■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
古風なイギリス英語の疑問文
⋆ Have you something particular in mind?
何か特別な考えはありますか?
/english/phrase/2052
【疑問点】
どうしてこのフレーズは完了形でもないのに
文頭に<have>がきて疑問文として成り立っているのか
↓
そもそもこのフレーズは<赤毛のアン>(1908年に発表)からの引用
↓
古風なイギリス英語の【所有を表すhave】には特別な用法がある
◆ <古風なイギリス英語>における【所有を表すhave】は
<do>を使わずに〖主語と倒置〗させて疑問文を作る
✿ Have you a pen?
ペンを持っていますか?
↓
古風なイギリス英語のみ
ただし<具体的な所有>の場合に限る
形質を表す場合、例えば<Has he blue eyes?>とは言わない
✿ Have you a dog?
犬を飼っていますか?
これも古風なイギリス英語
現在、【所有の意味のhave】は<'ve got>が代替していて
疑問形は、Have you got a dog? になる(人称代名詞は不問)
◆ 疑問文と同様、否定文において
<古風なイギリス英語>における【have】は<do>を用いない
✿ I have not any money.
私はお金をまったく持っていません (古風なイギリス英語のみ)
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E8%AA%9E
http://blog.livedoor.jp/veritedesu/archives/1871546.html
http://www3.famille.ne.jp/~chikashi/emille/base.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410866294
ありがとうございました♡
かおりんさんのお宅のお庭、とても広いですね
素敵です!
自分の知っている文法以外にでくわすと
途端に大きなクエスチョンマークが頭の上に出現してしまいます
でも、こうしてみなさんに助けて頂きながら
そのクエスチョンマークをひとつひとつ取り払うたびに
すごく嬉しい気持ちになります
あらためまして、ありがとうございました
ところで<ニュースで英会話>の<キーワードで学ぶ>のスタイル、変わったのですね
今日の<consequently>なんて、日記で使ってみたいなと思いました♡
英国の古風な英語ではこんな使い方をするんですね。
赤毛のアンの時代、20世紀初頭だと、こういう言い回しがまだ残っていたのでしょうね。とても勉強になりました。