■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

HUITTさんの おぼえた日記 - 2020年4月2日(木)

HUITT

HUITT

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2823フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

27 / 10

目標設定 目標達成
29
30
31 1
2
3
4
5
6
7
8 9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2020年4月2日(木)のおぼえた日記

4/2(木)
高校生から始める現代英語
3/24  Lesson 44 Part 1
UNHCR (国連難民高等弁務官) 緒方貞子

Former UNHCR Sadako Ogata Dies
● もと国連難民高等弁務官、緒方貞子さん、亡くなる
Former United Nation's High Commissioner for Refugees Sadako Ogata has died

90年代に、日本人としてはじめて UNHCR、 国連難民高等弁務官事務所の高等弁務官を勤めた緒方貞子さんが,亡くなったという,2019年10月のニュースでした。

A prominent Japanese diplomat
● 著名な日本の外交官で、
and former UN High Commissioner for Refugees has died
● もとの国連難民高等弁務官が亡くなりました。
Sadako Ogata became the first Japanese
● 緒方貞子さんは最初の日本人になりました
to assume the post
その地位に就く(日本人としてはじめてその地位に就きました)
▷assume 義務などを引き受ける、ある地位に就く
her posting as high commissioner
● 彼女の高等弁務官としての任命
which lasted from nineteen ninety one to two thousand
● それは、1991年から2000年まで続きましたが
came a turbulent time
● 激動の時代でした
Ogata's term saw
● 緒方さんの任期が見た(遭遇した)のは
the collapse of Yugoslavia and Soviet Union
● ユーゴスラビアとソビエト連邦の崩壊で
which led to regional conflicts
● それ、は、地域紛争につながりました
▷collapse つぶれること、崩壊、
She also served
● 彼女はまた、在任していました
during the Rwanda genocide
● ルワンダの大虐殺の際に
Ogata was known for heading to conflict areas
● 緒方さんは、紛争地域に向かうことで知られていました
to see the ( ) of refugees first hand
● 難民の苦しい状況をじかに見るために
Shortly after she became the UN refugee chief
● 彼女が、国連の難民担当の最高責任者になった少しあとに
one point four million Kurds displaced in northern Iraq
● イラク北部で避難していた140万人のクルド人が
were denied entry into Turkey
● トルコへの入国を拒否されました
such internally displaced persons
● そのような国内避難民は
do not fit the legal definition of a refugee
● 難民の法的定義には合いません
because they have not left their country
● 自分の国から出ていないからです
Ogata initiated a policy change
● 緒方さんは、政策変更を率先して開始し
and enabled
● 可能にしました
the UN refugee agency to extend assistance to them
● この国連の難民期間が、彼らに援助を出すことを
Born in Tokyo in nineteen twenty seven
● 東京で1927年に生まれ、
Ogata was a great grand daughter of a prime minister
● 緒方さんは総理大臣のひ孫でした
(緒方さんは、犬養毅もと首相のひ孫でした)
She spent her childhood overseas
● 彼女は、子供時代を海外で過ごしました
in the countries to which her father assign as a diplomat
● 父親が外交官として配属された国々で
She was ninety two years old
● 彼女は92歳でした
■ Now listen to the news again
■ Things you should know
⓵ 冠詞の a が1つしかない理由
A prominent Japanese diplomat and former UN High Commissioner for refugees Sadako Ogata has died.
→ 真ん中の former の前に a がない →
1. 冒頭の a が2つにかかっている
2. 2つ目の a が省略されている
3. (prominent .........refugees) を全体として1つのユニットとしてとらえ、a が冒頭にだけついている
⓶ 固有名詞ではないのに大文字に
A prominent Japanese diplomat and former UN High Commissioner Sadako Ogata has died.
High Commissioner Refugees → この役職名が大変長く、小文字ではどこからどこまでそれを指すのか分かりにくいので、読みやすくするために、便宜的に大文字を使っているもの


コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索