■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

風鈴さんの おぼえた日記 - 2018年7月2日(月)

風鈴

風鈴

[ おぼえたフレーズ累計 ]

11839フレーズ

[ 7月のおぼえたフレーズ ]

117 / 200

目標設定 ファイト!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22 23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2018年7月2日(月)のおぼえた日記

遠山顕の英会話楽習 Travel Talk 旅行会話 Monday, July 2
Dream Travel 夢の旅

私、ずっとシャングリララに行きたいと思っていたの!
I’ve always wanted to go to Shangri-LaLa!
●I’ve always wanted to …. 私はずっと~したいと思っていました。

僕と一緒に行こうよ。きっと楽しいよ。
Come along with me. It’s be fun.
●Come along with me. 私と一緒に行きましょうよ。

とてもいい話だわ……。It’s tempting ….
●It’s tempting. とてもいい・魅力的な(お)話ですね。

これが僕の旅程でね。3日目に馬に乗ってルンルン山脈を越える。
Here’s my itinerary. On day three I go on horseback through the Lunlun Mountains.
●itinerary 旅程、旅の日程 ●on day three 3日目に
●on horseback 馬で、馬に乗って

それ、やってみたい!本当に一緒についていってもいいの?
I’d love to do that! Are you sure it’s okay if I come along?
●Are you sure it’s okay if …? ~しても本当に大丈夫なんですか?

もちろん。 Positive.
●Positive もちろん、間違いなく、それはもう

仕事が忙しい時期だけど、何とかなると思う。
It’s a busy time at work, but I think I can manage.
●a busy time at work 仕事が忙しい時期
●I can manage. 何とかなります・します

 気持ちを伝える
私、ずっとシャングリララに行きたいと思っていたの!
I've always wanted to go to Shangri-Lala!
http://gogakuru.com/english/phrase/105542

とてもいい話ですね
It's tempting.


ラジオ英会話 未来を表す助動詞will①
I'll lend you some money.
私がいくらかお金を貸してあげる。
http://gogakuru.com/english/phrase/105525

I'll pay you back tomorrow.
お金は明日、返すよ。
http://gogakuru.com/english/phrase/105526


基礎英語3 おばあちゃんは季節の伝統をとても大切にするからね。
Grandma takes seasonal traditions very seriously.

おれの望みは、サッカー全国大会でプレーするようになること。
My wish is that I get to play in a national soccer competition.
http://gogakuru.com/english/phrase/105587



中学レベルの英文法を基本から復習する その88 (法)助動詞

今月のラジオ英会話のテーマは助動詞です。助動詞といえばcan、will、mayなどが主おい浮かびます
I will be an accountant. 会計士になるつもりです。
「助動詞+動詞の原形」の形で使うのが典型的です。willやcanであれば、主語の人称に関係なくwillやcanの形で使うことができます。

willの本質的な意味
willは発話時における話し手の「意志」か「推量」を表す。
willの基本は「意志」であって、推量は意志から派生したはたらきである。

ここでは「発話時」の意思か推量ということがポイントになります。

意志と推量の関係
1. 話し手の意思を表現する
2. 相手の意志に言及する、あるいは問う
3. 第3人称の意思を推量する
4. 意志が退き、推量が強調される

I will do it. 私は(ちゃんと)それをします
主語(=話し手)の意思の表明です。

相手である2人称が主語の場合は、直接、意思の確認を行うことができるため
You will do it. あなたはきっとそうするだろう(そうでしょう、ね?)
相手に意志の確認をすることができます。
相手の意思を直接問うのが
Will you do it? それをしますか(それをする意志をおもちですか)
という質問か、あるいは(pleaseなどをつけて)「それをしていただけますか」という依頼の意味になります。質問であれ、依頼であれ、相手の意思を直接的に問う表現です。
You will have your own away. 君はどうしてもそれをするんだな(君は我を張ってきかない)
willに強勢を置くことによって、相手の意思が固いことを強調しています。「固執」の意味合い出てきます。
You will do it yourself. 自分でそれをするんでしょう
相手の意思を問いながら、「自分でやってください」という意味です。
You will support us, won’t you?
相手の意思を問いながら「私たちを支援してくれますよね」となります。
The audience will kindly be seated. みなさん、ご着席をお願いします
これは、複数の相手をthe audienceで表し、彼らの意志に言及した表現だといえます。

