■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

蠱毒さんの おぼえた日記 - 2023年2月15日(水)

蠱毒

蠱毒

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1フレーズ

[ 2月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2023年2月15日(水)のおぼえた日記

-------------------- 安定・不安定 --------------------


1.  stabilize  安定させる、安定する


 I hope the government can do something to stabilize the economy.
 経済を安定させるために政府が何か対策できるといいいなぁ。


★stabilize は
 「安定した」という意味の形容詞 stable や
 「安定」という意味の名詞 stability の動詞の形です


★ガタガタする机を安定させる、と言う時にも使えますが
 stabilize の目的語には
 抽象的な言葉 condition「状況」・prices「価格」・health「健康」
 などが来ることが多いです





2.  uncertainty  不確実性、不確かな状態


 There’s uncertainty surrounding the company’s future.
 会社の将来を取り巻く不確実な状況がある。


★certain は「確実な、確かな」という形容詞
 最後に -ty を付けると名詞になって certainty「確実なこと」
 頭に意味を逆にするパーツ un- が付くと
 uncertainty となり「確実ではないこと、不確実」





3.  poise [ pɔ́iz ] 落ち着き、感情的なバランス


 The witness showed amazing poise during the questioning.
 その証人は尋問中、驚くべき冷静さを見せた。


★poise は、元々「重さ、重量」を意味する言葉から来ています
 そこから「平衡状態、精神的な状態を保つ、落ち着き」
 という意味になりました


★lose one’s poise で「落ち着きを失う」
 maintain one’s poise で「平静さを保つ」
 with poise で「落ち着いて」





4.  shaky  グラグラする、不安定な


 The ladder’s a little shaky. We should try to stabilize it.
 その梯子は少しぐらついている。安定させてみたほうがいいね。


★「揺れる、揺らす」という意味の動詞 shake の形容詞の形
 同じような意味の単語に unstable があります
 shaky と unstable のニュアンスの違い
 shaky が「グラグラしてもう駄目になりそう」なのに対して
 unstable は「安定していなくて変わりやすい」というイメージ

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索