■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
从今天我来用意大利语写Gogakuru日记!
今日からイタリア語でゴガクル日記を書くぞ!
でも入門者過ぎて自力でイタリア語を書くのは無理。
代わりに日々学習した内容をぽつぽつアップします。
テキストは放送大学『初歩のイタリア語(’17)』を中心に、
NHK「まいにちイタリア語」『イタリア語へようこそ(’17)』、
『旅するイタリア語(’18)』も参考にします。
紙の辞書『デイリー日伊英・伊日英辞典』も購入済。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初歩のイタリア語(’17) 第1章
Conversazione di oggi 今日の会話
(マッジョーレ湖畔の町イントラで)
Taro-Buongiorno.
タロー ―こんにちは。
Paola-Buongiorno.
パオラーこんにちは。
Buongiorno.
「こんにちは」朝から午後早い時間帯までのあいさつ。
*イタリア旅行で、何度も使った言葉の一つ。お店でもどこでも初対面の人相手にどんどん使える。ボンジョルノじゃなく、ブオンジョルノみたいな感じ。アクセントはジョに。Rは巻き舌でなくても大丈夫。
T.-Piacere! Sono Taro.
T.―はじめまして!ぼくはタローです。
P.-Io sono Paoa. Molto piacere.
P.―私はパオラです。こちらこそよろしく。
Piacere.
「よろこび」という意味の男性名詞
「お目に掛かれてうれしいです。」「はじめまして。」の意味のあいさつとして使う。
ceはチェ。ピアチェーレ。チェにアクセント。
*イタリアでは団体旅行だったので、この言葉を使って自己紹介出来る場面は残念ながらなかったなあ。
Sono ~.
Sonoは英語のbe動詞にあたるessereの一人称単数。
主語io(ぼく)が省略されている。ぼくは~です。
Io sono ~.
こちらは主語のIoが省略されない言い方。私は~です。
*簡単な自己紹介がもう出来ちゃう!
Molto piacere!
molto 副詞 たいへんな
*「(出会えて)大変嬉しいです。」という訳でもいいのかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
METの無料オンライン配信オペラは100本程視聴。
今後は初視聴とか大物が出ている演目に絞って見るつもりです。
今週(日本時間で12月15日午前7時半頃~22日午前6時半頃まで)はグランドオペラ(叙事詩・歴史物)がずらり。
https://www.metopera.org/user-information/nightly-met-opera-streams/week-40/
サムソンとデリラ(仏語)(アラーニャ・ガランチャ)、ローエングリン(独語)、ナブッコ(伊語)(ドミンゴ)辺りは見ようかと。
お~、これでいつでもイタリアに行けます(^_^) いや、実際には無理だけど。夢見るぐらいいいですよね♪
オペラ100本もご覧になったのですね。すごいな~。そこまで夢中になれるものがあるって、ほんと素晴らしいです。実際に生で見られるようになる頃には、かなり詳しくなってそう。その時が楽しみですね。
昨年イタリア旅行直前に泥縄で学習したイタリア語の発音についての日記、帰国後はコーラスの新曲練習(歌詞はラテン語とフランス語)に突入し、そのまま年末の慌ただしさに取り紛れ、自然消滅。今回はリベンジです。というかオペラ試聴の面白さに負け、放送大学の学習が停滞してしまう自分への気合い入れでもあります。1週間に1回の頻度の放送、1回分がNHKのラジオ講座の1~2週間分の密度があり、視聴だけでは???じっくり学ばないと頭がついていきません。テキストの記載も簡潔過ぎて、NHKの講座のテキストと見比べ、ようやく納得出来ることも多いです。2018年の「旅するイタリア語」は北イタリア特集だったので、同じ土地の話題も重なるので、こちらも改めて眺めている所です。
配信オペラ100本視聴!歴史や文化にも詳しくなれて素晴らしいですね!もう専門家ですね。^^
新しい挑戦、イタリア語いいですね!
私は英語だけでも生き絶え絶えなのに他の言語までは無理、とずっと多言語学習者の方を尊敬していましたが、中国語を勉強する羽目になって初めてもっとほかの言語を勉強するのも面白いかも、と思えるようになってきました。
でも次は何にするか決めかねていて。結局まだまだ手を出せそうにありませんが。
上から目線で一言言わせてもらえば、
その今の学びたいと思う気持ちを大切にしてください。
初心忘るべからず、です。
初心を忘れずに学び続けていれば、いつかわかるように自然となる、と思います。
加油、呑気小姐。
继統是力的。
别忘初心呀。
Andiamo, signorina.
La successione è potere.
Non dimenticare la tua intenzione originale.
hakobe-nonkiさん、もうイタリア語耳できてそうです
ご無理なきよう、アップなさってください(´∀`*)
多言語の習得は、大変ですが、目的もハッキリしていらっしゃるので、習得も早く進むのではないでしょうか。頑張ってください。
Impariamo insieme! 一緒に学びましょう!
「ローエングリン」が見たいけれど出勤日で見られなくて、残念です。