■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
2017년 4월 18일 * 화요일 *
고양이 학교 1 수정동굴의 비밀 ( 김진경 글 )
ねこの学校 1 水晶洞窟の秘密
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
숲 속에서 생긴 일
森の中でのできごと(1)
다음날 저녁부터 그 다음날 새벽까지 과학 체육 시간이었습니다.
次の日夕方から翌朝まで体育の野外体育授業でした。
버들이와 러브레터와 메산이는 저녁 무렵 산 중턱에 있는 야외 교실로 올라갔어요.
ボドルとラブレターとメサンは夕方ごろ山の中腹のある野外教室へ登りました。
숲으로 둘러싸인 빈 터에는 고양이들이 벌써 많이 모여 있었슴니다.
森で取り囲まれた空き地にはネコがすでにたくさん集まっていました。
과학 체육 선생님을 보니까 왜 고양이들이 그렇게 일찍 왔는지 알 것 같았어요.
体育の先生を見たら なぜネコたちがそんなに早く来たのかわかりました。
야생 고양이 반 학생들은 과학 체육 선생님을 울트라 선생님이 라고 불렀어요.
野生組の生徒たちは体育の先生をウルトラ先生と呼びました。
울트라 선생님은 암사자같이 생겼는데 덩치가 무척 큽니다.
ウルトラ先生はめすライオンのように見えるくらい体格がとても大きいです。
군인처럼 엄한 얼굴에다 온몸이 근육으로 울퉁불퉁해요.
軍人のような厳しい顔に全身が筋肉ででこぼこです。
발과 발톱이 얼마나 튼지 모릅니다.
足と爪がどれぐらい大きいかわかりません。
그 걸로 한 맞는 건 상상만 해도 끔찍해요.
あれで叩かれることを想像するだけでも恐ろしいです。
“ 야생 고양이 반 애들이 다른 시간에 왜 그렇게 설치는지 알겠다.
「野生組の生徒が他の時間にどうしてあんなに暴れるのかわかったわ。
담임선생님 수업 시간에는 숨도 못 쉬니까 그러는 거였나 봐. ”
担任の先生の授業で息もできないからそうなったんだわ」
러부레터가 쫑알거렸어요.
ラブレターがぶつぶつ言いました。
올트라 선생님이 커다란 앞발로 러부레터 쪽을 가라키며 말했어요.
ウルトラ先生が大きな前足でラブレターの方を指しながら言いました。
“ 거기 야리야리한 놈, 뭐 불만 있나 ? ”
「そこの弱々しいやつ、何か不満があるのか?」
러브레터는 고개를 쏙 처박고 숨도 크게 못 쉽니다.
ラブレターは首をぐっと押し込めて大きな息をするのもたやすくありません。
{ぱっと下をむき息を殺しました}
과학 체육 수업은 짧게 끝났어요.
野外体育の授業は短時間で終わりました。
과학이래야 별 것도 이닙니다.
野外体育と言ったって特別することもありません。
들쥐, 다람쥐, 청설모 같은 동물들의 생김새나 습관 같은 걸 배우는 거죠.
野ネズミ、リス、ムササビなどの動物の姿や習慣のようなことを学ぶことです。
과학 수업 뒤에는 새벽까지 실습수업이 이어집니다.
授業の後には朝まで実習が続きます。
한 마리씩 흩어져 돌아다니면서 들쥐처런 작은 동물을 잡아먹는 게 실습이 입니다.
1匹ずつに散らばって歩き回って野ネズミのような小さな動物をつかまえることが実習です。
실습은 시키지 않아도 열심히 할 수밖에 없습니다.
実習は命令されなくても一生懸命やるしかありません。
실습이 있는 날은 학교에서 먹을 걸 주지 않거든요.
実習がある日は学校で食べ物をくれないからなんです。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
またしばらく時間が空いてしまいましたね。(^^;
私も久しぶりにねこの学校に登校しました~~(^^ゞ
以前少しお話しましたが・・音声評価にガックリきて・・
ちょっと奮起して練習をしていました。
昨日、もどってきた評価は・・「ほぼ完璧です」とありました。(*^^)v
この「ほぼ」が微妙なんですが、ちょっと惜しい点が1つ・・とのことでした。
「ことわざ」の部分がやや棒読み気味だったことです。
ことわざを会話の中で使う時、少し構えてしまいますね。
特にハングルでは漢文そのままで言いますよね?(不如とか之とか・・)
ことわざだけを暗記してもだめなんですよね。
滑らかに使えるようにするには・・相当な音読量が必要なんだと気がつきました。
日本語でも、最近の会話ではことわざってあまり使わないかなぁ・・
昔のおばあさんたちって、すぐに口をついてことわざが出ていましたよね?
ありがとうございます~~(*^^*)
これでようやく普通のレベルなんだと思います。(^^ゞ
後戻りしないように・・地道にがんばります!
야리야리하다 ってなんだかゴロがよくて面白い単語ですよね。私も初めてだったんです。
これがなかなか表現しづらいんですよね・・。訳本は「ひよわそうな子」です。
あっ、よかったです! 見て頂けて・・。かわいいでしょう?
おとといの嵐の前に撮っておいたんです。
花の期間は確かに短いですよね。今年はちょっとお花も少なかったです・・(^^ゞ
今回はネイティブの先生ではなかったんです。
ずっと以前から何度もお世話になっている先生です。「きちっと修正されています」のコメントはうれしかったです! 今度はネイティブの先生から「ほぼ完璧」をいただけるようにがんばります~~(*^^)v (ヾノ・∀・`)ムリムリ
最近みなさん中国語熱が熱いですね! もう少し余裕があったら・・私も再度チャレンジしてみたいなぁ・・。まだ口が覚えてくれているかな・・?(^^ゞ
ありがとうございます~~(*^^*) 今回は久しぶりに添削スタッフのT先生だったんです。
4か所ほどお褒めの言葉をいただきました。(^^)v
「まぐれ」にならないように・・地道にがんばらなくっちゃ・・。
ネイティブの先生とのレッスン・・いかがでしたか?自然にスルスルと出てくる言葉が増えて来ましたか?私は確認する手段がないので実感はできないのですが・・。
まだまだ出てくるんですね・・ことわざ! (;^ω^) ことわざ自体はきらいではないんだけれど・・身につかないんですよね・・
ありがとうございます~~(*^^*)
やっと!やっと!スタートラインについた・・という感じです。
今までの発音がどんなにひどかったか!もう、それにつきますから・・(;´・ω・)
後戻りしないように・・また日々鍛錬を続けます~~~
おだてられるとすぐに怠けますからね・・(^^ゞ
「ほぼ完璧です」の評価!素直に喜ばれて良いのじゃないでしょうか^^
ところで、文中の야리야리한 놈 初めて出会う야리다だったのでとても勉強になりました^^ 訳もさすがです。
最高の及第点ではないですか?
私は現在は中国語でブツブツやってます。
1か所だけのコメントなんて、先生が無理やり見つけた点だと思いますよ。
何か批正しないといけないから。
テキストにことわざが何度も出てきますよね。どうせ使わないしと、覚える気が全然なく、毎回本を見ながら記入していたら、いや~しつこく出てくる出てくる!Ⅲになっても何度も書かされますよ。
でもやっぱり覚えられない(覚える気がない)ことわざが沢山。
評価を勝ち取った!なんて、素晴らしいです!(°▽°)
完全に完璧、の評価でないと、満足できませんか?(^^)
私なら、.'ほぼ'つきでも、喜んでしまいますけどね(^^)