■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
2월 27일 ( 이월 이십칠 일 * 금요일 * )
3.共通して入る動詞を選ぶ
2) 태우다 燃やす
★ 태우다 の使い方
* 태우다 は 태다 ( 燃える )の他動詞
1つの動詞が、つながる名詞によって意味が変わる
① 燃やす、焼く、日焼けする
바다에 가서 얼굴을 새까맣게 태웠다 . 真っ黒に焼いた
② 心を悩ます、気をもむ (慣用句)
아기가 아파서 엄마가 속을 대우다 있다 . 気をもんでいる
(= 애를 태우고 있다 )
③ (乗り物に人を)乗せる
** この태우다 は「燃やす」の意味の태우다とは全く別の動詞
퇴근하는 길에 부장님을 지하철역까지 대워 드렸다 .
乗せてさしあげた
비행기 태우지 마세요 . (慣用句:おだてないでください )
例文) 共通して入る動詞を選ぶ
* 여기서 쓰레기를 ( )마세요.
* 자식 때문에 속을 ( )마세요.
① 대우다 ② 버리지 ③ 만지지 ④ 아프지
答え: ① 태우다
「気をもむ 속을 태우다 」を知っているかがポイント!
[ 解いて納得 ]
1)
* 저를 선생님이라고 ( )마세요 .
* 내일 파티에는 손님을 어마나 ( )?
* 저 가게는 사람 외모를 보고 값을 ( ).
① 말하다 ② 부르다 ③ 초대하다 ④ 깎다
2)
* 이 학교를 ( )설립자가 바로 저분의 할아버지세요 .
* 좌석 등받이를 똑바로 ( ).
* 여기서는 제 체면을 ( ).
① 앉다 ② 만들다 ③ 세우다 ④ 짓다
答え:
1) ② 呼ぶ、(値をつける)
呼ばないでください 부르지
呼びますか? 부르실 거예요 ?
値をつけます 불러요
2) ③ 立てる
建てた 세운
背もたれを立ててください
(=戻してください) 세우세요
私の顔を立ててください 세워 주세요
* 부르다
노래를 부르다 歌を歌う
댁시를 부르다 タクシーを呼ぶ
손님을 부르다 お客さんを招待する
언니라고 부르다 姉さんと呼ぶ
값을 부르다 値をつける
* 세우다
차를 세우다 車を止める
계획을 세우다 計画を立てる
동상을 세우다 銅像を建てる
체면을 세우다 顔(体面)を立てる
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今日も初級リスニング問題(第37回)から~
正解しましたが・・聞き取れていないところもありましたので・・
문 )
여자 : 여러분 , 이쪽으로 오세요 . 지금 보시는 이것은 옛날 신발인데요.
옛날 사람들은 비가 올 때 이 신발을 신었습니다 . 신발의 앞과 뒤가
바닥 보다 높아서 비가 올 때도 발이 물에 젖지 않고요. 또 가벼운
나무로 만들었기 때문에 신었을 때 불편하지 않습니다 .
남자 신발과 여자 신발은 모양이 좀 다른데요 . 여자 신발은 꽃 그림을
그려서 예쁘게 만들었습니다. 다 보셨으면 옆으로 가실까요 ?
문제 )
1) 어떤 이야기를 하고 있는지 고르십시오.
① 인사 ② 설명 ③ 주문 ④ 부탁
2) 들은 내용과 같은 것을 고르십시오.
① 남자 신발에는 그림이 있습니다.
② 물에 들어갈 때 이 신발을 신습니다 .
③ 이 신발은 나무로 만들어서 불편합니다.
④ 이 신발은 앞과 뒤를 높게 만들었습니다.
答え: 1) ②
2) ④ けっこう紛らわしいですよね?
私がすぐに分らなかった単語
발이 물에 젖지 않고요.
젖다 : (水などに)浸る、ぬれる、湿る
昔の靴・・どんなものですかね? 軽い木・・下駄みたい?
昔ってどのくらい昔?
形がはっきりわからないものの説明って聞きながらついつい
想像してしまって・・
説明通り絵を描きなさい・・なんて問題でもないのに・・( ;^ω^)
ソウルの博物館でキムホンドの絵を見ているとき
小学生たちに引率の先生が説明するのを
私も後ろで聞きながら見ていました (*^^)v
2回の読み上げなのですが、1回目でどれくらい理解できるか!? 大体の大筋が聞き取れればなんとか・・なのですが(*_*; やっと少し慣れてきたところです・・
なかなかの脳トレでしょう? がんばって若返ります!? はは・・ (^◇^)
キムホンド、シンユンボクの作品が見たくて行ってきました!
小学生の一団が通過したあとは・・もう貸切?での~~~んびり椅子にすわって、すっかりタイムスリップしたみたいに楽しんできました・・ ほんと!誰もいなくて・・
大作はサムソン美術館でじっくり見てきました(^^♪
サムソン美術館は素晴らしい白磁、青磁があり、統一新羅の遺物もよかったですよ(*^^*)
あ~~また行きたい! (^_-)-☆
あとらん太さまの日記からは いつも志高いものを感じますもの!!
文章で書かれた内容がリスニングであったとしたら・・本当に初級かしら?っと
でしたら 中級 上級は?
今日から あとらん太さまの書いてくださった問題を声に出して読み始めました。 実際に読むとなかなか難しい部分があるのに気がつきました。
引率の先生の説明は、絵とハングル両方の勉強になりましたね。(*^^)v
김홍도씨は朝鮮王朝後期の画家さんなんですね。
朝鮮王朝は絵画や陶磁器などの優れた芸術家が多く輩出された時期なんでしょうかね。
「昔の靴」...確かに私も考えてしまうかも(笑)
あとらん太さんもお勉強、힘 내~!화이팅~!p(^^)q
私も今、必死で?(;^ω^) 多意語を覚えておりますが・・やはり必要なんですね・・
「燃える」と「気をもむ」の共通点がないかなぁ~と思いますが・・ないですね
覚えるしかない・・(;一_一)
ゆっくり休んでください・・(*^^*)
感動だなんて・・ 元気をお届けできればうれしいのです・・(*´▽`*)
いつもコメントありがとうございます
一つの言葉が変化する例を挙げてくださり
大変勉強になりました。(^^♪
自分もがんばるぞ 明日は 休みます。すみません。