■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

chieさんの おぼえた日記 - 2015年4月12日(日)

chie

chie

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2813フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

40 / 30

目標設定 目標達成
29
30
31 1
2 3
4
5 6 7
8
9
10 11
12
13
14 15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27 28
29
30
1 2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
It's been a long time.
2.
How's business?

おぼえた日記

2015年4月12日(日)のおぼえた日記

4月から「しごとの基礎英語」に代わって、「おとなの基礎英語」が始まりました。
今回から、前回までの坂下千里子さんと肘井 美佳さん、ジェイソンハンコックさんが番組を卒業されて、新しく高橋真麻さんと野村佑香さんが加わりました。

4月になってから何回か新しい「おとなの基礎英語」を見たんですが、なんとなく物足りない感じです。
私は坂下千里子さんの視聴者と等身大の反応に共感できた事も、この番組の魅力の一つだったのかな~?と改めて思いました。
それと、高橋真麻さんと野村佑香さんは才能豊かな素敵な女性たちですが、メディアで彼女達を見過ぎて来たせいか、どうも、英語番組では新鮮味を感じない。

「しごとの基礎英語」も篠山 輝信さんの視聴者と等身大の素人っぽい反応がとても新鮮で共感できるから好きです。
もちろん英語番組は、内容が一番で出演者で決まるものではないのですが、たかが出演者、されど出演者・・・、「見よう!」という意欲には出演者は結構大切な気がします。(^^ゞ

「おとなの基礎英語」がなんとなく物足りないので、今回から「ラジオ英会話」に加えて「入門ビジネス英語」を少しずつ勉強してみようと思います。
************************************************
《english Life フレーズ集》より

【うちの親は過保護。】

  My parents are overprotective.

<解説>
「protect」は「守る」という動詞です。
「protective」は「守りたがる」という形容詞です。

たとえば、
「He's very protective of me.(彼は私のことを守りたがる)」など。

そして、「overprotective」は「過保護」という形容詞です。
「over」が付くと「~し過ぎ」という意味になります。

たとえば「overeat(食べ過ぎる)」、「overreact(大げさなリアクションをする)」、
「overweight(太っている)」など。

**************************************************
《とっさのひとことカレンダー》より=ウイークリーリピート=

[ ]に入る単語は何でしょう?

① It's [  ]begun.(ちょうど始まったところよ。)

② That's the [  ].(その調子だよ。)

③ He's [  ]a guest.(来客中です。)

④ The cherry blossoms are in full[  ].(桜が満開です。)

⑤ [ ]sounds very good.(どっちもいまいちだなあ。)






(答え)①just, ②way, ③with, ④bloom, ⑤Neither
*************************************************
《入門ビジネス英語(2015/04/13~)》より

①【仕事はどうですか。】

     How's business?

<解説>
これは、ビジネスの近況を聞くときに使う定番フレーズの一つです。これを聞かれたときには、すぐ答えられることが望まれます。

②【 久しぶりですね。】

     It's been a long time.

<解説>
これは、久しぶりの再会にふさわしいフレーズです。"It has been such a long time since we last met." (前回お会いしてからだいぶたちますね) が短くなった形と言われています。

入門ビジネス英語(2015/04/13~) - 英訳テスト5問
http://gogakuru.com/index.php?flow=enTest_select&cid=108767&mode=fromJapanese&number=5&bp=5

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
chie さん
0人
役に立った

オレンジビスコッティ さん,^^

本当に、千里子さんの必死さは自分と重なって、私も好きでした。
オレンジビスコッティさんもラジオ英会話を聞かれているんですね。
私もゴガ友さんに教えてもらってから、聞くようになりましたが、テレビより勉強になりますね。
最初はストリーミングを聴いていたんですが、最近は当日の再放送を聞くようにしています。午後12時25分か3時45分、夜の9時45分とあるので、結構聞けます。
テレビより緊張感があって良いですね。(#^.^#)
2015年4月13日 20時30分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
chie さん
0人
役に立った

silver さん,^^

silverさんもずっとラジオで英語の勉強をされているんですね。
私はEテレのテレビの英語番組を録画して見ていましたが、今回の「おとなの基礎英語」は魅力がなくなってしまいました。
ラジオの英語番組の方が内容が濃くて、集中もできるので英語のちからはつきそうです。
私もこれからはラジオでの語学番組を中心に聴いて行こうと思います。
また一緒に勉強させてくださいね。(#^.^#)
2015年4月13日 8時17分
silver さん
1人
役に立った

