■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
今日はフランス語のレッスンに行ってきました。
と、先生が 「○☓△□◎○ もおいしい」と言ったのです。
え?
「○☓△□◎○」 って何??
ぜんぜん聞き取れず。
そうすると先生が、「○☓△□◎○ 知らないの?!」
その時、先生の家の近くの観光地の話をしていたので、なにか日本の郷土菓子的なもの??とも思ったのですが、もういちど聞いてわかりました^ ^
なんと、クイニーアマン でした。
あの、パン屋さんなどで売っている甘いお菓子のようなパンのようなもの。
スペルはこちら・・kouign amann
フランス語ではなくて、ブルトン語というブルターニュ地方の言葉のようです。
Forvoで発音を見つけたので、よかったらお聞きください^ ^
★http://ja.forvo.com/word/kouign_amann/
クイニャマンっぽく聞こえませんか?
わたしが「クイニーアマン」と日本語で発音すると、先生は「kouign amann」と聞こえると
おっしゃっていました。ほんとに?^ ^全然違うように聞こえるのだけど・・
kouign amannが食べたくなってしまいました♪
もちろん”想像”だとわかりましたよー
(わたしもよく変換ミスします)
実は、”創造”っていうのも面白いな^ ^ふふ。と思っておりました。
レス書いちゃいました^ ^
”創造”なんてだいそれたことは考えていませんでした。”想像”でした。
#レス不要です。
そういえばNicさんはスィーツ番長でいらっしゃいましたね^ ^
>クイニャマン、、、確かにそう聞こえますね。中華まんみたいですね。
そうなんですよ~
なので最初、郷土名物の○○饅かなと思ったりしたのです^ ^;
>中国語で若い未婚の女性をクーニャン(姑娘)というので
たしかに若い女の子が好きそうな、ちょっとおしゃれなお菓子ですよね。
(名前がかわいいです♪)
Nicさんの語呂合わせは、さすが多言語ですね♪
聞いてくださってありがとうございます♪
微妙にクイニーアマンからズレていますよね(こちらの方が本物なのだけど・・)
わたしも食べたくなってます^ ^
お返事遅くなってすみませんでした。。
お返事遅くなってしまって、すみません。。。
こちらにも知らせてくださって、どうもありがとうございました。
あのあとずっとyoutubeでチェット・ベイカーを聞いていました^ ^
お返事遅くなってしまい、すみませんでした。。
Forvoはブルトン語のカテゴリーまであるんですね。
すごい・・
Le Relecq-Kerhuon 、聞いてみました^ ^
わたしは後半は、”ケルニ”と聞こえます。
スペルはonなのに。
最近やっぱりブルターニュに行きたくなっています。
以前JR田町駅前のパン屋さんをよく使っていたのですが、そこの一番人気がクイニーアマンでした。確かにおいしかった。
クイニャマン、、、確かにそう聞こえますね。中華まんみたいですね。
中国語で若い未婚の女性をクーニャン(姑娘)というので、中国で売り出したら若い女性に大うけ、、、なんてことを創造しました。
さっそく音声を聞いてみました。
「クイニャマン」っぽく聞こえますね!
食べたくなってきたなあ~
1月19日の日記へのコメントありがとうございました。
この日の私の日記でコメントしました。
Forvoでは、ちゃんとブルターニュの人が発音してましたね。
そういえば、私は自分がホームステイしたところの地名を最後まで言えないまんまだったなあ、と思い、今、Forvoで探してみたらありました(^^)v
Le Relecq-Kerhuon…どうも、ブルトン語はKがお好きなよう。
よかったらお聞きくださいませ。
http://ja.forvo.com/word/le_relecq-kerhuon/#fr