2025年2月16日(日)のおぼえた日記
前の日
英語対訳で読む世界の歴史
52. The end of the Soviet Union and the collapse socialism
ソ連の消滅と社会主義の崩壊。
Gorbachev, the top leader of the Soviet Union, made reforms to stimulate the economy and the society, calling for perestroika, and its base is glasnost.
ソ連の最高指導者、ゴルバチョフはペレストロイカを唱えて経済と社会を活性化させる改革を進めた、その基礎がグラスノスチである。
He introduced market principles and allowed freedom of private management.
市場原理を導入し、民間経営の自由を認めた。
A multi-candidate election was held, aiming to break away from the one-party control.
一党支配からの脱却を目指し、複数候補による選挙が行われた。
In 1991, the coup attempted by conservatives was unsuccessful, and the Communist Party of the Soviet Union was dissolved for their involvement in the coup.
1991年、保守派によるクーデターの試みは失敗にとなり、ソ連共産党はクーデターに関与したとして解散した。
In 1991, the republics that made up the Soviet Union left it, and the Commonwealth of Independent States(CIS) was formed around the Russian Federation, dissolving the Soviet Union.
1991年、ソ連を構成していた共和国はソ連を離れ、独立国家共同体(CIS)がロシア連邦を中心に作られ、ソビエト連邦は崩壊しました。
Democratic movement became popular also among other socialist nations of Eastern Europe.
民主化運動は東欧の他の社会主義諸国でも盛んになった。
The communist regimes of countries including Poland and Czechoslovakia, were bought down, ending the Eastern European socialist bloc.
ポーランドやチェコスロバキアなどの共産主義政権が倒され、東欧社会主義圏は終焉した。
In November of 1989, the Berlin Wall, a symbol of East-West division was torn down.
1989年11月には、東西分断の象徴のベルリンの壁は崩壊した。
They unify of East and West Germany was realized in October of 1990.
東西ドイツは1990年10月に統一された。
Commonwealth 連邦
stimulate the economy 経済を活性化する
make reforms 改革を進める
market principles 市場原理
private management 個人営業
the one-party control 一党独裁
A multi-candidate election 複数候補選挙
coup クーデター
Democratic movement 民主化運動
être =be:ser:~です
Je suis content. ジュスィ コントン
tu es content. チュェ コントン
il est content. イレ コントン
elle est content. エレ コントン
nous sommes content. ヌ-ゾム コントン
vous êtes ヴゼット コントン
ils sont content. イル ソン コントン
elles sont content エルソン コントン
ココから先に進んでません。残念!!
満足してませんが、朗読暗唱 習うより慣れよ。
昨日のは
It's ( discouraging ) that the travel expenses add up to 200 dollars.
高校英語3問
She was seen ()left the building in a hurry.
1.leave
2.left
3.to leave
The manager had the workers ( ) the tiles.
1.lie
2.lay
3.laid
3.lain
(Hearing) the song (always) remainds him (on) the happy days. 間違ってるのは何処かな?
ーー
渡櫓の外壁。 この先簡単な手荷物検査があります。
今日も暖かい1日になりそうです。
elle(彼女)は形容詞も女性形の contente になりますね。
男性複数のときは contents、女性複数は contentes・・・違ったかな?
(たぶんスペイン語と同じように考えるのだったと思います)
ペレストロイカは懐かしい言葉です。
ソ連は解体したのに、ロシアは同じような流れをくみ、国につながっているもの簡単には変わらないですね。
江戸城は造りが違いますね。