■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
TOPIC0125
6月からはじめました。毎日飽きずに勉強を続けるにはどうすればいいですか? (英語を学習中 ユキさんより)
当サイトでは、利便性の向上、利用分析等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。また、クッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。
①ラジオで学習時間を確保します。放送時間を確認して聴けるプログラムがあったら放送時間を知らせるタイマーをセットしておきます。
②英語学習アプリを使います。私はターゲットの友シリーズを愛用しています。1200は対戦モードがあって1日に朝昼晩と3対戦出来ます。
③学習管理SNS「Studyplus」 で情報交換や励まし合う友達を見つける。これを使うと参加している皆さんがどのような教材を使っているかどのように学習を進めているのか分かります。私はこれで新しい教材に出会いました。同じ教材を使っている仲間と出会いました。学習モチベーションをたもつ大事なつながりです。
私はこれらを利用して学生の時は赤点だった英語学習を楽しく続けています。4年目になります。
参考になれば幸いです。(*´ω`*)
ラジオを聞いて、それを活用しなければ、飽きてしまいます。 私は、ラッキーだったのが、神戸にunion church へ毎土曜日夕方に行き、関学の英語教師mr. & mrs. habbinと拙い英語で話していました。 今基礎をやっていると思い、我慢して続けてくださいね。それを活用する場所をご自分で見つけることでしょう。skype やline いろいろな手段がありますよ。先ず話すことから始めましょう。飽きないために!
何も机にノートとテキストを開いてするだけが勉強じゃないですので、
ドラマを見たり、映画を見たり、音楽を聴いたりも勉強の方法の一つです
そして、隙間時間、お風呂はいっている時とか、トイレの時、フレーズを思い出すとか。
ディクテーションしてみるとか、もできます。
この言葉はどう言えばいいだろうって考えることで、毎日その勉強している言語のことを
考えることでキープできます。
ななにじさんが書かれているように、ラジオ講座を習慣にするのも手です。
今、インスタで毎日の学習ノートをアップする人も多いので、そういう人のインスタをフォローして
刺激を受けて勉強するのもいいですよ。
もちろん、このゴガクルで学習日記をつけて、自分を追い込むのも一つの手です。
とりあえず継続だけを考えてラジオ講座だと1日15分は必ず聴くということを心がけてはいかがでしょうか?生活習慣にすることです。
予習復習をして理解したりするのは継続できてからでよいと思います。
私はそうやって続けて3年目です。
英語だと平日ずっと放送があるので合わせると大変なので録音して放送日より遅れても良いのでリピートして毎日聴き続けると聞き飽きたという感じが出てきて理解できると思います。
私も放送日に合わせてしていましたが、ただ聴いてただけでしたので復習できる時間がないので1レッスン3回はリピートして聴いているためテキストは7月号ですがまだ5月号です。