■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
(Photo; The first snowfall of this year. 2024/1/13)
It snowed yesterday.
The first snow of the year is always magical.
나는 '겨울연가'의 한 장면을 상기했다.
~~~~~~~~~~~~~~
昨夜、仕事帰りに初雪が降り、韓国ドラマ「冬のソナタ」の一場面を思い出しました。
「冬のソナタ」が日本で最初に放送されたのは今から約20年前ですが、今から比べればまだ社会は良き時代だったなぁと懐かしく感じます。
初雪は神秘的だ、と言っても被災地での降雪は災害関連死に繋がりますから喜んではいられないですね。
日本の防衛省は2024年度予算案の米軍再編関係経費(沖縄関係)で、普天間飛行場の名護市辺野古移設に関する経費として、契約ベースで1613億5500万円(一年間で)を計上したそうですが、以下の記事を読むとこれからどれだけの予算が米軍関係経費に使われるのか考えると背筋が寒くなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下、琉球新報(「完成まで一体いくらかかるの? 辺野古埋め立て1%で1471億円投入 沖縄県は2兆5500億円と試算」公開日時 2019年12月14日)より。
【沖縄防衛局によると、移設事業に投じた予算は既に約1471億円に上る。
政府が14年に「少なくとも」(当時の小野寺五典防衛相)として示した3500億円と比べると、既に約4割を使っている。
県は、地盤改良工事を含めた総工費について県外の埋め立て工事や地盤改良の事例を基に2兆5500億円と試算している。】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本政府の能登半島地震への対応を見ていると、とても動きが遅いと感じます。
阪神大震災や東日本大震災を経験した日本なのに政府は能登半島地震が起きた後も沖縄辺野古に巨額の税金を注いでいる場合ではないと感じます。
自民党の裏金問題が発覚しても岸田首相は丁寧な説明どころか、第三者からなる有識者委員会に裏金の調査を依頼する事もなく身内で隠ぺして逃げ切ろうという姿勢しかみえないですね。
いくら野党が情けないからと言っても、今の与党に政権を続けさせる事自体が日本の将来にとってどれだけマイナスになるのかを考えると、とにかく与党に危機感を与える為にもこれからの選挙は棄権しないで誠実で立憲主義を護る誠実な野党に投票する事が大切だと感じます。
*********************
■英会話タイムトライアル(2024/1/15~) - 英訳テスト5問
/index.php?flow=enTest_select&cid=162471&mode=fromJapanese&number=5&bp=5■
◎Where do we order?
(どこで注文をするのですか?)
◎We're supposed to use our right hands.
((一応)右手を使うことになっています。)
*be supposed to~;「(一応)~することになっている」
*be not supposed to~;「(一応)~しないことになっている」
(注意喚起)
*We’re not supposed to carry our shoes with our right hands.
(インドでは)右手で靴を運ばないことになっています。
*We’re not supposed to point at people.
(インドでは)人を指差さないことになっています。
◎First, wet umbrellas go in this bag.
(まず、濡れた傘はこの袋に入れます。)
**************
■도착하면 연락 주세요.
/hangeul/phrase/284194■
◎도착하면 연락 주세요.
