■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

あとらん太さんの おぼえた日記 - 2015年9月15日(火)

あとらん太

あとらん太

[ おぼえたフレーズ累計 ]

319フレーズ

[ 9月のおぼえたフレーズ ]

17 / 10

目標設定 目標達成
30 31
1 2
3
4
5
6 7
8
9
10
11
12
13 14
15
16 17 18
19
20 21
22
23
24 25
26
27 28
29
30
1
2
3
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2015年9月15日(火)のおぼえた日記

  9월 15일   구월 십오 일 * 화요일 *

   바른말 고운말    正しい言葉 美しい言葉

    ⑨ 거리 / 꺼리    材料

 집에 갑자기 손님니 오셔서 식사 대접을 해야 한다거나 술상을 차려야 할 때 집에 반찬이나 안주로 내놓을 만한 것이 없다면 상당히 당황하게 됩니다.

 家に突然お客様が来て、食事のもてなしをしなければならなかったり、お酒の席を準備しなければならなかったりするとき、家におかずやおつまみで出すようなものがないと、とても慌てることになります。

 흔히 반찬을 만들기 위해서 장을 보러 갈 때 ‘{ 반찬꺼리 }를 사러 간다 ’고 하고 , 안주로 삼을 만한 것을 { 안주꺼리 }라고 하는데 ,표기를 보면 ‘ 거리 ’라고 쓴 것도 있고 또 ‘ 꺼리 ’라고 쓴 것도 있는데 어느 것이 맞을 까요 ?
 ‘ 반찬거리 , 안주거리 ’가 올바른 표기 형대이고 , 발음은 { 반찬꺼리 , 안주꺼리 }로 합니다.

 よくおかずを作るために買い物に行くとき、「{ 반찬꺼리}를 사러 간다 (おかずの材料を買いに行く)と言って、つまみにするようなものを{ 안주꺼리 }(つまみの材料)と言いますが、表記を見ると「 거리 」と書いたものもあれば、「 꺼리 」と書いたものもあります。 どちらが正しいのでしょうか?
 「 반찬거리 , 안주거리 」が正しい表記の形で、発音は「 반찬꺼리 , 안주꺼리 」と言います。

 이 ‘ 거리 ’라는 말은 ‘ 반찬할 만한 거리 ’라든가 ‘ 논의할 거리가 못 된다 .’처럼 음식을 만드는 재료를 뜻하거나 또는 어떤 일의 대상이나 소재를 뜻합니다. 그리고 ‘ 걱정거리 , 이야깃거리 , 구경거리 ’처럼 일부 명사 뒤에 붙어서 사용되기도 합니다 .

 この「 거리 」という言葉は、「 반찬할 만한 거리 (おかずにするほどの材料)」や「 논의할 거리가 못 된다 (論議する材料にならない。)のように、料理を作る材料を意味したり、ある事の対象や素材を意味します。 さらに、「 걱정거리 (心配の種)、이야깃거리 (話のネタ)、 구경거리 (見せ物)」など、一部の名詞の後ろに付けて使ったりもします。

 이 ‘ 거리 ’와 비슷하게 쓰이는 것으로 ‘ 감 ’이라는 말도 있습니다. 이것은 ‘ 장난감 , 신랑감 , 양복감 ’등과 같은 표현으로 사용하는데 , ‘ 거리 ’와 ‘ 감 ’이라는 말은 뜻은 비슷하지만 서로 완전히 대체해서 쓸 수 있는 표현은 아닙니다. 예를 들면 ‘ 반찬거리 ’나 ‘ 반찬감 ’은 모두 가능하지마 ‘ 양복거리 ’나 ‘ 걱정거리 ’라고 해야 자연스럽게 들립니다.

 この「 거리 」と同じような使われ方をするものに「 감 (物を作る材料)」という言葉もあります。これは「 장난감 (おもちゃ)、신랑감 (花婿候補)、양복감 (服地)」などのような表現で使います。 「 거리 」と「 감 」という言葉は、意味は似ていますが完全に入れ替えて使える表現ではありません。 例えば「 반찬거리 」や「 반찬감 」はどちらも可能ですが、「 양복거리 」や「걱정감 」のような表現は使われず、「 양복감 」や「 걱정거리 」としてこそ自然に聞こえます。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 単語調べ

    술상   (名)酒肴を整えたお膳
    안주   (名)酒の肴、つまみ
    내놓다  (他)取り出す、外に出す
    -ㄹ(을)만하다   ~に敵する、~にほどよい
    상당히  (副)相当に、かなり、だいぶ
    삼다   (他)~にする、~とみなす
    올바르다  (形)正しい、正当である、適切だ
    대체하다  (自他)取り替える
    감   (名)体言に付いて接尾辞的に用いる
           物の元になる材料
           (あることに)適当な人物、あつらえむきの候補

