■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
《2016年度 前期 まいにちイタリア語 イタリア語へようこそ》
Lezione 49-51
*空港で*
No, non ce l'ho. / Si, ce l'ho.
いいえ、私はそれを持っていません。/ はい、私はそれを持っています。
l'ho = lo / la +ho
ce → "l'ho" と "lo" は同じ音になるので、区別のために入れる。
音を調えるためのもので、意味はない。
入れるのは、動詞が "avere"、目的語が代名詞 "lo / la" の場合。
io - ce l'ho noi - ce l'abbiamo
tu - ce l'hai voi - ce l'avete
Lei/lui/lei - ce l'ha loro - ce l'hanno
La mia valigia non è ancora arrivata.
私のスーツケースがまだ届いていません。
valigia:スーツケース
non ~ ancora:(近過去とともに用いて)まだ~していない
※助動詞と過去分詞の間に "ancora" が入る語順に注意
arrivata < arrivato < arrivare / p.p.
Ho perso la carta d'imbarco.
私は搭乗券をなくしました。
perso < perdere / p.p. :なくす、失う
carta d'imbarco:搭乗券
Non trovo più il passaporto. →(代名詞を用いて) Non lo trovo più.
パスポートが見当たりません。(さっきまであったのに今はもう見えない、という感じ)
trovo < trovare :見つける
non ~ più:もはや~でない
La mia valigia è danneggiata.
私のスーツケースが壊れています。
danneggiata < danneggiato:壊れた、破損した
Cosa devo fare per il risarcimento?
賠償してもらうにはどうしたらいいですか?
Cosa devo fare per ~?
~のために何をしなくてはなりませんか?→どうしたらいいですか?
risarcimento:賠償
Come faccio adesso?
それじゃあ、どうすればいいんですか?
adesso:今(「こうなってしまった今」→「それでは」)
Me la mandate in albergo, vero?
私にそれ(la mia valigia)をホテルまで届けていただけますね?
me = 後ろに "la" が続いて "mi" が変わったもの
※目的語になる代名詞は、「間接+直接」の順で動詞の前に置く。
mandate < mandare / voi :送る、届ける
in albergo:ホテルに
vero:本当の→文尾で「そうですよね?そうでしょう?」(念押しや確認)
È una valigia rigida e nera.
硬くて黒いスーツケースです。
rigida < rigido :(材質が)硬い
nera < nero:黒い
Sulla valigia c'è la targhetta con il mio nome e indirizzo.
スーツケースに名前と住所を書いた名札がついています。
targhetta:名札
indirizzo:住所
Questo è il numero di telefono.
これが電話番号です。(書いたものを手渡して)
Rimango a Roma per 5 giorni.
私はローマに5日間滞在します。
rimango < rimanere / io :滞在する、留まる
A che ora parte il prossimo treno?
次の電車は何時に出ますか?
parte < partire / lui
prossimo:次の
※使用頻度の高い組合せでは名詞の前につく
→la prossima settimana
la prossima occasione
la prossima volta
la prossima puntata など
(Parte) Alle 19.20(=diciannove e venti).
19時20分に(出ます)。
alle ~(数詞):~時に
le ~(数詞) e …(数詞):~時…分
※時刻を数字で書く場合、":" ではなく "." を使う
Un biglietto per Roma Termini, per favore.
ローマテルミニ駅までの切符を一枚ください。
Da quale binario parte?
何番線から出ますか?(主語 il prossimo treno が省略されている)
quale:(たくさんあるもののうちの)どれ
binario:(駅の)ホーム、番線
È questo il treno per Roma Termini?
ローマテルミニ駅行きの電車はこれですか?
"Questo è il treno per Roma Termini?" とも言える
"È questo ~?" と言うと、"questo" が強調されて「これこそが」という感じ
Dove posso timbrare il biglietto?
切符の打刻はどこで出来ますか?
posso < potere / io
timbrare:打刻する
―――
bagaglio a mano:機内持ち込み手荷物
grande:大きい
bianco:白い
morbido:(材質が)やわらかい
con la cintura:ベルトのついた
ritardo:遅れ、遅延
anziché ~:~の代わりに、~ではなく
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日から火曜日まで留守にしますので、日記もお休みします。
台風が近づいて来るらしく、お天気が少し心配ですが、お墓参りなどして来ようと思います。今日は、気温が39℃近くにまで上がったところもあったようですが、皆様くれぐれもお大事に、良い夏休みをお過ごしください。
今日の甲子園は北海道勢が2校とも登場で、かじりつきで応援していました。
クラーク国際、強豪校相手に互角に戦っていました!「コグマ打線」凄かったです、目指せ「新・ヒグマ打線」!
北海は劇的サヨナラ勝ちでした。ぱちぱち~(拍手)!まだちょっと興奮しています。
昔は、北海道の選手は体が小さいのがはっきりわかったものですが、最近はそんな風に思うこともなくなりました。特に今日は、皆さんユニフォームがぱんぱんで、とても頼もしく見えました。努力していらっしゃるんですねー。私も見習って頑張ります。