第三者の意思は相手がいないのでその人の意志を推量した上で表現するしかありません。
She will do it. 彼女はそれをするだろう(それをする意志をもっているだろう)
という推量になります。

He will get mad. 彼は怒り狂うだろう
She will take him as one of the best actors in Japan.
彼女は彼を最高の俳優のひとりとみなすだろう
She will release a solo album next week.
彼女は来週ソロアルバムを出すでしょう
She will have something to say about this matter.
この件については彼女は言いたいことがあるだろう

推量が強調されるwillしかし推量といっても意志から派生した推量であるため、「可能性が高い」推量になります。Mayにも「推量」の意味がありますが、willの推量は意志を反映した推量であるのに対して、mayの場合は「50%の推量」といった感じです。
It will rain tomorrow. ほとんど確実に雨だろう
It may rain tomorrow. 雨がふるかどうかは半々
「~になるでしょう」「~することになるでしょう」

I will be fine. Don’t worry. 私は大丈夫(←大丈夫な状態になるでしょう)心配しないで
I’ll get better if I stay in bed all day today. 今日1日寝ていればよくなります
You will be contacted by e-mail within 30 days.
30日以内にe-mailで連絡を受けるでしょう
You will be responsible for responding to customers’complaints.
君は顧客の苦情に当たってもらうことにする
You will have our full cooperation.
全面的に支援します(←あなたは我々の全面的支援を受けることになるでしょう)

今の状況に関するwill
willは話し手の意思あるいは推量を表すため、未来のことに限定するわけではありません。
Where is she? 彼女はどこですか?
She will be in the library. 彼女は図書館だろうと思う(現時点における推量)

Ho much do I owe you? おいくらになりますか
That’ll be 20 dollars. 20ドルになります
言いきらないで推量を含む表現にすることで丁寧さを加える

willは現時点における何かに対する意志を表すか、推量を表す以外には用いることができない。

条件のif節ではwillは用いない
正確には「条件のif節では推量を含まない内容(条件)を語るため「推量」のwillは使わない。ただし、「意志」のwillは使える。
If it rains tomorrow, I’ll stay at home.
条件節でwillを使うと「雨が降るかもしれないなら」条件内容自体がおかしくなる。
If you will help me, I’ll be very happy. (willに強勢を置く)
推量ではなく相手の意思を条件の前提に組み込むため正しい表現と見なされます。

まとめ
意志の表明
I’ll go right now. 今すぐ行くよ
If he will come, I will be delighted.
彼がくるというのなら、私はとてもうれしい
I’ll never give up. 決してあきらめないぞ。

相手の意思に言及、相手の意思を問う
You will do it for me. 私のためにやってくれるんでしょう
You will have your own way. 君は自分の思いどおりにするんだろう
Will you do it for me? 私のためにそれをやってくれませんか
The audience will kindly be seated. みなさん、ご着席お願いします

意志の推量
She will do it for me. 彼女は私のためにそれをしてくれるだろう
He’ll never do it for you. 彼は君のためには決してそれをしないだろる
A bear will not touch a dead body. クマは死体を触らないものだ
The door won’t open, no matter what to do. どんなことをしても、ドアを開こうとしない
Accidents will happen. 事故というものは起こるものだ
This car will seat eight passengers. この車には8人乗れる

推量
It will rain tomorrow. 明日は雨になるだろう
I’ll get well soon. すぐによくなるでしょう
Everything will be all right. すべてうまくいくだろう
She’ll be in her office. 彼女はオフィスにいるでしょう
That’ll be 20 dollars. 20ドルになります(丁寧さを加える)


コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
k403 さん
1人
役に立った

風鈴さん🎐今月もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
2018年7月2日 21時46分
pretty naoko さん
1人
役に立った

カルガモさんの後ろ姿が気になります。未来のwillと意志のwill 用い方に要注意ですね。
2018年7月2日 9時31分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索