■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
大家好!
我是胡兴智。 Wǒ shì Hú Xīngzhì.
我是白伊。 Wǒ shì Bái Yī.
第二十三课 肯定很受欢迎。 絶対受けがいいですよ。
卖跨国便当,怎么样? 米饭上面放饺子,在配上韩国泡菜和越南春卷。肯定很受欢迎。
虽说南米北面,可是饺子米饭都是主食啊。
日本煎饺也是很有讲究的。它和啤酒是绝配!
你们南方人根本不懂。北方人说的饺子是水饺。
不管是煮的煎的只要好吃就好了。
国際弁当を売るのはどうですか? ご飯の上に餃子を置いて、韓国のキムチとベトナムの春巻きを添えます。絶対受けますよ。
南方は米、北方は粉ものって言うけれど、だけど餃子もご飯も主食じゃないの。
日本の焼き餃子だって奥が深いよ。焼き餃子はビールにそりゃもうピッタリです!
あなたたち南方人はぜんぜんわかっていない。北方人の言う餃子は水餃子です。
茹でたものだろうが焼いたものだろうが、美味しければいいんですよ。
★跨国 kuàguó 国境を越えた、多国籍の
★韩国泡菜 Hánguó pàocài 韓国のキムチ
★越南春卷 Yuènán chūnjuǎn ベトナムの春巻き(生春巻き)
★虽说 suīshuō ~とは言え
★南米北面 nánmǐ běimiàn
中国の南方は米を、北方は小麦製品を主食とすることを言っている
★煎饺 jiānjiǎo 本来ですと、水餃子を焼いたものを指します。
生の状態から蒸し焼きにする焼き餃子は
「锅贴 guōtiē」「锅贴儿 guōtiēr」と呼ばれますが
日本の焼き餃子は、この「锅贴 guōtiē」の方に近いのですけれども
混同している人も多いです。
★绝配 juépèi 絶妙の取り合わせ・ペア
★只要 は 副詞の「就」と呼応していて「~しさえすれば」
【 おさらい文法 】
★不管 bùguǎn ~であろうと
不管是煮的还是煎的,只要好吃就好了。
不管 は多くの場合、副詞の 都 や 也 と呼応させ、
「~であろうと・・・だ」
という意味を表します。
不管是煮的,煎的,还是蒸的,我都喜欢吃。
茹でたもの、焼いたもの、あるいは蒸したものであろうと、私はすべて好きです。
【 スケット表現のポイント 】
日本煎饺也是很有讲究的。
日本の焼き餃子も奥が深いですよ。
日本煎饺和啤酒是绝配。
日本の焼き餃子はビールにそりゃもう合います。
肯定很受欢迎! Kěndìng hěn shòu huānyíng!
/chinese/phrase/259796
絶対、ウケますよ。
肯定卖的出去!
絶対、売れますよ!
【 聞き取ってスカッと! 】
南方は米、北方は粉ものって言うけれど、だけど餃子もご飯も主食じゃないの。
虽说南米北面,可是饺子米饭都是主食啊!
あなたたち南方人は餃子のことをそもそもわかってないの。
你们南方人根本不懂饺子。
私たち北方人が言う餃子は水餃子で焼き餃子じゃない。
我们北方人说的饺子是水饺,不是煎饺。
锅贴(蒸し焼き餃子)と煎饺(焼き餃子)は2種類の別の食べ物よ。
锅贴和煎饺是两种不同的食物。
【 多文化共生 情報バスケット 】
日本における国際結婚「跨国婚姻 kuàguó hūnyīn」の件数は、
実は2006年をピークに減少傾向にあります。
夫が日本国籍の場合、
妻が中国国籍の割合は1997年以降もっとも高く、
妻が日本国籍の場合、
夫が中国国籍の割合は1971年以降3番目に多い組み合わせです。
国際結婚全体で見れば、2018年は日本・中国の組合せが最も多く、30%近くを占めています。
このほか、日本その他の国籍を取得した華人も多くいることから
中国語圏をルーツに持つ家庭は、実際にはもっと多いはずです。
そんな家庭に生まれ育った人たち、
中国語では俗に「??人」、境界人といった言い方をしますが、
彼らが生活の中で感じる壁について話を聞いてみました。
1. アイデンティティ「身份认同 shēnfèn rèntóng」・
帰属意識「归属感 guīshǔgǎn」の問題
2. 言語「语言 yǔyán」・コミュニケーション「沟通 gōutōng」の問題
このほか、文化や習慣の違いに起因する壁もあります。
「私は一体何者か? 我到底是谁?」と悩んでいる人、悩んだ経験のある人は少なくないようです。
【 今日のひとことビスケット 】
百里不同风,千里不同俗。
Bǎilǐ bùtóng fēng, qiānlǐ bùtóng sú.
諺:百里離れれば風俗が異なり、千里離れれば風習が異なる。
日本語の「所変われば、品変わる」に似ていますね。
それでは、また次回!
再见!
再见!
再见!