■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

蟲毒 ∞ infinityさんの おぼえた日記 - 2020年3月22日(日)

蟲毒 ∞ infinity

蟲毒 ∞ infinity

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 3月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2020年3月22日(日)のおぼえた日記

今回は、стакан 教授法についてです。

ロシア語のように、単語の格に従って変化する言葉は「屈折語」と呼ばれます。
この馴染みのない「屈折」つまり語形変化は、ロシア語学習の最大の難関と思われてきました。

そこで、格変化を丸暗記させる教育法が生まれます。
стаканский метод стакан 教授法です。
始めに覚えさせる男性・単数・硬変化に使われる「стакан コップ」から作られた名前です。
主格から前置格までを
 стакан  стакана стакану стакан стаканом о стакане
と覚えます。
次は中性名詞・女性名詞・複数形、さらに形容詞・疑問詞・人称代名詞など、あらゆる変化を覚えるのです。

毎日暗記させられる学生たちは、だんだん混乱して
最後は
「わからーん・わからーな・わからーぬ・わからーん・おぉ、わからねー!」
と音を上げたそうです。

このような丸暗記方式は、ヨーロッパから伝わったラテン語の教育法に根差すものですが、あまり実用的とは言えません。
そこでこの講座でも使っているように、6つの格をその使い方と一緒に順を追って覚えていく学習法が今では主流になっています。


では、日本語が上手なゲストのお2人に聞いてみましょう。

日本語を勉強していて、ここが難しいなぁ、と思うところがあれば教えていただけますか?
まず、Таня からどうぞ。


Самое трудное — запомнить чтение иероглифов.
Если вы начитаете учить язык в Японии, то вам надо запоминать и грамматику, и новые слова, и написание иероглифов, и их значение и чтение, голова идёт кругом и приходится выбирать, что в жизни необходимо сейчас, а что можно доучить и потом.


1番難しいのは、漢字の読みを覚えることなんですね。
日本に来てから日本語の勉強を始めると、文法・新しい単語・漢字の意味・その書き方と読み方を1度に覚えなくてはならない。
頭がくらくらしてきて、今生きていくのに必要なものと、あとで勉強してもかまわないものを仕分けせざるを得ないそうです。


★иероглиф 漢字 → чтение иероглифов 漢字の読み
★голова идёт кругом  頭がくらくらする、めまいがする
★доучить [完] 学び終える、習い覚える ; あるところまで学ぶ





では Максим はどうでしょう?


Сложнее всего запоминать иероглифы и их чтение, уж очень их много.
Иероглифы требуют очень большого количества времени.
Японские дети учат их много лет.
Для иностранцев, которые овладевают алфавитом своего родного языка и соответственно умениям читать и писать гораздо быстрее, это очень непросто.
Особенно для взрослых, которым постоянно некогда.


★овладевать [不完] しっかりと習得する、習熟する、マスターする
★соответственно + 与格  ~に従って、~に応じて
★умение + 動詞の不定形  ~する能力・技能


Максим にとっても1番難しいのは、たくさんある漢字とその読み方ですね。
日本の子供たちは何年もかけて感じを勉強する、けれどすぐに覚えて書けるようになるアルファベットしか知らない外国人にとって、漢字は難しい。
特に、時間のない大人にとってはつらいそうです。


Максим は、新聞も自由に読めるくらいに漢字をよく知っていると思うんですけど、じゃあ、どうやって漢字は習得したんでしょう?


Сказать по правде, я перепробовал очень много разных способов.
Пытался учить иероглифы на карточках, использовать мнемотехнику, запоминать ?????, механически, прописываю по многу раз.
И в конечном счёт, пришёл к выводу, что недейственный.
Верный и надёжный способ — это писать, писать, и ещё раз писать.


