■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
「書を捨てて、身軽になろう!」 カウントダウンまであと41日
数年前の「まいにちドイツ語 応用編」の写し
Ikura, die schwarze Katze und ihr Wunderwald
第15回
Friedrich der Große フリードリヒ大王
Hallo, was machst du so spät allein hier im nächtlichen Wald? Miau!
ハロー。こんなに遅く、ひとり夜の森で何してるの? ニャーン!
Guten Abend, Katze! Wo bin ich überhaupt? Gerade habe ich noch ein Mittagsschläfchen in meinem Potsdamer Schloss Sanssouci gehalten.
★das Mittagsschläfchen = der Mittagsschlaf 昼寝
★den Mittagsschlaf halten 昼寝をする
こんばんは、猫ちゃん! 一体どこなんだ? ちょうどポツダムのサンスーシー宮殿でまだ昼寝をしていたとこなんだが。
Moment. Dein „Engelsgesicht“ erinnert mich an eine historische Person. Bist du vielleicht ein Kaiser oder ein König?
ちょっと待って。 あなたの「天使の顔」がある歴史上の人物を思い出させるの。 あなたって、ひょっとして皇帝か国王なの?
So ist es in der Tat. Ich bin Friedrich II., König von Preußen, auch genannt Friedrich der Große!
★in der Tat 実際に
★Friedrich II. = Friedrich der Zweite フリードリヒ2世
実際のところ、そのとおり。 私はフリードリヒ2世、プロイセン王。 フリードリヒ大王とも呼ばれているぞ!
Oh, der berühmte Friedrich! ... Aber du bist nicht so groß, wie dein Name vermuten lässt. Wie groß bist du eigentlich?
★vermuten 推測する
★Beiname 別名、異名、あだ名
おー、あの有名なフリードリヒだ!・・・ でも、あなたって名前が想像させるほど大きくないんだね。 そもそも身長どのくらい?
Liebe Katze, der Beiname bezieht sich doch nicht auf meine Körpergröße! Aber wenn du es genau wissen willst: Ich bin einen Meter 63 groß.
★sich auf + 4格 + beziehen ~に関係ある
★die Körpergröße 身長
猫ちゃん、大王という別名は私の身長とは関係ないぞ! でもお前がちゃんと知りたいのならな。 1メートル63センチだ。
Vor kurzem habe ich in einem Geschichtsbuch über Preußen gelesen, dass dein Vater, Friedrich Wilhelm I., ausschließlich große Männer um sich versammelt und mit ihnen in Potsdam ein besonderes Regiment aufgebaut hat.
★vor kurzem 少し前に、ついこの間、最近
★Wilhelm I. = Wilhelm der Erste ヴィルヘルム1世
★ausschließlich ただ~のみ
★das Regiment 連隊
★aufgebaut ← aufbauen 組織する
あなたのお父上、つまりフリードリヒ=ヴィルヘルム1世は、大柄な男たちばかり自分のまわりに集めて、ポツダムに特別な連隊を編成したって、ついこの間、あるプロイセン関連の歴史書で読んだんだけど。
Bitte nicht schon wieder Geschichten von meinem strengen Vater! Ich möchte wirklich nichts von ihm hören.
頼むから私の厳しい父親のことは話題にしないでくれ! 父のことについては本当に何も聞きたくないんだ。
Warum denn nicht? どうしてダメなの?
Als ich Kronprinz war, hat er mir strikt verboten, meine geliebte Musik zu spielen. Auch hat er mich oft geschlagen. Ich fühlte mich erst befreit, als ich nach seinem Tod im Jahr 1740 selber König von Preußen wurde.
皇太子だった頃、父は私に愛する音楽の演奏を固く禁じたんだ。 またよく私を殴ったしね。 1740年に父が死んだあと、自分がプロイセン王になった時に私はようやく解放されたと感じたんだ。
Von deinem strengen Vater und euren Knfrontationen habe ich mal etwas gelesen.
あなたの厳格なお父上とあなたたちの対立については、私も少し読んだけど。
Einmal habe ich während einer Reise mit meinem Vater durch Süddeutschland im Sommer 1730 versucht, über Frankfurt nach England zu fliehen.
1730年の夏、父と一緒に南ドイツを旅している最中に、私は一度フランス経由でイギリスに逃亡しようとしたことがあった。
Und dein Versuch scheiterte kläglich.
★scheitern (事が)失敗する、ダメになる
★kläglich 無残に
そしてあなたの企ては無残に失敗した。
Ja, durch meinen jugendlichen Leichtsinn starb mein guter Freund, Leutnant Hans Hermann von Katte, der mich auf der Flucht begleiten wollte. Er wurde von meinem Vater zum Tode verurteilt und vor meinen Augen hingerichtet.
★der Leichtsinn 軽はずみ
★人の4格 + begleiten ~にお供する、同伴する
★verurteilt ← verurteilen の過去分詞
人の4格 + zum Tode verurteilen 死刑の宣告をする
★hingerichtet ← hinrichten 処刑する
そう。 私の若気の至りのため親友のハンス=ヘルマン・フォン・カッテ少尉が命を落とした。 彼は逃亡に際して私の供をしようと望んでいたんだ。 カッテ少尉は我が父から紙型を宣告され、私の目の前で処刑された。
Du Armer! あなたって、かわいそう!
Ich fühlte mich immer noch sehr schuldig, wenn ich an seinen Tod denke... So, jetzt habe ich aber genug mit dir parliert. Ich muss zurück aufs Schloss.
★sich schuldig fühlen 自分に罪・責任があると感じている
★parliert ← parlieren 《雅語》会話する
彼の死を考える時には、今でもいつも強い自責の念を感じてしまう・・・。 うん。 お前とも十分話したな。 私は宮殿に戻らねばならぬ。
◆計量単位について
今回のテキストの例
Ich bin einen Meter 63 groß. 私の身長は1メートル63センチだ。
NHK出版「これならわかるドイツ語文法 入門から上級まで」
136ページ
《 例文 》
Die Tür ist einen Meter breit und zwei Meter hoch.
扉は幅が1メートルで高さが2メートルだ。
※ Meter は breit や hoch という形容詞の4格の補完語
(´・ω・)? zwei Meter?? Meter は複数形じゃねぇの??
答え:Meter・Kilo・Stück を用いて
重さ・長さなどを表すには、基数に計量単位を添えるが
単位を表す名詞の多くは、
数量が複数を表す場合でも単数形のままである。
《 例文 》
Jede Woche kaufen wir zwei Kilo Kartoffeln und drei Stück Brot.
私たちは毎週ジャガイモを2キロとパンを3個買う。
【注意1】ただし、Scheibe「~枚」・Flasche「瓶~本」のように
-e で終わる女性名詞だけは、複数形が用いられる。
《 例文 》
Geben Sie mir acht Scheiben Schinken.
ハムを8枚ください。
【注意2】これらの名詞が単位ではなく事物そのものを表す場合には
複数形が用いられる
《 例文 》
Bei einem Puzzle setzt man viele kleine Stücke zu einem Bild zusammen.
ジグソーパズルでは、沢山の小さなピースを組合わせて1つの絵にする。