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

   거리 という言葉は知っていましたが、
   감 が同じように使われている言葉だということは気がつきませんでした
   
    자 , 내일 레슨의 이야깃거리를 준비해야지 .
    さて、明日のレッスンの 이야깃거리 を準備しなくては~ (^^ゞ

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
あとらん太 さん
0人
役に立った

☆yukarin☆ 씨 안녕하세요~(^^♪

 私もまったく감を意識したことがなかったので・・勉強になりました(*^^*)
 今日の이야깃거리 は少し前に新聞で見た記事についてお話しました・・
 「 日本の高校生の72.5%が自分はダメな人間だと思っている」というお話です
 どうしてこんなに自分を肯定できないんでしょ? (ちなみに韓国は35%です・・)
2015年9月16日 16時14分
あとらん太 さん
0人
役に立った

uratti 씨 안녕하세요~(*^^)v

 私も、みなさんからのコメでいろいろ再認識できて、うれしいです~(*^^)v
 「覚えた×2」のペースで忘れているんじゃないかと思いますが~~(;一_一)
2015年9月16日 16時6分
あとらん太 さん
0人
役に立った

tosha 씨 안녕하세요~(^^♪

 私もtoshaさんがおっしゃるように 거리 の方が多いかな?と思います
 今日もへぇ~~~!!でした (*^。^*)
2015年9月16日 16時2分
あとらん太 さん
0人
役に立った

礼子 씨 안녕하세요~(*^^)v

 とりあえず、감はおもちゃと服地は覚えました(^^;
 あと日常によく出てくるものは何がありますかね?? 
その都度、このお話を思い出してインプットします~~(*^^)v
 
2015年9月16日 15時59分
あとらん太 さん
0人
役に立った

のらのら 씨 안녕하세요~(^^♪

 確かに。以前、発音を注意しようと発音のように表記したメモをしていて、元来の単語の表記をする時に迷ったことがあって・・発音表記のメモをやめました(^^;
 
2015年9月16日 15時51分
あとらん太 さん
1人
役に立った

chie 씨 안녕하세요~(#^^#)

 そうですよね~海外のシニア女性のおしゃれ・・とても素敵ですよね・・
 私はお客様相手の仕事なので、さすがにユ○クロは着ませんが(^^; 
 でも、ふつ~~です!
 流行というものを少しだけ気にかけて?みようかなぁ~と思った次第です・・(^_^;)
2015年9月16日 15時35分
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った

(*´∀`*)あんにょんはせよ~♡
감 私も初めて知りました。教えて下さって有難うございます。m(_ _)m
さてさて、どんな話題をご準備されたでしょうか^^
2015年9月16日 8時50分
uratti さん
0人
役に立った

こうして皆様のコメントを読むと、とっても
勉強になります。どちらも使える表現って色々ありますね。
その都度覚えて、又忘れて・・・(^^ゞ
2015年9月16日 2時18分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
礼子 さん
0人
役に立った

거리 と 감  使い分けがむづかしそうですね。
それぞれ個々に覚えるしかないような気もします。(私の場合です。)
2015年9月15日 22時1分
のらのら さん
0人
役に立った

正しくは平音なのに、発音が濃音なので濃音で表記されているのを、たまに見かけます。

ハングルを学んでいる外国人は、発音通りに表記してある方が分かりやすいけれど、そうすると元の意味が分からなくなってしまいますね。
2015年9月15日 19時5分
chie さん
0人
役に立った

昨日のあとらん太さんの日記にある「マルサラ色」って私も知りませんでした。
今年のトレンドカラーなんですね。
私も最近流行にはめっきり疎くなりました。海外のシニアの女性がお洒落されているのを見ると、いいな~と思いながら、自分が買うのはユ○クロのポロシャツだったりして、う~ん、これでいいのか、私!と思ったりします。でも外出する機会が減るとどうしても地味になりますね。(^^;
2015年9月15日 17時39分
あとらん太 さん
1人
役に立った

Chiquita 씨 안녕하세요~(^◇^)

 うむむ・・
 なんとなくですが・・「・・屋さん」は가게 ですよね?
 でもハングルの勉強の一番最初に「빵집」ってならいましたっけ・・(^^;

 電子辞書を見ていたんですが・・
    現在は가게 , 상점 (商店)を多く用いる
    食堂などをさして「あの店は味がいい」というときは가게でなく집 を用いる

 점 はChiquitaさんがおっしゃるように「・・店」で接尾辞のようですよ・・

 明日、先生にちょっと聞いてみますね・・ (*^^)v
2015年9月15日 16時53分
Chiquita さん
0人
役に立った

あとらん太さんは、가게、집、점をどう区別されていますか?점は、백화점のように連語としてしか使われてないのかしらん?

明日のレッスンのご準備に差し障りがあってはいけないので、またお時間のあるときにお返事くだされればけっこうです。急ぎません。
2015年9月15日 15時10分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索