■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
8월 18일 팔월 십팔 일 * 화요일 *
바른말 고운말 正しい言葉 美しい言葉
⑤ 내년 / 이듬해 来年 / 翌年
“ 올해는 못 갔지만 내년에는 꼭 갈 거예요. ”
“ 올해는 못 갔지만 이듬해에는 꼭 갈 거예요. ”
두 문장에서 각각 ‘ 내년 ’과 ‘ 이듬해 ’라는 단어가 나왔는데,
이 두 단어는 모두 다음에 오는 해를 뜻하는 말이지만 약간의 차이가 있습니다.
「 今年は行けませんでしたが、来年には必ず行きます。」
「 今年は行けませんでしたが、翌年には必ず行きます。」
二つの文章でそれぞれ「 내년 (来年)」と「이듬해 (翌年)」という単語が出ています。
この二つの単語はどちらも次に来る年を意味する言葉ですが、若干の違いがあります。
우선 ‘ 내년 ’은 말하는 해를 기준으로 해서 그 다음에 오는 해를 가리키는 말인 반면에 ‘ 이듬해 ’는 과거나 미래의 어느 해를 기준으로 해서 그 다음에 오는 해를 가리킵니다.
그래서 ‘ 이듬해 ’는 말하는 사람이 있는 해를 기준으로 그 다음에 오는 해를 가리킬 수 없다는 것이 ‘ 내년 ’과 다른 점입니다.
まず「 내년 」は話している年を基準にして、その次に来る年を指す言葉であるのに対し、「 이듬해 」は過去や未来のある年を基準にして、その次に来る年を指します。
従って「 이듬해 」は話している人がいる年を基準として、その次に来る年を指すことはできないということが「 내년 」と違う点です。
위의 예문에서는 올해는 못 갔다고 지금 말하고 있는 것이기 때문에 ‘ 이듬해에는 꼭 가겠다 ’가 아니라 ‘ 내년에는 꼭 가겠다 ’고 말하는 것이 옳습니다.
上の例文では、今年は行けなかったと、今言っているのですから、「 이듬해에는 꼭 가겠다 (翌年には必ず行きます)」ではなく「 내년에는 꼭 가겠다 (来年には必ず行きます)」と言うのが正しいです。
‘ 이듬해 ’가 제대로 쓰인 예는 들어 보면 , ‘ 1990년에 집을 사서 그 이듬해에 팔고 이사했다 . ’와 같이 말할 수 있습니다.
「 이듬해 」が正しく使われている例を挙げると「 1990년에 집을 사서 그 이듬해에 팔고 이사했다 . (1990年に家を買って、その翌年に売って引っ越した。) 」のように言うことができます。
이와 비슷한 경우의 단어가 ‘ 내일 ’과 ‘ 이튿날 ’로 , 이것도 ‘ 내년 ’과 ‘ 이듬해 ’의 차이를 안다면 정확하게 구별해서 쓸 수 있을 것입니다 .
これと似たケースの単語が「 내일 (明日)」と「 이튿날 (翌日)」で、これも「 내년 」と「 이듬해 」の違いが分かるならば、正確に区別し使うことができるでしょう。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
「 이듬해 」「 이튿날 」はどこかで目にしたことはありましたが
きちんと意識したことがない言葉でした (;^ω^)
意味としては日本語でも無意識に使っていますが、同じですよね?
でも辞書にはこういう違いは改めて書かれていないので、再認識できました
辞書では・・
내년 → 来年、明年
이듬해 → 翌年、明くる年
★ Daum には・・ちゃんと ↓ このようにありました・・ (^^ゞ
내년 → 올해의 바로 다음에 오는 해
이듬해 → 어떤 해의 바로 다음에 오는 해
*~*~*~**~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2度目のラベンダーセージです (^^♪
昨夜は雨のあと、急に冷たい風が吹いて・・
開け放っていた窓を閉め回していました
今日も、みなさん・・急なお天気の変化、雷にはお気をつけくださいね!
ラベンダーセージはカリフォルニア植物園で作られたみたいです
花穂がラベンダーに似ているから名づけられたようで、ラベンダーとは別物なんですよ
冬は根元からズボッと切ってしまうんですが、春からどんどん伸びて背丈くらいになっています (^^♪ 庭のネコのお昼寝場所です・・
こちらは今日は蒸し暑いくもり空になっています・・
レッスンの往復徒歩もずいぶん楽でした
そう!雨のおかげでレインリリー(タマスダレ)がいっせいに咲きはじめました!
今日の文は難しい単語もなかったので・・選びました(^^ゞ
いい本ですよね~
子守唄にならにように・・最近は朝イチに変えました! えへへ・・
私もちょうど5つ目ですから・・同じですよん! (^^♪
「 이듬해 」「 이튿날 」はまだ使ったことがなくて・・
たぶんお話で出てきても聞き取れなかったと思います(^^;
ラベンダーセージはとにかく丈夫で虫もつかない、逞しい子です!
夏じゅう咲いてくれますよん!
ただ、どんどん伸びるので1回散髪?したんです(#^^#)
なんだか、ここへきてややヘタってます~~ 目👀もショボショボ・・
私もchieさんを見習ってウォーキングでもしようかな・・
とりあえず・・音読とゴガクル日記は、なんとかやっと!です~~(^^;
雨が降って庭に水あげなくていいので楽しています。
明日も天気は悪いようです。(^^♪
本当にいい本ですね。
私は現在、まだ5課を学習中です。^^;
(なにぶん、子守唄の繰り返しなんで・・・・・)
내년 と 이듬해の違いもよく分かりました。ありがとうございました。
暑い夏に青い花は涼しく感じますね。香りも良いですよね?
あとらん太さんは、韓国語のお勉強を本当に頑張られていますね。
私は最近、英語の勉強をサボりがちなので、喝を入れないといけないです。(^_^;)
あとらん太さんやゴガ友さんを見習わねば・・・!