■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
2025年9月9日(火)のおぼえた日記
前の日
Ⅰ.基礎英語2 Lesson 87 「…に笑われた」って言いたい!
●Dialog [カフェで] W=Sophia、S=Shingo
W:Generation 5’s music slaps.
S:Yeah. What are you going to wear to the snow?
W:Good question! First, I have to dye my hair and do my nails.
S:I’m going to wear this original T-shirt!
W:Sweet! Did you make that?
S:Yes. Actually, I wrote it to work once.
W:Really?
S:Yes, but I was ... その…えっと… laugh...
W:You were laughing?
□ slap きわめてよい、イケてる □ dye... …を染める
□ Sweet. いいね。/よかったね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇Let‘t Check
Q1. What will Sophia do with her hair and her nails?
Q2. What will Shingo wear to the snow?
(解答)1.She will dye her hair and do her nails.
2.He will wear his original T-shirt.
〇Today’s Target ~句動詞「動詞+前置詞」~
I was laughed at by my coworker. (仕事仲間に笑われたよ)
〔その他の句動詞〕
This kitten was looked after by my dog, Max.
(この子猫は、私の犬のマックスに世話をされた)
〔いろいろな句動詞〕
listen to ... …(の話)を聴く give up ... …をあきらめる
put off ... …を延期する take off ... …を脱ぐ
turn on/off ... (電気など)をつける/消す
〇Let’s Practice
Q1. 午前0時にすべての明かりが消された。
Q2. けさのミーティングが来週まで延期された。
(解答)1.All of the lights were turned off at midnight.
2.The meeting this morning was put off until next week.
〇Try Again
W:Really?
S:Yes, but I was laughed at by my coworker.
W:What? How rude!
Ⅱ.ラジオ英会話 Lesson 107 創造を表す動詞⑥——break、ruin、destroy
●Dialog 《買い物中の女性(W)が料理番組の司会者カール(C)と出会う》
W:Oh, hey. I know you. You’re Carl Graham!
C:Guilty as charged. You watch my cooking program, I’m guessing.
W:Yes, I’m a huge fan of your show. It really helps me with my cooking.
C:That’s good to hear! Oh, do you happen to know where the wine glasses are?
W:I sure do. Let me take you. It’s this way.
C:Thanks. I broke a wine glass on the show.
W:I can recommend some good plastic ones.
C:Actually, that’s not a bad idea. I don’t want to keep breaking the studio’s glasses.
□ guilty as charged ばれてしまって、(恥ずかしながら)そのとおりで
□ happen to ~ たまたま~する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇文法と語彙
□ watchのイメージ……「注視」
You watch my cooking program. (あなたは私の料理番組を見ています)
□ wh節
Do you happen to know where the wine glasses are?
(あなたは、ワイングラスがどこにあるかをひょっとして知っていますか?)
〇Key Sentence ~破壊を表す動詞break、ruin、destroy~
I broke a wine glass on the show. (私が、番組でワイングラスをひとつ割りました)
※ break⇒壊す・割る・破る、ruin⇒台なしにする
destroy⇒徹底的で回復不可能な破壊
〔使用例〕
① She was arrested for breaking the law. (彼女は法律を破って逮捕されました)
② The pipe broke in two. (そのパイプが2つに折れました)
③ You ruined my birthday. (あなたは私の誕生日を台なしにした)
④ The scandal has destroyed his reputation.
(そのスキャンダルは彼の名声をめちゃくちゃにしました)
〇実践表現演習
「新しく飼った子犬が大好きなんだけど、本当に手が焼けます。
先週は網戸を壊しちゃいました。その前はカーペットを台なしにして、
枕をいくつか完全に破壊したんですよ。もうお手上げです!」
(解答例)
I love my new puppy, but he’s a handful. Last week, he broke the screen door.
Before that, he ruined the carpet and completely destroyed some pillows.
I’m at my wit’s end!
Ⅲ.The Sun Also Rises (234) Chapter 13 (5)
We paid for the message and walked back to the inn. Harris was there and the three of us walked up to Roncesvalles. We went through the monastery.
“It’s a remarkable place,” Harris said, when we came out. “But you know I’m not much on those sort of places.”
“Me either,” Bill said.
“It’s a remarkable place, though,” Harris said. “I wouldn’t not have seen it. I’d been intending coming up each day.”
“It isn’t the same as fishing, though, is it?” Bill asked. He liked Harris.
“I say not.”
(高見浩訳) 第十三章 (5)
電報の料金を払ってから、宿屋に歩いてもどった。ハリスがいたので、三人でロンセスバリェスまで歩いていった。ぼくらは修道院の中を見てまわった。
「とても印象的なところだね」外に出ると、ハリスが言った。「でも、この手の場所には、ぼくはあまり興味がなくて」
「おれもさ」ビルが言った。
「でも、すごく印象的な場所だな」ハリスがつづけた。「見物できてよかった。前から、一度はきてみたいと思ってたんだけど」
「でも、釣りに対する興味とはまた別だろう?」ビルが訊いた。彼はハリスに好感を抱いていた。
「うん、それはそうだね」
◎つぶやき1:9月の電気代が、スマホに送られてきて恐る恐るみたら。先月より数百円高かっただけだった。かつてないほどエアコンを使いまくっても、さほど電気代がかからなかったのは、エアコンの進んだ省エネ化の成果と思う。1月に思い切って新しいエアコンにしておいて正解だった。
◎Photo:自宅近くの空き地は近くの人が畑として借りているのだが、その空き地を囲むネットフェンスにからんだ朝顔がかつてなく生い茂っていた。最近の亜熱帯化してきた気候は植物の繁殖にもかなりの影響を与えているような気がずる。
◎つぶやき2:今の与党は、隣国の顔色を見ながら首相を選ぶような情けなさ。そうなってほしくないが、さて……。
我が家の電気代もそれほど高くは無かったので 安心しています。
技術進歩による高付加価値製品は、本当に値打ちがあるのですね。
ネットフェンスに絡みついた朝顔、目隠しにもなって良い感じです。植物にとっては何よりの気候ですね。
傀儡政権みたい…。ご意向に沿わない首相は、オールドメディアから攻撃されそう…。某大学教授が「自◯党を分解に追い込む千載一遇の好機だったのに…。」て…。
我が家もエアコンを替えなくてはならないようです。
神奈川県は白物家電の割引制度はありません。
東京はいいなあ。
アメリカがあまり頼りにならず、いよいよ独立独歩ですね。
国際社会は難しい。
電気代はもう必要経費と、割り切っています。
エアコンの省エネ化は効果あるんですね。
植物の世界も気候の影響を受けているでしょう。
来季は一体どうなるでしょう。
政治は人によって、まるで考え方が違いますね。
そのため政治の話はしないようにしています。
次期総理は関心を持っています。