■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

風鈴さんの おぼえた日記 - 2021年8月3日(火)

風鈴

風鈴

[ おぼえたフレーズ累計 ]

11839フレーズ

[ 8月のおぼえたフレーズ ]

70 / 100

目標設定 ファイト!
1
2
3
4
5
6 7
8 9 10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2021年8月3日(火)のおぼえた日記

高校生から始める「現代英語」オズの魔法使い Tuesday, August. 3
The Wonderful Wizard of OZ DAY 3

魔法使いオズに会うためにドロシーが旅に出ると仲間ができて、オズにそれぞれの願いをかなえてもらおうとエメラルドの都市へ一緒に向かいます。ここでは「かかし」に、ドロシーがカンザスを恋している気持ちを訴えます。また、「ブリキのきこり」は、何よりも心が欲しいと思うに至った悲しい経験について話してくれます。

 There is no place like home.
 わが家にまさるところはないのよ。

 The Scarecrow listened carefully, and said,
 “I cannot understand why you should wish to leave this beautiful country and go back to the dry, gray place you call Kansas.”
●scarecrow かかし ●should(わざわざ)~するなんて
かかしは注意深く聞いた、そして言った、
「私には理解できません、なぜあなたは(わざわざ)願うのかを、この美しい国を離れて、あなたがカンザスと呼ぶ乾燥した灰色の場所に戻ることを」
※かかしは、私の頭はわらで、脳みそがない、脳みそが欲しいといつも言っている。

 “That is because you have no brains, answered the girl. “No matter how dreary and gray our homes are, we people of flesh and blood would rather live there than in any other country, be it ever so beautiful. There is no place like home.”
●That is because それは~だからです(理由を述べる)
●brains 知恵、脳みそ ●no matter how どんなに~であろうとも
●dreary わびしい、退屈で憂鬱な ●people of … ~でできている人
●flesh 肉 ●would rather むしろ~したい
●be it ever so beautiful(たとえ)それがどんなに美しくても
●no 決して~ではない > not ~でない
「それはあなたに脳みそがないからよ」と、この少女が答えた。「私たちの家がどんなにわびしくて灰色であろうとも、私たち肉と血でできている人たちはむしろそこに住みたいのよ、ほかのどんな国よりも、たとえそれがどんなに美しくても。わが家にまさるところはないのよ」

  ――― 場面は転換する ―――

 “I was left to stand in the woods until you came to help me,” said the Tin Woodman.
●leave ~のままにしておく I was left to stand 立ったままにされた
●tin ブリキ
「私は森の中で立ったままにされていました、あなたたちが来て助けてくれるまでは」とブリキのきこりは言った。
 
 “It was a terrible thing to undergo, but during the year I stood there, I had time to think that the greatest loss I had know was loss of my heart.
●undergo(苦難の)下で、経験する、耐える
「それはひどいことでしたが経験しました、しかし私がそこで立っていた1年の間に、私は考える力を持ちました、私が知っていた最大の損失は私の心を失ったことであると。

While I was in love, I was the happiest man on earth; but no one can love who has not a heart, and so I am resolved to ask Oz to give me one.
●be resolved to ~することを決心している
私が恋をしていた間は、私は地上でもっとも幸せな男でした、しかし心を持っていない者は愛することを決してできません、ですから私は決心しています、私に1つ(心を)くれるようにオズに頼むことを。
※ブリキ男は、元々は人間、マルチキン族の娘に恋をしていたが、悪い魔女に体を破壊されたので、ブリキで体を再建した。

If he does, I will go back to the Munchkin maiden and marry her.”
●maiden 結婚marryしていない人、乙女、娘
もしも彼がそうするなら(心をくれる)ならば、私はあのマンチキンの娘(のところに)戻り彼女と結婚します。

 Both Dorothy and the Scarecrow had been greatly interested in the story of the Tin Woodman, and now they knew why he was so anxious to get a new heart.
●had been … interested 興味をもっていた(過去完了)
●anxious(心が痛むほどに)心配して、~したがっている
ドロシーもかかしも、ブリキのきこりの話に非常に興味を持っていた、そして今や彼らは知った、なぜ彼があれほど新しい心を手に入れたがっていたのかを。



コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
恵海君 さん
1人
役に立った

OZの魔法使い知ってるよ。ぼくは、臆病ライオンが大好きさ。
2021年8月4日 13時14分
Nao さん
1人
役に立った

素敵な絵ですね。現代英語を聞く気分がもっと盛り上がります。♪
2021年8月3日 17時8分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索