私は昔から英語はラヂオ番組だけで聞いています。今はラヂオ英会話一本に絞っています、
其れでも飛ばす日が重なったりして結局聞き流しで終わってしまいます。毎日の積み重ねが大事なのになかなかこれができません 明日こそと思い続けながらたらたらとやってます。
2015年4月13日 0時43分
chie さん
1人
役に立った

オールドパラン さん,^^

コメントありがとうございます!とても嬉しいです♬\(^^@)/
今日はお花見日和のお天気で良かったですね。
本当にお疲れ様でした。

「玉ねぎ公園」の由来も教えてくださってありがとうございます!
1920年代に大阪の中心部に野菜を供給していたんですね。

私が住んでいる町は陸地なのに「くじらロード」と言う商店街があるんですが、市内を通っている多摩川で鯨の化石が見つかった事から付けられたらしいです。
(太古の昔は、今の陸地は海だったらしいです)
昔のできことが、地名などになる事が結構あるんですね。
2015年4月12日 23時9分
chie さん
0人
役に立った

ikutan さん,^^

「おとなの基礎英語」、全く同感です。

高橋真麻さんには簡単すぎる問題ですよね~!
どうして彼女を選んだのか疑問です。
大田エイミーさんと松本先生も影が薄くなった感じもして。
千里子さんの頑張りには励まされましたよね。
千里子さんの「教えて!ジェイソン!」ジェイソンの「I'm happy to~!」の会話も好きでした。^^
2015年4月12日 22時58分
chie さん
0人
役に立った

のらのら さん,^^

年度が変わっても、英語の講座をしっかり聴いていらっしゃるゴガ友さんが多くて、刺激されます。私も老体に鞭打って追いつこうと必死ですよ。(^^ゞ

テレビハングルはチャン・ウニョン先生の時に観ていたんですが、確かに超新星や2PMのイケメン達が気になって仕方なかったです(笑)
ラジオハングルの方が集中できますよね。
のらのらさんは、音読やラジオ放送を聞かれていたし、skype授業や生のレッスンもあるから、勉強の刺激はたくさんありますよね。
本当にのらのらさんのハングルの勉強の頑張りにも、た~くさん刺激をもらっています。
2015年4月12日 22時53分
chie さん
0人
役に立った

よくねる犬 さん,^^

今日のお花見はどうでしたか?
お天気も、お花見日和でしたね。
東京はほとんど葉桜になってしまいました。(^_^;)

今は母が入院中で体調も少し落ち着いてくれたので、家で一人で勉強する時間が増えました。空き時間に集中するものが欲しくてラジオ英会話を最近聴いています。

親も子供も伴侶も友人もいずれ、別れなくてはいけない時がくるので、先で一人になっても生きていける力を今から少しでもつけておきたいと思っています。
知識はつけて損はないですもんね。英語はシニアになっても役に立つと思っています。
よくねる犬さんも、まだお忙しいと思いますが、一緒に英語を頑張りましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。^^
2015年4月12日 22時45分
chie さん
0人
役に立った

powdersnow さん,^^

私も、篠山輝信さんの"心底困った~"という表情にめちゃめちゃ共感していました。
自分と重なるので、アッキーに感情移入して観る事ができるんでしょうね。
「しごとの基礎英語」では、外資系会社のビジネスマンを疑似体験できるのが楽しいです。

それから、「The Japan Times ST 」にチャドさんのコーナーができたんですか?
おお!それは読まなくては!(#^.^#)
チャドさん、面白いですよね。彼は日本の漫才に憧れて吉本に入ったみたいですね。
でも吉本以上にチャドさんのパフォーマンスは面白いですよね(笑)
2015年4月12日 22時37分
chie さん
1人
役に立った

Chiquita さん,^^

今日は本当におめでとうございました!
Chiquitaさんの日記を読んでいたら、私まで幸せな気持ちになってしまいました。
神戸牛のステーキは、Chiquitaさんが焼かれたんですか?
お肉が大好きなご主人も、喜ばれたでしょうね♬ヽ(*´∀`)ノ
それから、大学の面接の時は、もう採用が決まっていたんですね。もっと早く教えてくれれば良いのに、ドキドキでしたね。ひょっとしたら、サプライズが好きな学長さんだったんでしょうかね?(笑)

