おぼえた日記

2022年4月7日(木)

We had an earthquake this morning.
Japan has a lot of natural disasters, so it's very important to prepare for them.
今朝、地震がありました。
日本は自然災害が多いので、備えておく事はとても大切です。

今朝、愛知県、揺れました。子犬のお嬢は何故か番犬モードで勇敢に吠えまくりました。不審者が家を揺らしていると思ったのでしょうか?私はお嬢を捕まえて、「机の下に潜った方がいいかな?」と思ったところで、地震終了。久しぶりの揺れでドキドキしました。

このところ、毎日どこかで地震が起きてますよね。怖いわー。
子供の頃は、「東海地震」に備えて避難訓練を学校でしてましたが、いつの間にか、「南海トラフ」という広域な地震になっていて、ますますビビる。広域ということは、救助や物資を届けてくれる人たちも被災している可能性が高く、行政だって被災してるわけだから、まずは自力でなんとかするしかない。防災グッズをいっぺんに揃えることはできないので、日々、少しずつ買い足してみたりしているけれど、これで大丈夫なのかといつも思う。災害への備えを全くしていない、あまり備えていないという人が半分以上いるというアンケート結果を見て「本当ですか?」と2度見しちゃう。せめて、水とちょっとした食料はあった方がいいと思うんだけど。全く準備してないってことは、災害の時は、誰かにお願いして譲ってもらうってこと?普段であれば困った時はお互い様だけど、みんな困ってるからお互い様というより、まずは「各自頑張れ!」だよね。何千人、何万人と同じ境遇なんだから、易々と自分の順番が回ってくるとは思えないよ。順番来るまで、耐えらるの?他力本願がすぎるよ。他力だって、弱ってる時だよ。無理なこともありますよ。
年末にソーラー充電ができるラジオを買いました。今の世の中で、スマホの充電が切れたらかなり困ります。災害時にスマホが使えるかどうかわからんが、モバイルバッテリーだけではなく、何かしらの充電器を準備せねばと思っていたのです。もし、全く備えていなかった人が「ちょっと、充電いいですか?」なんて言いながらやってきたら「嫌です」と言いたくなるだろうなぁ。多分言わないけど。ちょっとは備えてる人だったら、「どうぞ」と言える気がする。「充電したくても言えない」という顔をしてる人にも「どうぞ」と言える気がする。全く備えてなくても、人助けを頑張ってやってるとかあったら、また違ってくるかもしれないなぁ。
心狭まいかな??もっと備えて、心にも余裕を持たなくては。

コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

rakudaさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

rakudaさんの
カレンダー

27
28
1
2
4
5
6
10
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
24
25
26
27
28
29
30
rakudaさんの
マイページ

???