■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
世界へ発信!ニュースで英語術(2018)
2018年1月9日のキーワード gift
贈り物、進物、贈与、進呈、もうけもの、天賦の才、才能
(誰かに何かを)贈呈する、贈与する、(神が人に)才能を授ける
英語タイトルではChina gifts Japan pair of ibises「中国が日本につがいのトキを贈る」で、動詞のgiftが使われています。gift someone with somethingは「誰かに何かを贈る」です。ニュースの本文には、none had been gifted since 2007「2007年以降は1羽も贈られていませんでした」として出てきます。本文にはまた、a gift from Beijing「中国政府からの贈り物」という名詞の用法が出てきます。
例文1
○ Patricia was gifted with a voice that could inspire, heal, and move an audience to tears.
/english/phrase/107575
giftには「天賦の才、才能」という意味もあります。例えば、The politician had a gift for remembering names and faces.なら「その政治家は人の名前と顔を覚える才があった」、つまり名前と顔を覚えるのが並外れて得意だったということです。この意味のgiftを動詞で使っているのが、例文1です。
be gifted with ...は「~の才能を授かっている、~の才能に恵まれている」。
例文2
○ Deciding that she didn't need two wine coolers, Annie regifted the unopened one to her friend for her birthday.
/english/phrase/107576
「(人に物を)贈呈する、プレゼントする」という動詞giftに、「再」を意味するreが付いたregiftが使われています。「誰かからもらったものを別の人に回す」という意味です。
※ほぼ番組ウェブページからの転載です。