■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
遠山顕の英会話楽習 More than Enough 十二分 Tuesday, October 1
●more than enough 十人分(に・で)
リンゴの一番上手なもぎ方は?
What’s the best way to pick an apple?
●What’s the best way to …? 一番上手な~のやり方は何ですか?
軸を上の方へひねって。もし簡単にもげたら、食べ頃です。
Twist the stem upward. If the apple comes off easily, it’s ready to eat.
●twist … upward ~を上の方にひねる
●stem (草木の)茎、軸 ●come off ~からとれる、外れる
●ready to eat 食べ頃で
こんな風に? Like this?
それです。There you go.
●There you go. それです。出来ましたね。
これには虫食い穴があるけれど。
There’s a wormhole in this one.
●wormhole 虫(食い)穴
それは鳥たち(の餌)に取っておきます。
I’ll save that for the birds.
●save A for B AをBのために取っておく
(しばらくして)リンゴはもう十人分に採りました。もぐのを少し手伝いましょうか?
(later) I have more than enough apples now. Can I help you pick some?
●help X Y X(人)がYするのを手伝う
はい、よろしければ。
Sure, if you like.
●if you like よろしければ
情報を求める
What's the best way to pick an apple?
リンゴの一番上手なもぎ方は?
/english/phrase/240554
もぐのを少し手伝いましょうか?
Can I help you pick some?
まいにちフランス語 Leçon 2 自分の名前を言おう
●octobre [ɔktɔbʀ] m. 10月 October
紹介する
J: Attends, Louise ! 待って、ルイーズ!
●Attends ! [əˈtend] 待って!
L: Oui. Quoi ? うん。何?
●Quoi ? [kwa] 何 what
J: Voilà Abderrahmane. こちら、アブデルアマヌさん。
C’est un stagiaire. 実習生だよ。
●voilà [vwala](人やモノを紹介する)こちらは~です This is ….
●c’est … それは~です ●stagiaire [staʒjɛʀ] 実習生、インターン
L: Bonjour, Abderrahmane. こんにちは、アブデルアマヌさん。
Moi, c’est Louise. 私はルイーズよ。
Beinvenue ! ようこそ!
●moi [mwa] 代(強勢形)私 me
●bienvenue [bjɛ̃vəny] f. ようこそ welcome
発音のポイント:エリズィオン
ceとestのように母音で終わる単語と母音で始まる単語が並ぶと、母音字が省略されます。
Ce est → C’est
ラジオ英会話 欲求・願望を表す②:wish、hope
hope ただ単に「希望します」(直接法の世界の動詞)
I hope that will pass the exam.
私はあなたが試験に受かることを希望します。
wish ~ならいいのになぁ(仮定法の世界の動詞)
I wish (that) you would pass the exam.
あなたが試験に受かるといいのにねぇ。
→どうせ、あなたは多分受からないだろうけど
ここのwouldが重要である。willを過去形にして「うかるといいねぇ」→多分、受からないだろう、あなたには無理だ」という意味合いが強く入っている。
このwouldをさらに時間的にさかのぼらせると
I wish (that) you had passed the exam.
あなたが試験に受かっていたらよかったのにねぇ
※had passedの部分が「裏切られた過去の事実」として、仮定法・過去完了の「命」といわれている。
want はwish, hopeと違って、that節がとれない動詞である
I want you to pass the exam.
私はあなたに試験に受かってほしい。SVOCO’
×I want you (that) to pass the exam.
×私はあなたが欲しい、試験に受かるために
I wish I had more free time.
もっと自由になる時間があればいいんだけど。
/english/phrase/240472
あいさつ
レストランやお店に扉をあけて、入るときに挨拶するのは、「私は、あなたの敵ではありません」という意味だと聞いたことがあります。パリなどはいろんな人がいます。風俗、習慣、考え方もそれぞれです。そういった人が、建物の中に入って、エレベーターのなかでも、「私はあなたの敵ではありません」というのだとそうです。名前などを知るとbonjourのあとに、名前などを入れる。
簡単な自己紹介で自分の名前や職業などを言うのが語学学習では最初に習う。実際に使うことはあまりない。が「こちらは風鈴さんです」「会社員です」とかはよく使う。とても簡単なのでまず覚えた。英語でいうThis is 〇〇.ドイツ語でもフランス語でも紹介できるぞ!
ぜひ、風鈴さんの自己紹介ラインナップに加えてくださいね。