■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

ちばけんさんの おぼえた日記 - 2018年8月1日(水)

ちばけん

ちばけん

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1067フレーズ

[ 8月のおぼえたフレーズ ]

5 / 50

目標設定 ファイト!
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2018年8月1日(水)のおぼえた日記

〇基礎3 Lesson 007


〇Can-Do 英文法 復習ドリル Day3
🔸Exercise
~を見たことがない      I have never seen ..
それは鯉のぼりと言います。  It’s called koinobori.
~と知り合ってどれくらいですか? How long have you known …?
まだ決めていません。  I haven’t decided yet.
わたしは写真をとるのが好きです。 I like taking pictures.
彼は才能のあるカメラマンだ。  He’s a talented photographer.

🔸Drill 1
[have+過去分詞]で経験を表現
1. わたしはあの有名な俳優に以前会ったことがあります。
 I’ve met that famous actor before.
2. わたしは彼と一度も話したことがありません。
 I’ve never talked to him.
[受身]を使って季節の行事を説明
3. 女の子のお祭りはひな祭りといいます。
 The Girl’s Festival is called Hinamatsuri.
4. 校庭はまだ雪に覆われています。
 The schoolyard is still covered with snow.
[現在完了形]で期間を表現
5. お互い知合ってどのくらい?
 How long have you known each other?
6. 私たちは知り合って5年です。
 We have known each other for five years.
[現在完了形の「完了」]で人の状態を表現
7. わたしはすでに仕事を終えました。
 I have already done my work.
8. ミキはまだ到着していません。
 Miki hasn’t arrived yet.
🔸Drill 2
1. わたしは富士山に以前に登ったことがあります。
 I have climbed Mt.Fuji before.
2. ぼくはこれまでに世界史を勉強したことがありません。
 I have never studied world history before.
3. この鍋は、ちゃんこ鍋と呼ばれていて、相撲取りに食べられます。
 This hot-pot dish is called chanko-nabe, and it is eaten by sumo wreslers.
4. かまぼこは、魚から作られます。
 Kamaboko is made from fishe.
5. ミカは5年間、和太鼓を演奏してきました。
 Mika has played the wadaiko for 5 years.
6. 地元の人々は桜祭りを長年愛してきました。
 The local people have loved the sakura festival for a long time.
7. わたしはもうその本を読んでしまいました。
 I have already read the book.
8. 翔はまだ学校から戻ってきていません。
 Syo hasn’t come back from school yet.

***
〇ラジ英 Lesson 83 限定詞は何をしているのか: some
限定詞some「いくつかの」という意味ではありません。しっかりイメージをつかんでください。
🔸For Deeper Understanding
① I want him to buy something at the store.
店で買ってきてもらいたいものがあrんだけど。
  目的語説明型。「himがto以下に進むことを望む(want)」
② What’s the point of having a cellphone if you don’t carry it with you?
持ち歩かないなら、携帯電話を持つ意味なんてあるのかな。
  What’s the point of ~は「~する意味(目的)は何か」。よく使われます。
③ Some people tend to forget things as they grow older. 
  年をとるにつれて、いろいろ忘れっぽくなる人もいるのよ。
  tend to~は「~しがち(になる)」asは「=」。ここでは同時性。tend to
forget と grow olderが同時進行するということ。「~するにつれて」ですね。

🔸Real Grammar For Communication
Some people never learn. 懲りない人もいるものなのだ。

☑「someは「いくつかの」」と覚えている人も多いかと思いますが、あまりお勧めではありません。someは「いくつかの」と訳せない(複数形をとらない)不可算名詞にも使われるからです。 Bring me some water, please.
someの入った単語を思い起こしましょう。someone/somebody(誰か)、something(何か)、somewhere(どこか)などどれもボンヤリした意味を持っていますね。someのイメージは「ボンヤリとある」。数も量も定かではないモノがボンヤリと意識される表現です。
 someにはいくつか面白い使い方があります。次の例文。
Would you like some coffee? コーヒーはいかがでしょうか?
Do you need some help? お手伝いしましょうか?
まずは、誰かに何かを勧めるときに出てくるsome。ここにはボンヤリながら「ある」が意識されています。「コーヒーが用意できますよ」「お手伝いする準備がありますよ」。

She married some British guy. 彼女はどっかのイギリス人と結婚したよ。
普通ならa British guyとなるところ。話し手は「わざと」ボヤかしてます。「どっかのイギリス人とさ」。ここでは興味がないことを意図的に示しています。

🔸Grammar In Action
①コーヒーはブラックが好きな人もいれば、ミルク入りを好む人もいる。
 Some people like their coffee black, while others prefer it with milk.
some~,others~は、頻出のコンビネーション。
②その炒め物には野菜がちょっと必要だよ。
 We need some vegetables for the stir-fry.
話し手は特定の種類や量を頭に置かず「ちょっと」と述べてます。
③面白い情報をちょっとみつけたよ。
 I found some interesting information.
informationは不可算名詞。someは「いくらかの」を表します。

***
昨夜の火星(大接近)
微かに写ってますが、目で見た方がよりきれいでした。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
Chiquita さん
1人
役に立った

天体の写真は難しいですね。私も月を撮ってみましたが、点にしか見えませんでした。
2018年8月1日 8時53分
NAGA さん
1人
役に立った

ちばけんさん、おはようございます。
そうですね。微かに、でも比較的大きな丸で写っています。
私も昨夜カメラで撮ってみたのですが、手振れしてうまく
撮れませんでした。(^^)
2018年8月1日 7時16分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索