close_ad

あらゆかさんの おぼえた日記 - 2025年1月22日(水)

あらゆか

あらゆか

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 1月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7
8 9
10
11
12 13 14
15 16
17 18
19 20 21
22
23
24
25
26 27
28
29
30 31
1
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2025年1月22日(水)のおぼえた日記

lledar 到着する
volver 戻る

「気乗りはしないけど、行かなきゃ!」
フランス語に変えてみましょう。

Je … mais je …

まず「気乗りはしない」をどんなフランス語にしますか。

vouloir か avoir envie de が浮かぶと思うのです。
このときに僕たち学習者は、短い方の vouloir を選択する傾向にあるようです。短いほうが楽だからね。

Je ne veux pas mais…

いや〜、SVO 構造を基本とする vouloir の直接目的語がありません。
そのためになんとなく舌足らずの印象を受けます。

では、何を加えればいいのでしょうか。
後半に出てきている「行く」を先に受けて代名詞化したいのですが、どのような代名詞がいいのでしょう。
文法のルールとしては、動詞を直接目的語で受けるときには le が使われます。しかしながら、中性代名詞 le は少し「思い・硬い」と感じられるのです。

Tu veux venir diner chez moi ce soir ?
 - Oui, merci. Je le veux bien.
まずこんなふうには言いません。le なしで je veux bien. という方が自然です。

という訳で、avoir envie de の方を選択するほうが自然です。

de 以下はまだ言語化されていないのですが、「先取りの代名詞」を使ってしまえばいいのです。

Elle est charmante, cette nana !
Il est ouf, ce mec.
Ils me cassent les oreilles, ces gosses.
わざと「お下品バージョン」で書いてみました。

先に代名詞を出して後で「種明かし」をするという、よく会話で使われる手法です。

avoir envie de は en になるので、

Je n'en ai pas envie, mais…

後半の「行かなきゃ」はどうしましょう。

あっ、もうこんな時間です。
続きは明日です。

(昨日の続き)
「気乗りはしないけど、行かなきゃ!」
フランス語に変えてみましょう。

Je n'en ai pas envie mai je 行かなきゃ!

「〜しなければいけない」は動詞 devoir がぴったりです。
「行く」が aller だから…

できました。
Je n'en ai pas envie mais je dois aller.

残念でした。日本語に引きずられて最後の詰めが足りません。

フランス語の動詞 aller は(一部の例外の表現を除けば)

必ず、目的地または動詞の原形が必要なのです。

「行かなきゃ」という日本語をもう一歩踏み込んで考えてみましょう。
「なんとなくどこかへ行く」と発言をしている可能性もあるし、(脳内で想定している)「厳密に決定されたあの場所へ行く」という可能性もあります。
ただ単純に「この場を離れなきゃ」と考えている可能性も否定できません。

どこかへ(漠然と決まっている場合でも厳密に決まっている場合でも)
行く場合は、その行き先を y という中性代名詞で置き換えることが可能です。"y aller" の表現では、なぜだか相手がわかっていなくても突然の y の仕様が可能なのです。理由は… わかりません。

Je n'en ai pas envie mais je dois y aller.

もしくは「この場を立ち去る」ということを伝えるにピッタリの表現 "s'en aller" を良いですね。

Je n'en ai pas envie mais je dois m'en aller.

この場を離れるのですから思い切って partir を使うのも妙案です。

Je n'en ai pas envie mais je dois partir.

Je n'en ai pas envie mais je dois y aller.
Je n'en ai pas envie mais je dois m'en aller.
これらの表現の不思議は、一般的に説明されるのとは違い、代名詞が直前に登場している場所を表していないということです。

Je n'en ai pas envie の en は、直後に使われる予定の devoir 以降の動詞の原形を使った表現を先取りしているし、y や en は何を指しているのかも明確ではありません。

いいんです!
こういう表現なのですから、覚えて使ってしまいましょう。

理屈がわからないから使えない、というのであれば、僕は飛行機に乗ることもできなければ、スマホを使うこともままならないことになってしまいます。

使えれば、いいんです!

https://note.com/lecoleciel/n/nbe772a2ebed3

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記