■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

スノードロップさんの おぼえた日記 - 2020年10月1日(木)

スノードロップ

スノードロップ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

307フレーズ

[ 10月のおぼえたフレーズ ]

58 / 30

目標設定 目標達成
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
Why don't we split the bill equally?

おぼえた日記

2020年10月1日(木)のおぼえた日記

ラジオ英会話  L 114 提案する③:疑問形による提案

●高尾山のおそば屋さんにいるミカ(M)とラルフ(R)の会話。
M: Wow! I wasn't expecting so many people to be here today.
R: This place is famous for its delicious soba.
M: Yes, it's the best I've ever had.
R: Yeah. It never comes out this good when I make it at home.
M: It must be the mountain air!
R: Ha-ha! Right.
M: OK, let's get going. Why don't we split the bill equally?
R: Don't worry. It's on me.
M: No way!
R: I insist. Today, it's my treat.


M: まあ! 今日、ここにこんなに多くの人がいるなんて予想していなかったわ。
R: ここはおいしいそばで有名だからね。
M: ええ、今まで食べた中でいちばんおいしいわ。
R: うん。僕が家で作ると、絶対にこれほどおいしくならないよ。
M: きっと山の空気のせいね。
R: あはは、そうだね。
M: さて、そろそろ行きましょう。お勘定は半々にしない?
R: 気にしなくていいよ。僕が払うよ。
M: とんでもない!
R: お願いだから。今日は僕のおごりだ。

*be famous for ~  ~で有名である、で名高い、の名産地である
*come out      ~という結果になる
*split the bill     割り勘にする
*be on ~      ~が負担する
*No way!      とんでもない!(強い可能性の否定)
*insist        自分の主張は変わりませんよ、どうしても…する


★疑問形を使った提案です!
決定を相手にゆだねることで、強く響かないため気軽に提案できます。

Why don't we split the bill equally? - Don't worry. It's on me.
お勘定は半々にしませんか? - 気にしなくていいですよ。私が払います。
http://gogakuru.com/english/phrase/259077
Why don't we ~? :「なぜ~しないのですか→~しませんか」
気軽な提案でよく使われる、疑問の意図を持たない疑問文の代表例です
it's on meのonは「圧力のon」→私にその責任がかかってくるという感触です

☆疑問形を使った他の提案表現
Shall we go out for dinner? - Sorry, I'm really tired.
夕食を食べに行きませんか? - ごめんなさい、本当に疲れているんです。
Shall we~?(~しませんか?) Let's ~(~しようよ)より格段にまろやかな表現

How about asking Arjun? He's a computer whiz.
アルジュンに頼んでみたらどうだろう。彼はパソコンの達人だから。
whiz:名人、達人
How aboutの後ろには動詞‐ing形のほか、名詞や節を使うことができるフレキシブルな使いやすいフレーズ

How about some tea?
お茶でも飲みましょうか?

How about we organize a bon dance event?
私たちで盆踊り大会を開催したらどうでしょうか?

★to 不定詞を用いた目的語説明型
I wasn't expecting so many people to be here today.
今日、ここにこんなに多くの人がいるなんて予想していませんでした。
目的語説明型(目的語の後ろにその説明を置く)では、to不定詞を説明語句として用います
so many peopleの説明→to be here:この形ではtoに「矢印(→)」が常に感じられれます!「so many peopleがbe hereに進むことをexpectしていなかった」ということ

★insist のイメージ
I insist. Today, it's my treat.
譲りませんよ。今日は僕のおごりです。
insist:譲らない、自分の主張は変わりませんよ、どうしても…する:頑固な強い主張です

★疑問形を使って提案を行いましょう! (英作)

日曜日にバーベキューをやりませんか。楽しいかもしれませんよ。
Why don't we have a barbecue on Sunday? It would be fun.
*will be fun:楽しいよ would be fun:楽しいかもしれない←少し引いた感じ

もうやめて、明日の朝に続きをやりませんか? 私たちはどちらも疲れ切っていますから。
Shall we stop now and continue tomorrow morning? We're both exhausted.
*exhausted:(はるかに)疲れ切っている

7時頃あなたを迎えに行くというのはいかがでしょうか?
How about I pick you up around seven?



〈NOTE〉全体リスニング3回、ダイアローグ:音読10回・シャドーイング3回

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
スノードロップ さん
1人
役に立った

chie さん、コメントありがとうございます!
やってもなかなか身につかないのが悩みですが、学習するのは楽しいですね♪
若い時と違って時間はあるので、のんびりやっていこうと思っています。
こちらこそ、10月もよろしくお願いいたします。
2020年10月1日 21時36分
スノードロップ さん
0人
役に立った

Charlie bee さん、gongongon さん、コメントありがとうございます!
残念ながら、こちらでは中秋の名月を観ることができませんでした。
外にも出てみましたが、夕方から小雨が降っています。キレイに観られて羨ましいです。Charlie bee さん、写真撮れたら見せてくださいね!
2020年10月1日 21時25分
gongongon さん
1人
役に立った

こんにちは、
自分で作っているのは、ヨーグルト。甘酒だけです。
中秋の名月がキレイに観れます。



2020年10月1日 21時8分
siratama さん
1人
役に立った

毎日よく頑張っていますね。
私は英語熱が冷めかけていて、ゴガクルもさぼりがちなので感心しています。
2020年10月1日 20時53分
chie さん
1人
役に立った

スノードロップさん、9月の準皆勤賞おめでとうございます。いつもしっかり英語学習されていて、敬服しています。10月もどうぞ宜しくお願い致しますね。
2020年10月1日 20時7分
Charlie bee さん
1人
役に立った

中秋の名月是非写真に撮りたいですね。
2020年10月1日 17時4分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索