close_ad

SM3 block 2Aさんの おぼえた日記 - 2020年2月12日(水)

SM3 block 2A

SM3 block 2A

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 2月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
26
27
28
29
30
31 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2020年2月12日(水)のおぼえた日記

Hey, everyone!
This is Rosa Akino.
Are you ready for today’s lesson?

Hi, everyone, Chris McVay here.
By the way, Rosa.

Huh?

Would you mind if I joined you for lunch?

Yes, I would mind.
You must not sit next to me.

OK.

Just kidding!



Lesson 191 ( one hundred and ninety-one )


Sir, you may not bring food or drink into the library.

Oh, sorry.
Is there a place where I can eat my lunch?

There is a bench outside.
You can eat there.

Thank you, I’ll do that.

Would you mind if I joined you?
It’s my lunch break, too.

Sure.
So, even library staff can’t eat inside the building?

Actually, we can.
I just want to eat outside today.

Well, be my guest.





あの、飲食物は図書館に持ち込んではなりません。

ああ、すいません。
昼食を食べてもいい場所はありますか?

外にベンチがあります。
そこなら食べてもいいですよ。

ありがとう、そうします。

私がご一緒してもいいですか?
私も昼休みなんです。

もちろんです。
ということは、図書館員でもこの建物の中で食事することが出来ないんですか?

本当はできるんです。
ただ今日は外で食べたい気分なんです。

では、ご遠慮なくどうぞ。



★library staff
 この staff という名詞は uncountable 数えられない名詞


★Actually, we can.
 actually これは「実は」という表現
 相手が予想外に思うことを話し始める時に使ったりします


★Well, be my guest. では、ご遠慮なくどうぞ。
 この be my guest というフレーズ
 もちろん Please do.「どうぞやってください」でもいいんですが
 Be my best. ちょっとこじゃれた感じがここで出ているわけです。



Well, for all of you out there who are thinking of checking out our textbook, be my guest.



★関係副詞 where を使った修飾
 I know a place where we can talk in private.
 2人きりで話すことが出来る場所を知ってるよ。



★Would you mind if I joined you?
 私がご一緒してもいいですか?

 相手の意向を尋ねる丁寧な文
 mind は「気にする、迷惑に思う」
 「~したら迷惑に思いますか?」→「~してもかまいませんか?」

 joined は仮定法。
 過去形を使って可能性の低さを表すことによって丁寧度が増しています
 join でもかまいませんが、丁寧度は下がります。





◆Sir, you may not bring food or drink into the library.
 http://gogakuru.com/english/phrase/241120
 あの、飲食物は図書館に持ち込んではなりません。

may not は「権威による禁止」。
公的機関など権威あるものによる禁止を意味します。
ここでは「図書館のルールであるため許可できません」というニュアンス。
このニュアンスは may のイメージ「開かれたドア」から生まれています。
目上の者が目下の者にドアを開いて許可をする、許可をしてあげる、そこから may の許可には権威が感じられているわけです。

So, because of this nuance of “may”, here, “may not” suits this situation, right?

Yes, because obviously the librarian is in a position of authority, you know, so, yeah, “may not” is perfect fit.

もちろん、図書館員が話すわけですから、そこにはその図書館のルール、権威があるわけですね。ですから may not が適切ですよ、というわけです。



◆一方、mustn’t の禁止は「ダメだ」
 個人的で高圧的な禁止です。

Hey, you mustn’t bring food or drink into the library.
ちょっと、飲食物は図書館に持ち込んじゃダメだよ。
   ↓
mustn’t のこうした個人的で高圧的な禁止、
そうしたニュアンスは、もともと must が主観的な「~しなければならない」を表す助動詞だからです。

must と似通った意味を持ちながら、
主観的ではない have to をちょっと比べてみましょう。

You have to have your hair cut.
You must have your hair cut.

どちらの文も日本語訳は
「理髪店に行って髪を切らなければなりませんよ」
でも、やっぱり受ける感じはちょっと違いますよね。

So, could you give me one situation respectively?

Sure.
Well, for example for “have to”, it could be a situation where you are going for a job interview and for that job interview, you have to have your hair cut.
There’s a certain length of hair that’s required for that job.

Whereas with “must” I would imagine a situation like a mother talking to her adolescent son and she hates the way his hair looks, so she says to him, “Hey, come on, you must have your hair cut!”
★adolescent 思春期の

この have to の方は、
例えば「明日は面接だから髪を切る必要はありますよ」そうしたニュアンスで使われているわけです。その職場には、髪の毛に対して一定のルールがあるかもしれない、だからそうする必要性があるんだよ、というわけです。

一方 must の方は、
単に話し手が「そうしなければならないよ」と考えてるにすぎない、というわけ。

客観的な have to ⇔ 主観的な must

ちなみに、not have to は、必要性の否定
つまり「~する必要性はありません」となります。





夕食時にスマートフォンを使ってはなりません。
You may not use your phone at the dinner table.
   ↓
may not が出てきたところから
目上の者が目下の者に禁止するニュアンスが出てきましたね。

at the dinner table
これは直訳すれば「ディナーのテーブルで」
「夕食時に」というわけですが
“At the dinner table” means when you’re having dinner?

That’s right.
You’re not just sitting at the table, you’re having dinner at the table.

And it’s interesting, because “at” almost always implies action.
For example, he’s at the office, that means he’s working, all right?
Whereas “he’s in the office” just describes the place where he happens to be.

この at という前置詞が1つ注意すべきは、
「 at + 場所」というのは、そこでの活動を頭に思い浮かべる、そうしたことが多いんだ、ということなんですね。
at the dinner table は「そこにいた」というわけではなく「そこで食べている」という行為を表し、at the office と言ったら「オフィスで働いている」
それは、in the office「ただオフィスの中にいる」とはまったく違ったクオリティがあるというわけです。



もし、そうしたくなかったら、あなたは私と一緒に来る必要はありません。
You don’t have to come with me if you don’t want to.



Hey, guys, how about we go out for dinner together this evening after the recording?
Sure.
Hmm... you know, I’m a very important person and I have tons of things to do.
You know, you’re right. You don’t have to come with us if you don’t want to.
In fact, it’s probably better that way, yeah?

一緒にご飯食べようよと言って、僕が渋ったらですね、「もう来たくなかったら、そうする必要はありませんから」といった表現。これ、しっかりと覚えておいてくださいね。よく日常使います。
さあ、今日はこの辺で。
Bye!

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記