■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

蠱毒・孤独死志向さんの おぼえた日記 - 2020年6月4日(木)

蠱毒・孤独死志向

蠱毒・孤独死志向

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 6月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
31 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2020年6月4日(木)のおぼえた日記

【 日本語翻訳の参考図書 】 
出版社 : 学 研 
現代子ども図書館12 「ぼくとわんぱくミーシカ」の中に編集
翻訳者 : 佐野 朝子 


Ёлка   Николай Носов 


https://www.youtube.com/watch?v=p2bNChnzg4A


18:17


 Мишка задумался. Он отвернулся и долго молчал. Потом посмотрел на меня — глаза у него были печальные — и сказал:
 — Нет, Дружка я не могу отдать.
 — Ну вот! Говорил «что угодно», а теперь...
 — Я забыл про Дружка... Я, когда говорил, думал про вещи. А Дружок ведь не вещь, он живой.
 — Ну и что ж? Простая собака! Если б он хоть породистый был.
 — Он же не виноват, что он не породистый! Всё равно он любит меня. Когда меня нет дома, он думает обо мне, а когда я прихожу, радуется и машет хвостом... Нет, пусть будет, что будет! Пусть ребята смеются надо мной, а с Дружком я не расстанусь, даже если бы ты мне дал целую гору золота!



ミーシカは考え込んでしまった。 うつむいて、長いこと口をきかなかった。 それから僕を悲しそうな目で見ると言った。
「ダメだ、ドゥルジョークはやれないよ。」
「ほら見ろ! 『 何でも好きなもの 』をなんて言ったくせに・・・」
「ドゥルジョークのことは忘れてたんだ・・・ 僕『 何でも 』って言った時、物のことばかり考えていたんだ。ドゥルジョークは物じゃなくて、生きているんだもの。」
「それがどうしたってんだ? ふつうの犬じゃないか! 血統書つきだったらまだしもな。」
「ドゥルジョークが血統書つきでないのは、ドゥルジョークが悪いんじゃないぞ。そんなことは問題じゃないよ。あいつ、僕のこと好きなんだ。僕が家にいないと、僕のことを考えていて、僕が帰って来ると、喜んでしっぽを振るんだ・・・うん、僕に何があったって、皆がいくら僕のことを笑ったって、ドゥルジョークは誰にもやらないぞ。君が黄金をいっぱいくれたって、やらないよ!」



◆задуматься[完] 思いにふける、物思いに沈む
◆отвернуться[完] 顔をそむける、そっぽを向く
◆печальный  悲しい、悲しそうな
◆Ну и что ж?  それがどうしたの?
◆простая собака ← ここでの は「普通の、ありふれた」の意味
◆породистый  (動物が)純血種の、良種の、血統のよい
◆машет ← махать[不完] 振る
◆хвостом ← хвост  しっぽ  アクセント移動に注意!




---------- пусть の用法 ----------


NHK出版「これならわかるロシア語文法 入門から上級まで」
以下の解説・例文は、214ページから抜粋


★пусть + 主格主語 + 非過去形(不完了体:現在形、完了体:未来形)
 この構文は、いくつかの意味で使われ「3人称の命令形」とも言われる
 口語では пускай という形もある


 1. 指示・命令「~させろ」

   Пусть она придёт сюда.  / Пускай она придёт сюда.
   彼女をここに来させろ。



 2. 許可「~させておけ、~させてもいい」

   Пусть он спит спокойно.  / Пускай он спит спокойно.
   彼は静かに寝かせておけ。



 3. 祈願「~でありますように」
   Пусть вечно цветёт нерушимая дружба народов в СССР!
   ソ連邦諸民族の揺るぎない友情が永遠に栄えるように!



★動詞が быть の場合は、
 現在形の есть ではなく、人称変化する未来形を使う

 Пусть всегда будет солнце!
 いつも太陽が輝いていますように!


★基本的に3人称を主語とするが、1人称・2人称もないわけではない
 Пусть я расскажу.      私に話させてください。
 Пусть ты будешь не одна. あなたが1人にならないように。


★祈願の意味は да(アクセントなし)でも表すことが出来る。
 ただし、こちらは
 社会主義のスローガンなどでしばしば使われていたような
 硬い大げさな言い方である。

 Да здравствует Россия! ロシア万歳!(ロシアが繁栄するように!)



コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索