close_ad

ken_kenさんの おぼえた日記 - 2021年6月13日(日)

ken_ken

ken_ken

[ おぼえたフレーズ累計 ]

48フレーズ

[ 6月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
30 31
1 2 3 4 5
6
7
8
9 10 11 12
13
14 15 16 17 18 19
20
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2021年6月13日(日)のおぼえた日記

【ラジ英2021 Lesson045】

I've moved into an apartment close to a gym. I've started swimming.
▶Swimming is good for your health. It can help you lose weight.
it can help you ~のcanは「~しうる・~することがある」
youがlose weightする助けとなるhelpを使った目的語説明型
to lose weightとしても間違いではないが、動詞原型のほうがよく使われる

▶Keep at it!
Keep at it.:根気よく頑張れ・あきらめすに続けろ
atは「点」その地点に居続けろ=その活動をし続けろ

Happy birthday! I got you a present.
▶Thank you so much. That you remembered my birthday makes me happy.
me=happyの状況を作る

▶By the way, when's yours?
by the way:ところで 「そばにある脇道に話を進める」


【ラジ英2021 Lesson044】

Now I want to discover something fantastic like her.
http://gogakuru.com/english/phrase/278679
目的語にto不定詞を用いるカタチ
wantの後ろに名詞の代わりにto不定詞を使い、to discover ~ (~を発見する)⇒発見したい
start, like, love, hateなど、to不定詞、動詞-ingどちらも使用可だが、wantはto不定詞のみ
※wantが「(これから~)したい」と「これから」感が強いため これから動詞

▶So, does that answer your question, Jessica?
「それはあなたの質問に答えていますか?」と無生物主語のthatが使われている
▷The clock says that we still have ten minutes before closing time.

▶Yes, it does.
教授への尊敬の念が現れた答え方

▶I'm curious.
curious:知りたがって

▶I thought I told you, but maybe you forgot.
リポート文 I thougtの後ろに節を配置して説明している

▶It's possible.
可能性はありますね

▶And that really inspired you?
inspire:~に動機(刺激)を与える

▶Absoluetly.
100%もちろん、そのとおり
of courseとabsolutelyの違い
of course:=naturally「当然ながら・当たり前」
absolutely:賛成、同意の「もちろん」
sure:許可の「もちろん」

➊When did you decide to become an archaeologist?
archaeologist:考古学者
decideも「(これから~することを)決める」これから動詞
ほかのこれから動詞:
promise(約束する)、plan(計画する)、hope(望む)、expect(予期・期待する)

①I want to speak English fluently.
fluently:流暢に

②I've decided to hire a personal trainer.
現在完了形なのは「今そうした心積もりでいる」という焦点が現在にあるため
hire:雇う

③I promise to call you every day while I'm away.
I'm away.:留守の間


【ラジ英2021 Lesson043】

Manners are important because what you do shows people who you are.
http://gogakuru.com/english/phrase/278678
あなたがすることは、人々にあなたの人間性を示すことになる
「君が何をする(のか)=君がすること」

▶You just dropped your coffee cup on the ground.
今、コーヒーの紙コップを地面に捨てたね

▶What's wrong with that?
それが何か問題ですか?

▶That's called littering, and it's not good manners.
littering:(ごみの)ポイ捨て
mannersは複数形であることに注意

▶Why are manners so important?
wh疑問文:「wh語+疑問形」
▷Tell me why manners are so important.
なぜマナーがそんなに重要(なのか)

▶Oh, dear.
(驚きなどを表して)おやおや。あらまあ。

▶You're an android, so I need to explain these things to you.
needの目的語にto不定詞が使われ「~することが必要だ」
explainは「平にする」というイメージ⇒「働きかけが直接及ぶ」の他動型がピッタリ
✕explain about ~

▶No need to apologize.
謝る必要はないよ

▶I won't litter anymore.
もうポイ捨てはしません
意思のwill

➊Whether you like it (or not) isn't important. I'm your boss.
if/whether節「~かどうか」どちらも同じ意味
主語の位置で使う場合は、whetherを使用する
※or not(それともそうじゃないか)と明確に選択を表す語句が加わる場合もwhetherが優先
ifを文頭で使う場合は「もし~」が強く意識される

①What you're saying doesn't make sense.
make sense:筋が通る・意味を成す

②Whether you succeed is less important than doing your best.
lessは「より少なく」littleの比較級⇒less important「より重要ではない」
thanの後ろには名詞だけでなく、動詞-ingも置ける

③Why you don't just ask her out is beyond me. Go for it!
beyond me:私の理解を越えている

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記