■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
Le samedi 6 juillet 2013
テレビでフランス語 Leçon 13 つづき
表現いろいろ
<marrant>
会話でよく使われる言葉で「おもしろい」「不思議だ」という意味。
例)C'eat un type marrant. あいつは面白いやつだ。
C'est marrant. J'ai croisé trois fois la même fille dans la rue aujourd'hui.
不思議だ。きょう、道で同じ女の子と3度すれ違った。
C'est pas marrant de rester seul à la maison.
家に一人で残るのはつまらない(面白くない)。
<une fois + 過去分詞>
「ひとたび…すると」を表す。
例)Une fois commencé, elle ne s'arrête plus de parler.
ひとたび話し始めると、彼女はもう話すことを止められない。
(=彼女の話は泊まらない)
Une fois marié, il est devenu autoritaire.
ひとたび結婚すると、彼は独裁的になった(=亭主関白になった)。
※autoritaire:(形)独裁的な、権威主義的な
<ça doit + inf>
「それは…である(する)はずだ/かもしれない」を意味する。
動詞 devoir の「推量」や「可能性」をいう用法。
例)… ça doit être comme une poignée de confettis.
それは一握りの紙吹雪のようなものであるかもしれない。
… ça doit être un vin festif.
それは祭りのワインであるかもしれない。
… ça doit donner envie de reboire un verre.
それはもう一杯飲みたいという気にさせるはずだ。
… ça doit rester simple.
それは単純なことに変わりない。
<donner envie ( à + 人 ) de + inf>
「(人に)…したい気にさせる」という成句表現。
例)Cette odeur me donne envie de manger.
この匂いは私に食べたいという気にさせる(=食欲をそそる)。
Qu'est-ce qu'il fait beau ! Ça me donne envie de sortir.
なんていい天気!それは私を外出させたい気にさせる
(=外出したくなる)。
Cette histoire passionnante donne envie de lire la suite.
この非常に面白い物語は続きを読みたいという気にさせる。
※passionnant(e):(形)夢中にならせる、非常に面白い