■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

sakulanboさんの おぼえた日記 - 2018年11月5日(月)

sakulanbo

sakulanbo

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2018年11月5日(月)のおぼえた日記

Leçon 13 人数を言う
lunds 5, 12 novembre, 2018

La fille : Bonjour, c’est pour déjeuner.
Le serveur : Vous êtes combien ?
La fille : Nous sommes trois.
Le serveur : Très bien. J’ai une table libre, en terrasse.
La fille : Et nous sommes pressés.
Le garçon : On a un concert.

ビストロにて
女性;こんにちは,ランチをしたいのですが。
ウェイター;何名様ですか。
女性;3名です。
ウェイター;かしこまりました。テラスに空いたテーブルがございます。
女性;あの,私たち急いでいるんです。
男性; コンサートがあるんです。

発日。カタカナ,さようなら。
Bonjour
C’est pour déjeuner.

取り上げる発音
bonjourのjourの音から子音をとってou
déjeunerのjeuの音から子音をとってeu

発音のコツ

ou 日本語の「ウ」よりフランス語のほうがロの開きが狭いです。日本語の「ウ」では唇が丸まりませんが,フランス語では唇を丸めて,突き出します。ロは小さく開いています。
舌は後ろに引っ込めます。そうすると中心部が溝になります。
eu 日本語の「ウ」と「エ」の中間の音てす。「エ」よりあこが下がって,口の開きが広いです。唇を丸めようとし,突き出します。舌は前のほうにあり,平らな状態です。
発音で意味が変わってきますので,正しく聞き取ることは大切。

・「今日の会話」に出てきた動詞
1. avoir「~を持っている」「~がある」直説法現在
《J’ai une table libre.》のJ’ai, 《On a un concert.》のOn a 主語の代名詞と活用した動詞の音がつながります。
J’ai une table libre.

J’ai
tu as
il a
elle a
on a
nous avons
vous avez
ills ont
elles ont

練習:
私はコンサートに行く予定がある。
J’ai un concert.

2. (復習) être「~である」 ~にある」直説法現在
《C’est pour déjeunerのC’est,
《Nous sommes trois.》《nous sommes pressés 》のnous sommes, 《Vous êtes combien ? 》のVous êtes
je suis
tu es
il est, elle est, on est, c’est
nous sommes
vous êtes
ils sont, elles sont, ce sont

「お宅におじゃまします!」

トリスタン: Je suis pressé.「急いでいます」
ペリーヌ: Oui, moi aussi. Je suis pressée.「私も急いでいます」
トリスタン: On a un concert.「コンサートがありますので」
トリスタンに質問: Tu es prêt ?「もう出かける準備はできていますか」
トリスタン: Oui,je suis prêt.「準備できています」
ペリーヌに質問: Perrine,tu es prête?「ペリーヌ,準備はできていますか」
ペリーヌ: Oui, moi aussi,je suis prête.「はい,私もです,準備はできています」
2人に確認: Vous êtes prêts.「あなたたちは準備できていますね」
2人: Oui, nous sommes prêts.「はい,私たちは準備ができています」
〔解説〕
pressé 《Je suis pressé.》「ぼくは急いでいる」と《Je suis pressée.》「私(女性) は急いでいる」では発音は変わりません。しかし,つづり字を比べると,「私=女性」の文ではpressée「急いでいる」と語末にeがついて,女性形になっています。
prêt 《Je suis prêt.》「準備ができている」のprêtの基本の形,つまり辞書の見出し言口になっている形では,最後に書いてあるtの文字は発音しません。
ペリーヌが言った《Je suis prête.》のように、男性形prêtは女性形prêteになります。このように,子音字で終わっている形容詞にeがついて女性形になると,子音字を発音しますので,男性形から発音も変わります。複数形だと,語末に sがつきますが,発音は変わりません。

TristanとPerrine が答える文化コーナー
oビストロでは何が食へられますか。 (放送にはありません)
Au bistro, comme dans les cafés, on mange une cuisine très simple, d’appoint, comme des croque-monsieur, des sandwichs ou des salades.
ビストロでは,カフェと同じように,とてもシンプルで,小腹が空いたときに食べるようなクロック・ムッシュー,サンドイッチ,サラダなどが食べられます。
appoint (n,m) supplement

C’est ainsi qu’on les distingue des brasseries, qui servent une cuisine familiale, mais plus fournie,
ビストロ,カフェと違う点はというと,プラッスリーではボリュームのある家庭料理が出てきます。
fourni, e (adj), thick, well stocked

Le traditionnel comptoir de zinc est typique de ces établissements.
昔ながらのカウンターがあるのがビストロの特徴です。

もっと知りたいフランス語
形容詞の性数一致
今日の会話」に出てくる「私たち」は男女3人のグループなので,主語の代名詞の内容は男性複数形とみなします( 1人でも男性が混じっていたら,男性複数形)。Nous sommes pressés. の形容詞pressésは, sをつけて男性複数形になっています。フランス語では形容詞は修飾する名詞や代名詞に合わせて変化します。原則として女性形にはeをつけ,複数形にはsをつけます。女性複数形だとes (eで終わる単語はs )をつけます。フランス語ではこのように形容詞は,それが修飾する代名詞の性数に合わせて変化します。性数の性は,男性か女性かということ,数は単数か複数かということです。この場合,形容詞は「性数一致をしている」と言います。
形容詞が置かれる位置
フランス語では形容詞が名詞についてそれを修飾する場合,原則として,形容詞は修飾される名詞の後ろに置かれます。(例. J’ai une table libre)

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索