close_ad

Keona Keahiさんの おぼえた日記 - 2012年5月31日(木)

Keona Keahi

Keona Keahi

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 5月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1 2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2012年5月31日(木)のおぼえた日記

雨雨降れ降れもっと降れ...いや降るな!止め止め!ゴガクルもヤメヤメ(笑)。ってゴガクルやめるわけじゃなくて皆勤が今日で途切れるだけっすから。書けるときには書きに来るさー。なんくるないさー。


時間があるから戯言追加。ゴガクルは語学初心者にとってとてもいいツールだと思う。NHK語学講座そのものが非常に優良なコンテンツだということにもっと早く気付くべきだった。それこそ30年前に気付くべきだった。

しかし語学講座というのはまさに日記と同じく継続することを迫られる感覚があり、続かないのではないかという懸念もやる前からあり、敬遠してきた。

たぶん語学講座の面白さに気付く前に学校英語を嫌悪し始めたからだと思う。語学のつまらなさ、不必要さ、身につかなさはすべて学校英語が教えてくれた。あの呪縛を解き放つために30年かかったといってもいい。

面白ければ続けられる、必要なら続けられる、身につけばさらにその先を目指したくなる。正のスパイラルへの入り口は学校教育にはない。

そういう初歩の初歩で気づくべき事柄に気付ける場がNHK語学講座だったりゴガクルだったりするかもしれない。

やらされる語学より自らやる語学へ。もしボクがこの性格で30年前この企みに気づいていたら、おそらく学校の教科書は全部捨てて、別の方法で英語を始めていただろう。「中間期末テストでは赤点をとりまくりながら3年目にはしゃべれるようになっている」というのがかっこいいと思う。

というわけで、これで本当の一区切りだ。여러분, 수고하셨습니다.

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った


keona keahiさん^^

゜+。*゜+。오월 개근상 진심으로 축하합니다.*。+゜*。+
수고하셨습니다.(#^.^#)

2012年6月1日 12時51分
剛のファン さん
0人
役に立った

keona keahiさんへ

あなたの「とんがった日記」が大好きでした。

チームハングルのwataruさんとの日記での会話から、
みなさんとのご縁がどんどん・どんどん広がっていきました。

Thanks a lot.

2012年5月31日 20時46分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記