Максим は、いろんな方法をやってみたそうです。
見て覚えるとか、カードを作ってそこに書いてみるとか、その他また自分でも書き直す、そういうのをいろいろやってみたけど、結局、最終的な結論は、書いて、書いて、また書いて覚える、それしかないそうです。

どうもありがとうございました


★по правде сказать  本当のところを言うと、実を言うと
★перепробовать [完] (口語) いろいろ試す・経験する
★мнемотехника = мнемоника 記憶術
★по многу + чего  たくさんの、多くの
★в конечном счёте  結局
★пришёл к выводу, что ~  ~という結論に達した
★недейственный  効果のない
★верный способ  確実な方法
★надёжный  確実な、効果のある、安全な




















今回は、日ロ交流の始まりについてです。

はっきりと記録に残っている日本人とロシア人の交流は、1697年に Камчатка で始まります。

ロシア遠征隊を率いていた Владимир Атласов、彼は漂着して先住民に捕らえられていた大阪の商人・伝兵衛を見つけて首都 Москва へ送ります。Атласов は伝兵衛をウザカ国のインド人だと報告します。伝兵衛が出発した大阪 Осака は ウザカ に、向かっていた江戸 Эдо はインドと誤解したようです。
日本の正確な位置はまだ知られていなかったのです。
1702年に伝兵衛を呼び寄せて話しをさせた Пётр 1世は、 Камчатка の近くに日本があると考えました。そこで、シベリア当局に日本への航路を探して貿易の準備をするように命じます。
伝兵衛の帰国の願いは聞き入れてもらえず、ロシア正教に改宗させられて、日本事情や日本語を教えて、ロシアで一生を終えます。


さて、今回はゲストのお2人にご自分のルーツを聞いてみましょう。


19世紀半ばにできた新しい街 Владивосток に、お2人の先祖はどこから移って来られたのでしょう?

まず、Таняからいかがでしょう?


Мой папа родился на Камчатке, куда его предки переехали из Беларуси.
С Мамой он познакомился в одной из деревень Забайкальского грая.
Так что вполне возможно, что во мне есть кровь бурятов.


先祖は Беларусь から Камчатка に移住してきて、そこで Таня のお父さんは生まれたそうです。
Таня のお母さんとは、バイカル湖の東の方にある村で知り合ったんですね。
だから、Таня にはその地域のアジア系民族 Бурят 人の血が流れているかもしれないそうです。


★предки → предок  先祖 ⇔ 子孫 потомок
★деревень 複数・生格 → деревня  アクセント移動に注意!!
★вполне возможно, что ~  ひょっとしたら~かもしれない






次は Максим もお願いします。


Моя прабабушка из большой семьи переселенцев приехавших в Приморье с Украины.
С Украины в Приморье переселялись целыми деревнями.
По другой линии мои предки происходят из Скандинавии, а ещё по одной, из Средней полосы Росии или Польши.


Максим のひいお祖母さんは Украина から沿海地方に移ってきた家族の出身だそうです。
Украина からは村ごと沿海地方に移住してきたケースがいくつもあるんですね。
その他にもスカンジナビア、またヨーロッパにも近いロシアの地域やポーランドの出身者が Максим の祖先にいるそうです。
多民族国家のロシアだけあって、2人ともいろんなルーツをお持ちなんですね。

ありがとうございました。



★прабабушка  曾祖母
★переселенец  移住者、移民

★Приморье プリモーリエ
       ロシア共和国極東部の地方で、
       プリモールスキー地方とハバロフスク地方南部を占める

★переселяться [不完] 移住する

★полосы ← полоса
 「帯、バンド ; 筋、縞」という意味だが、ここでは「地帯」という意味
    ↓
ちなみにСредняя полоса России でググってみた。
以下の解説文がロシア版ウィキペディアに掲載されているようだ。
    ↓
Средняя полоса России, средняя полоса Европейской части России, часто просто средняя полоса — условный термин, определяющий центрально-европейскую часть России, характеризующуюся умеренно континентальным климатом (континентальным климатом умеренных широт) и лесной растительностью.
    ↓
直訳してみると
「Средняя полоса России とは、ロシアのヨーロッパ地方の中央部、単に средняя полоса と言うと、それはロシアの中央ヨーロッパ地方を定義する内輪で使われる用語を指すことが多い。温暖な大陸性気候(温帯地方の大陸性気候)と森林植生を持つ地域である。」

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索