による、因習的な、型にはまった、紋切り型の、通常の、日常的の

5.
And we have dramatically enhanced accuracy and monitoring to see
精度と監視を劇的に向上させました。

・enhance 高める、増す、向上する
・accuracy 精度、正確さ、 accurate【形】正確な

6.
I hope our findings can lead to precise long term weather forecast.
私たちの調査結果が正確な長期天気予報につながることを願っています。

・precise 精密な、品質が均一な、
・precise long term weather forecast 精密な長期予報
・lead to ~ ~に繋がる,~に通じる
・long term = long range

7.
The group says the device attached to the turtles are non invasive and designed to fall off in a year or two.
グループは、カメに取り付けられた装置は侵襲的ではなく、1〜2年で落ちるように設計されていると言っています。

・non invasive 非侵襲性の、非観血的な、非侵襲的な、傷つけること無い

8.
The remote gathering of data using recorders attached to animals is known as bio-logging.
動物に取り付けられたレコーダーを使用したデータのリモート収集は、バイオログインとして知られています。

・remote 遠隔の、遠方の、人里離れた、
・Bio-logging
バイオロギング:Bio(生物の)Log(記録する)を組み合わせた造語であり、動物に装着して人間ではなく動物自身がデータを集める事の出来る記録計のこと。

9.
It has become popular due to technological advance and falling cost.
技術の進歩とコストの低下により、人気が高まっています。

・due to ~ ~によって (最近ラジオ英会話L21で学んだね)
  理由・原因のフロー because of や thanks to も使えるね。
・falling cost コスト低下
・advance 前へ進むこと、進歩、前進

El coronavirus - introducción 3/4
El virus está envuelto en una burbuja grasosa de líquidos que se desintegra al contacto con el jabón.
Por esta razón, es muy importante lavarse las manos constantemente. Se trata de virus ARN, es decir es un virus que utiliza ácido ribonucleico como material genético para reproducirse. El coronavirus actual ha utizado por la OMS, Organización Mundial de la Salud, con el nombre de covicha 19. Este virus es el séptimo tipo de coronavirus que produce infección en los seres humanos. Algunos de los virus incluyen los coronavirus SARS y MERS. El coronavirus es un virus zoonótico, es decir, es un virus que pasa de animales a personas. se cree que este virus se originó en murciélagos pero llego al ser humano a través de otras especie, un "huésped intermedio". algunas investigaciones afirman que he dicho "huésped intermedio" podría ser el Pangolin, el pequeño mamífero con escamas que es, tristemente, el animal más traficado del mundo.

ウイルスは、石鹸と接触すると崩壊する液体の油っぽい泡に包まれます。
  このため、常に手を洗うことが非常に重要です。 これらはRNAウイルスです。つまり、RNAを遺伝物質として使用して複製するウイルスです。 現在のコロナウイルスは、コビチャ19という名前でWHO(世界保健機関)によって命名されてます。このウイルスは、人間に感染を引き起こす7番目のタイプのコロナウイルスです。 ウイルスには、SARSおよびMERSコロナウイルスが含まれます。 コロナウイルスは人畜共通感染ウイルスです。つまり、動物から人に感染するウイルスです。 このウイルスはコウモリに由来すると考えられていますが、「中間宿主」である他の種を介してヒトに達しました。 私が述べたいくつかの研究の主張は  「中間宿主」は、悲しいことに、世界で最も売買された動物であるパンゴリン、小型の薄片状の哺乳類である可能性があります。

- - -
櫓ネギ:このネギはネギ坊主の花を付けることなく、葉の先端から新たに珠芽(しゅが)がという小葱の赤ちゃん「新芽」が出来てきまして、これを分けて植え付け、増やしていきます。 櫓ネギは大きくは育たないので細かく刻んで薬味として使われますね。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
gongongon さん
1人
役に立った

明日から6月ですね、いくらかでも良い6月になります様に。
皆勤賞おめでとうございます。継続は力ですね。
2020年5月31日 10時13分
しょこらーで さん
1人
役に立った

皆勤賞おめでとうございます。
櫓ネギ(やぐらねぎ)、初めて知りました! おもしろいですね。
2020年5月31日 9時56分
pretty naoko さん
1人
役に立った

パンゴリンなるものの存在を初めて知りました。ますますウイルスとの共存が必要になりますね。子どもの頃からお金をさわってもすぐ手洗いをするように言われて育てられてきました。だから神経質になってしまったと思っていましたが、人生ゴールに近づいて役にたっているような気がしてきました。
2020年5月31日 7時47分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
moo さん
0人
役に立った

皆勤賞、おめでとうございます!明日から6月ですね。早いです。

ナイチンゲールが「何度も手を洗うことが大切」と言っていたそうです。ある学者は「地球はウィルス、細菌の星。人間のための星ではない。」と言っていました。
石鹸がなくても水だけで30秒洗えばウィルスは除去できるそうです。水が豊かな日本は恵まれていますね。
2020年5月31日 5時27分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記