英会話は確かに、ラジオの方が無駄がなくて、集中して聞けますね。
ただ、「しごとの基礎英語」だけは、コメディタッチなので楽しくて、講師の先生の解説もとても洗練されていて、充実した10分間です。(#^.^#)

チキータ君は飼い主のChiquitaさんに性格が似ているような気がします(笑)
やんちゃで好奇心旺盛で、お茶目で聡明で♬、そしてお友達に好かれて♬(^O^)
ぷう君は正反対で内気で怖がりで、人見知りで。長距離の散歩をさせると直ぐにストレスで胃炎にもなります。(^_^;)
2015年4月12日 22時26分
chie さん
0人
役に立った

marie☆ さん,^^

marie☆さんのお勉強の後を必死で追いかけている私です。(^^;
「入門ビジネス英語」は私には高嶺の花なんですが、大好きな「しごとの基礎英語」が半年間お休みで、「おとなの基礎英語」は見る気がしないので、ビジネス英語を、少しずつ頑張って勉強しようと思いました。
marie☆ さんのレベルにはまだまだ程遠いですが、一生懸命についていくので、ご指導よろしくお願いしますね。m(_ _)m

私も今は母が入院中で病院の面会は午後3時以降からなので、12時台のラジ英が一番聞きやすい時間帯になっています。ラジ英の前の「英会話タイムトライアル」も速攻力の練習になるし、ラジ英の後の「入門&実践ビジネス英語」は聞き流すだけでも勉強になりますね。

これからも色々教えてくださいね。よろしくお願い致します!(#^.^#)
2015年4月12日 22時9分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
chie さん
0人
役に立った

アメリカ民主主義 さん,^^

「おとなの基礎英語」は初級レベルなんですが、去年までは千里子ちゃんのリアクションと観光旅行のようなスキットドラマが楽しくて見ていました。
でも今回は全体的に魅力がなくなってしまいました。(^^;

実践ビジネス英語は憧れますが私にはまだまだ高嶺の花です。
スーパープレゼンテーションやニュースで英会話は、やはり高嶺の花ですが、内容を知るだけでも為になるし、リスニングの勉強にもなるので、私も頑張って聴きたいと思います。
アメリカ民主主義さんの日記のまとめも頼りにしています。どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
2015年4月12日 21時15分
ikutan さん
1人
役に立った

私もchieさんと同じように感じていました。
チリさんの頑張って頑張ってやっとフレーズを言えている感が共感を呼ぶのだと思います。
高橋真麻さんには簡単すぎる問題でしょう?
2015年4月12日 20時24分
のらのら さん
1人
役に立った

皆さん年度がかわってもしっかり講座を聞いておられるんですね。

最近私はほとんど聞いていませんが、ハングルの独習はラジオ講座でしたね。TVはスキットのところなんかついつい画面の俳優さんを見てしまっていまいち集中できませんでした。(^^;
2015年4月12日 16時48分
よくねる犬 さん
1人
役に立った

いろいろな状況のなかでも 英語学習をがんばっておられて すばらしいですね。

楽しく いつも明るく前向きな学習をしていきたいと思います。

また chieさんの 日記を コピーさせて戴きます。よろしくお願いします。
2015年4月12日 16時41分
powdersnow さん
1人
役に立った

仕事の基礎英語は時々再放送を見ていました。
篠山輝信さんの"心底困った~"というような表情にいつも共感を感じました。
「共感」・・・大事ですね (#^^#)
The Japan Times ST でチャドさんのコーナーが新しく始まりましたよ。
チャドさん= 吉本芸人だったんですね。
どうりで・・・ (笑)
2015年4月12日 15時49分
Chiquita さん
1人
役に立った

私はどちらも見ていませんが、「おとなの基礎英語」はオトキソと呼ばれるぐらい人気がありましたね。個人的には、テレビの語学番組はラジオ番組に比べてゆったりと展開するので、ちょっとイライラします。

ぷう君、やはり小さいので何でも怖いですよね。チキータは怖いものなしの上に、好奇心旺盛なので、反対にハラハラします。ぜったい放し飼いにできません。どこへ行くやらわかりませんから。
2015年4月12日 15時2分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
私もchieさんと同じように、「おとなの基礎英語」がなんとなく物足りないので印象を持ちました。なので、今年は実践ビジネス英語を中心に、スーパープレゼンテーションやニュースで英会話をしっかり学習していきたいと思います。
2015年4月12日 14時12分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索