close_ad

SM3 block 2Aさんの おぼえた日記 - 2020年1月29日(水)

SM3 block 2A

SM3 block 2A

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 1月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26
27
28
29
30
31 1
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2020年1月29日(水)のおぼえた日記

Hungary marks 1989 freedom ‘picnic’ 
ハンガリーが1989年の自由の「ピクニック」を記念
   ↓ 
Hungary has marked 1989 freedom ‘picnic’.
ハンガリーが1989年の自由の「ピクニック」を記念しました。



Hungary marks 1989 freedom ‘picnic’


Hungary has commemorated the 30th ( thirtieth ) anniversary of what is known as the Pan-European Picnic.
That was when hundreds of East Germans fled to the West in the final days of the Cold War.
On August 19th, 1989, more than 600 East Germans escaped across the country’s border with Austria.
They rushed through a gate that had been temporarily opened for an international picnic event.
The Hungarian border troops were there, but did not shoot.
Both Hungary and East Germany were on the Soviet side of the Iron Curtain.
That picnic escape was a turning point that led to the fall of the Berlin Wall.
A ceremony was held on Monday in the town of Sopron in western Hungary.
German Chancellor Angela Merkel, was there.
She hails from the former East Germany.
At a nearby museum was a man who fled to the West.
A video was showing him escaping along with his daughter.
She was just two years old at the time.






Hungary has commemorated the 30th ( thirtieth ) anniversary of what is known as the Pan-European Picnic.

ハンガリーが、「汎ヨーロッパ・ピクニック」として知られるものの30周年を記念する式典を行いました。



That was when hundreds of East Germans fled to the West in the final days of the Cold War.

それは、冷戦の最後の日々(冷戦の末期)に何百人もの東ドイツ人が西側へ逃げた時でした。



On August 19th, 1989, more than 600 East Germans escaped across the country’s border with Austria.

1989年8月19日に、600人を超える東ドイツ人が、この国とのオーストリアとの国境を越えて脱出しました。



They rushed through a gate that had been temporarily opened for an international picnic event.

彼らは、国際的なピクニックとして知られる行事のために一時的に開けられていた門を駆け抜けました。



The Hungarian border troops were there, but did not shoot.

ハンガリーの国境警備兵たちはそこにいましたが、しかし撃ちませんでした。(脱出を黙認しました)



Both Hungary and East Germany were on the Soviet side of the Iron Curtain.

ハンガリーと東ドイツは、鉄のカーテンの両方ともソ連側にありました。



That picnic escape was a turning point that led to the fall of the Berlin Wall.

ピクニックでの脱出は、ベルリンの壁の崩壊につながった転換点でした。



A ceremony was held on Monday in the town of Sopron in western Hungary.

式典が、月曜日にハンガリー西部のショプロンという町で行われました。



German Chancellor Angela Merkel, was there.

ドイツのアンゲラ・メルケル首相がそこにいました(出席していました)。



She hails from the former East Germany.

彼女は、旧東ドイツ出身です。



At a nearby museum was a man who fled to the West.

近くの資料館にいたのは、あの日に西側へ逃げた男性です。



A video was showing him escaping along with his daughter.

映像は、彼が娘と一緒に脱出しているところを映していました。



She was just two years old at the time.

彼女は、当時はわずか2歳でした。





★commemorate 記念する式典を行う

★Pan-European Picnic 汎ヨーロッパ・ピクニック
 「ヨーロッパ・ピクニック計画」という名前でも知られています。

★hail from ~の出身である





◆複数形になると、意味が変化することがあることを観察しよう。


That was when hundreds of East Germans fled to the West in the final days of the Cold War.

「それは、冷戦の最後の日々(冷戦の末期)に何百人もの東ドイツ人が西側へ逃げた時でした。」

英文では、この文の次に On August 19th, 1989 と、逃げた日がはっきりと特定されています。実際には、この1日 a day だけの事件なのに、なぜこの文では in the final days と、複数になっているのでしょうか?
ここでの days は
複数の日、というよりも「複数の日々からなる1つの時期、時代」という意味で使われています。
この days は a short period of times「1つの短い期間」のことであり、
複数の形をしていても、実質的な意味は単数に変化しています。
the final days で日本語の「末期」に相当します。





Please do your best to do the 反訳トレーニング for all the sentences.
Your English will get better and better.


1. what is known as ~ 「~として知られるもの」

 その地元の人々は「農村歌舞伎」として知られているものを演じます。

 The local people perform what is known as folk kabuki.

★「農村歌舞伎」とは、
 日本各地で地元の農民など folk「一般の人々」が行ってきた歌舞伎のこと



2. turning point 「転換点」

 ペリーの日本来航は、日本史の転換点でした。

 Perry’s arrival in Japan was a turning point in Japanese history.





【 ディスカッションのコーナー 】

The fall of what is known as the Iron Curtain was a huge moment in European history.
I can’t imagine what it would have been like to be there.

It was a huge turning point for Europe.
Without the collapse of the ?????, the European Union as we know it today simply wouldn’t exist.

The daughter in that museum’s video was two years old when she and her father fled to the West.
I was two years old in 1989, so his daughter and I would be around the same age.

Really?
What a coincidence!

Yes.
It’s important that memorials like this one are held, so that the next generation doesn’t forget what happened.

I agree.



(´・ω・)?  Without the collapse of the ?????,
  ↓
正解は Without the collapse of the Warsaw pact
  ↓
Warsaw [ wɔ́ːrsɔː ] ワルシャワ
Warsaw Pact ワルシャワ条約

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
SM3 block 2A さん
0人
役に立った



【 てきとー&不正確な翻訳 】

「鉄のカーテン」として知られていたものが倒壊したことは、ヨーロッパ史における一大事件でした。
その場に立ち会うというのはどんな感じだったのか、私には想像もできません。

ヨーロッパにとっては、大きな転換点でした。
ワルシャワ条約の崩壊がなければ、我々が今日知っているようなヨーロッパ連合も存在しなかったでしょうね。

あの博物館のビデオに映っていた娘さんは、お父さんと西側に逃げた時には2歳だったんですよね。
1989年といえば私は2歳でした、なので娘さんと私は同じ年ごろということになります。

本当ですか!
何という偶然!

そうですね。
何が起こったのか、次世代が忘れないようにするためにも、このような記念日を設けることは重要です。

同感です。



2020年1月30日 4時52分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記