■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
まいにちロシア語 2021年度前期 入門編
第47課
● 無人称述語と与格
「私は暑い・寒い」などと言う時は、жарко「暑い」、
холодно「寒い」を用いる。
これらは無人称述語と呼ばれる。
無人称述語を使った文では、「私は」の表現は与格мне
を使う。
ロシア語文法としては主格が主語になり、主格ではないこの
与格は、「意味上の主語」と呼ぶことができる。
無人称述語は、主格の主語とではなく、意味上の主語の与格
とともに使われる述語である。
Мне жарко.
私は暑いです。
Мне тепло.
私は暖かいです。
Мне прохладно.
私は涼しいです。
Мне очень холодно.
私はとても寒いです。
Вам жарко?
あなたは暑いですか?
―Да, жарко. / Нет, не жарко. /
Нет, прохладно.
「はい、暑いです」「いいえ、暑くありません」
「いいえ、涼しいです」
Тебе холодно?
「あなた、寒いの?」
―Да, холодно. / Нет, не холодно.
/ Нет, тепло.
「うん、寒い」「いや、寒くない」「いや、暖かい」
●「~してよい」「~できる」:無人称述語 можно
「~していいですか?」と尋ねるのに、можноを使う。
これは無人称述語の一つである。動詞の不定形をつなげる。
Можно открыть окно?―Хорошо.
「窓を開けていいですか?」「いいですよ」
Можно сделать потеплее?―Конечно.
「もう少し暖かくしてもいいですか?」「もちろん」
意味上の主語は与格で表す。
Можно мне открыть окно?
私は窓を開けてもいいですか?
можноは「~できる」という意味でも使うことができる。
Где можно купить сувениры?
どこでお土産を買うことができますか?