■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

コヤンイさんの おぼえた日記 - 2016年12月19日(月)

コヤンイ

コヤンイ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 12月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2016年12月19日(月)のおぼえた日記

電気あんかを、買い替えました。
韓国語で、あんかをどう言うのか調べましたが、日本固有の一種の懐炉
だと書かれていました。

일종의 휴대용 화로(구멍 있는 그릇에 숯을 피워 담요 등을 덮은 난방구

でも、穴に火を起こした炭を入れ、毛布などをかぶせて・・って、昔の豆炭
あんかですよね(^^;;
考えてみれば、韓国には、素晴らしい床暖房の道具、オンドルがあるので、
「あんか」なんて不要ですよね・・。

買ってまだ二、三年ですが、接続部分が傷むと、安全面が不安ですから、
念のため新しいものにしたのですが、アンカな「あんか」で、980円でした。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
コヤンイ さん
0人
役に立った

のらのらさん

真冬は、自分の体温で暖めるのは、ちょっと厳しいかなあ〜私の場合(^^;;
昨年は、左右に、片方には電気あんか、もう片方には、百均のミニあんかを
入れていました(笑)
足がどこに行っても安心(笑)
今年はいまのところ、電気あんか一つで、大丈夫です(^ ^)
2016年12月20日 14時8分
コヤンイ さん
0人
役に立った

YOYOさん

それが、なんと!980円なのに、強中弱の調節が難しいあるんですよ(^ ^)
それで、暖めるときには、中にして、寝るときには弱にしています。
それから、途中スイッチを買い足して、枕元でオンオフできるので、
夜中に暑くなったら、切ることも可能です。
それで、いい具合に、使えています(^ ^)
2016年12月20日 14時5分
のらのら さん
0人
役に立った

あんかや湯たんぽ。寝床に入る前にちょっと温めておくと、快適に入眠できますね。
でも絶対途中で蹴とばして、布団の外で畳を無駄に温める存在になるので、使っていません。

余程寒い時は、寝る前に布団乾燥機を1時間かけておきます。

普段は、自分の体温で布団の中が暖かくなるのを、ひたすら縮こまって待ちます。(^◇^)
2016年12月20日 13時26分
YOYO さん
0人
役に立った

アンカも上等になると温度調整ができるのですが、お安いと
温度が一定なので私には少々熱くて嫌いでした(;^_^A
最近は使ってなかったのですが・・・・ちょっと懐かしくなりました。(笑)
2016年12月20日 11時17分
コヤンイ さん
0人
役に立った

礼子さん

寒いので、三枚くらい、頂きたいです(笑)

これがあると、布団に入るのが、楽しみになります(^ ^)
電気毛布のように体が乾燥したりしないし、ほんのりした暖かさにできることが
気に入っています。
これでこの値段は、安いですよね。
2016年12月19日 22時45分
礼子 さん
0人
役に立った

お! でましたね。^^
最後にコヤンイさんの十八番が!  今日は座布団何枚にいたしましょうか?笑
それにしても980円とは! 驚きの安さですね。  
2016年12月19日 22時41分
コヤンイ さん
0人
役に立った

あとらん太さん

みな、それぞれに、懐かしい思い出が、ありそうですよね(^ ^)
しもやけ!ありました、ありました!
手にも足にもできていました。
暖めると、痒くなるんですよね(^^;;

2016年12月19日 22時37分
コヤンイ さん
0人
役に立った

toshaさん

そんなに寒いのに、あんかが使えないのは、厳しいですね。
海外仕様のものを作ったら、売れるかもしれないのに・・
あ、電子レンジで、チンして使うのは、どうですか?
それも、ワットが違うとダメとか、あるのかしら。
2016年12月19日 22時35分
コヤンイ さん
0人
役に立った

花のワルツさん

お仲間ですね(^ ^)

私のも、強中弱の調節はありますが、いわゆるスイッチがないので、
枕元でオンオフできるように、一つ器具を買い足しています。
途中スイッチみたいなものですね。
夜中に暑くなって、オフにしたい時など、便利です(^ ^)
でも、コンセントを元から抜く方が、安全面では上ですね。
2016年12月19日 22時32分
あとらん太 さん
0人
役に立った

コヤンイ 씨 안녕하세요 〜^o^

あんかは机の下で使っていましたが、最近はご無沙汰です。
子供のころは必需品でした。しもやけがひどくって(⌒-⌒; )
2016年12月19日 21時52分
tosha さん
0人
役に立った

本当にアンカがほしい季節になりました。
この前の寒波のとき横になっても寒くて寒くて。
こっちにはアンカのような暖房器具がないので、ドライヤーで寝床を暖めてから横になりました。
電圧が合えば、通信販売で海外配達をお願いしたのに。
2016年12月19日 21時42分
花のワルツ さん
0人
役に立った

私も愛用しています。薄く小さな座布団型でベッドパッドとシーツの間に
入れるので蹴飛ばして落とすこともなく重宝してますが、タイマーなんて
ないので寝る前にコンセントに挿して電源を入れ、朝起きるとコンセントを抜きます。
2016年12月19日 21時16分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索