(到着したら連絡ください。)
*도착하다(トチャカダ):到着する
*연락(ヨルラク);連絡
*주세요(チュセヨ);「주다(チュダ):くれる」の語幹「주(チュ)」に、丁寧な命令の表現「-세요(セヨ)」をつけた形。これは尊敬の表現「-세요(セヨ)/으세요(ウセヨ)」と同じパッチムチェック型の活用をする。
いつも貴重なコメントをありがとうございます。
小泉先生のPFASの講演会に行かれたんですね。
清水も私の多摩地方も土壌や水、空気がPFASで汚染されていて、米国では早くからPFAS被害について分かっていたのに、今まで国、県、都が企業や横田基地に何も調査、抗議、対策をしなかった事に米国だけではなく、日本の為政者達の無責任さを痛感しています。
と言っても、米国でさえ、規制されていない化学物質で町を汚染した化学品製造会社デュポン社がガンと有害物質の関連などを認めるまで20年近くかかっていますから米国隷従の日本では為政者がどこまでやるのかは疑問ですね。
本当にこれから日本でもどれだけPFAS被害が出てくるのか、恐ろしい事です。
私や家族も多摩地域の地下水を飲み続けているのでいつ発症するのか不安になります。
砂川事件の判決は本当に酷いですね。
土屋さんがご健在なうちに日本の司法の正義感、良心を見せてほしいですが、今回の裁判長みたいな人物が居座っているのでは難しいかもしれないですね。
砂川も横田も我が家の近所ですから砂川事件、米軍基地問題はとても身近に感じます。
砂川事件の今日の判決はバカにするなよ。というものでしたね。土屋源太郎さんもさぞ、お怒りの事でしょう。裁判長は女性でしたね。すぐ、控訴しましたね。源太郎さんも89歳になられたのですか。最近の司法は腐りきってます。判決文に、はっ?というものばかり。
安倍政権が進めた官邸主導で、「意見をいう役人を左遷した」のは、本当に当時の官房長官ガースーで日本を没落させた戦犯の一人に間違いないですが、ガースーが官房長官を降りた今も閣議決定で何でも決めてしまう岸田政権。やる気があれば能登半島地震でもお得意の閣議決定で直ぐに災害支援体制が作れるはずですよね。
有能な官僚を追い払い、無能な政権メンバーでどんどん閣議決定し、日本の軍事化を進める今の日本はとても危険な状態にあると思います。
災害対策や新型コロナ対応での危機管理を専門家が早くから警鐘を鳴らしても「そんな心配をしていたら飛行機や車にも乗れない。心配し過ぎだ」という輩がいますが、それでは「台湾有事や北朝鮮、中国の脅威論」を叫ぶ政治家や軍事専門家にも「危機管理は必要ない」というべきではないでしょうか。
やはり外交努力は必要だし、ぎりぎりまで知恵を使って努力しなければいけないと思います。
やはり立件断念の事でしたか。
地検特捜部は断念しないで裏金疑惑を徹底的に捜査し安倍派幹部も立件してほしいですよね。
過去に安倍政権に近い黒川氏を閣議決定で定年延長して検事総長に、という動きがありましたがあの時はSNSでも反対の声が盛り上がり黒川氏は検事長を辞任しましたよね。
今回も市民の声が大切ですね。
日本人の道徳意識はバブル期の頃からやはり劣化が激しくなったのでしょうか。あの頃の総理大臣は中曽根氏でしたよね。
そう、シンゾー君の進めた官邸主導で、意見をいう役人を左遷したのが、他でもない時の官房長官ガースー。日本の沈没の真犯人はコイツです。
いつも温かく貴重なコメントをありがとうございます。
この写真の場所は最寄り駅に隣接したショッピングモールのレストラン街です。私は仕事帰りによくここを通って食材を買って帰りますがこの日は大きな雪の結晶が綺麗でした。
チュンサン、ミニョンさんが初雪を見上げて微笑むシーンは心に残りますね。
日本人の道徳的な劣化は30年前からもう始まっているでしょうか。オウムサリン事件もありましたからね。
ただ、第一次安倍政権が2006年に発足してから教育基本法を改悪したり、安部氏の詭弁でどんどん日本人の道徳意識も改悪されていった気がします。
昨日の報道とは「安倍派幹部の立件断念へ 会計責任者との共謀、立証困難 地検特捜部」という報道ですか?
私は昨日の報道で脱力してます。私的な事ですがおととしから去年に自分に起こった事件に今の社会情勢がリンクしているように思えて仕方がないです。
日本人の道徳的な劣化が激しいです。1980年代まではまともだったけど1990年代くらいから日本人は変わっていったような気がするのです。