■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

コヤンイさんの おぼえた日記 - 2017年5月20日(土)

コヤンイ

コヤンイ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 5月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2017年5月20日(土)のおぼえた日記

トイレットペーパーと、ティッシュペーパーの違いは?

いえいえ、日本語では、違いを知っていると思うのですが。
韓国語では、どうなっているのでしょう?

티슈. 휴지. 화장지
どれも、ちり紙、ティッシュペーパー、と、出ます。

そういえば、日本でも、昔は、化粧紙と書かれた、ビニールにドドーンと入って
いる、柔らかい紙を、部屋でも、トイレでも、使っていたような・・
(トイレでは、その昔は、新聞紙だったでしょ?という話は、今回は飛ばして(笑))

箱入りで値段の高い、いわゆるティッシュペーパーが、世に出てからも、
安い化粧紙を、使い続ける家庭は、多かったように思います。

화장지. 化粧紙、というのは、あの名残なのでしょうね?
でも、その後、日本では、トイレには、丸く巻いた、トイレットペーパーを
使うことが、当たり前になり、今では、ティッシュペーパーと、トイレット
ペーパーを、完全に言い分けていますよね。
(水に溶けやすい紙と、溶けにくい紙、という違いがありますよね)

あ!もしかしたら、韓国では、まだ、完全に、それが分かれていないのかも?
少なくとも、数年前までは、家庭や一般の場所では、トイレが水洗式でも、使用後
の紙を、トイレには流さなかった(流してはいけないということに、なっていた)です
よね。
お店などで、トイレに入ると、使用後の紙を捨てるための、大きなゴミ箱が
あって。本当にビックリ!でした。
紙を、水洗トイレに流さないなら、あの、昔からの化粧紙を、トイレでもず〜っと
使っていたことでしょう。
それで、言い分けが、はっきりしていないのかも、ですね?

(さすがに、空港などでは、紙をトイレに流すように、なっていましたが。
ホテルなどでも、流してオーケーでしたね。)

家庭や古い飲食店のトイレ、今はもう、紙を流してオーケーなんでしょうか。
最近韓国に行かれた方、教えてくださいませんか?(^ ^)

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
コヤンイ さん
0人
役に立った

Suwayamaさん

紙が流せないのは、韓国だけと思っていたら、そうではなく、外国の
多くの国で、同じなのですね。
若いときに、行った国が、たまたまヨーロッパとハワイだったので、
これまで、そういう事情に、気づかずにきてしまいました。
少し知識がふえて、良かったです(^^)
2017年5月21日 15時23分
コヤンイ さん
0人
役に立った

しんちゃんグランマさん

釜山情報ありがとうございます😊
ホテルなら、釜山でも、流せたのですね。
一般のお店は、やはり流せないところが、多くて・・。

ソウルしか行ったことがないので、いつかは釜山にも、行ってみたいです(^^)
2017年5月21日 15時19分
Suwayama さん
0人
役に立った

外国では多くの国でまだトイレットペーパーはトイレに流しませんね。なかなかそれに馴染めなくて困っています。夫などは「(大)」の方なら流すべきだ。だって汚いだろ。」とか言ってますが、そんな問題じゃないんですよね。もう少し紙の製造技術を高めてもらわなくちゃ。
2017年5月21日 13時46分
私は 昨年 釜山へ行きましたが ホテルは 流して オッケーでした。
が、飲食店は ダメな 処が 多かったような気がします。
コヤンイさんは 何事にも 疑問もたれて お若いし ステキ!!
2017年5月21日 9時19分
コヤンイ さん
0人
役に立った

YOYOさん

そう言われてみれば、なんとなく、そんな気も・・(^^;;

2017年5月20日 21時48分
コヤンイ さん
0人
役に立った

礼子さん

情報ありがとうございます😊

私がソウルに行ったのは、礼子さんよりも、もう少し前なのですが。
2回とも、ホテルでは、日本のようなトイレットペーパーで、流せる
トイレでした。
古くからある飲食店では、流せなかったことを、よく覚えているのですが、
デパートなどでは、どうだったか・・記憶があいまいです。

下水管だけではなく、トイレットペーパーの質も、ポイントなのでしょうか。
2017年5月20日 21時47分
コヤンイ さん
0人
役に立った

まこさん

現地の情報、ありがとうございます😊

だいたい휴지 と、呼ぶのですね。
ティッシュは高いから使わない・・昔の日本と、同じですね。

まだ、9割5分流せないのですね〜下水管が細くて詰まりやすい、と、聞きましたが、
それを直すのは、簡単ではないですよね。
一般のトイレ事情は、まだまだ変わりそうもない、ということでしょうか。
2017年5月20日 21時42分
コヤンイ さん
0人
役に立った

Chiquitaさん

ええ、便利ですよね!流せるティッシュ(^ ^)
稀には、紙が切れているトイレや、衛生上不安なトイレも、
ありますよね?
そんな時のために、私も携帯しています(^ ^)
2017年5月20日 21時38分
コヤンイ さん
1人
役に立った

hakobe-nonkiさん

隣のトイレとの仕切りがない!という話は、なんども聞きましたが。
やっぱり、紙は流せなかったんですね〜
はい、旅行後のお知らせ、楽しみにしています(^ ^)
2017年5月20日 21時36分
コヤンイ さん
0人
役に立った

toshaさん

紙に違いはあるけれど、流せないんですね。
貴重な情報、ありがとうございます😊
2017年5月20日 21時34分
YOYO さん
0人
役に立った

薄くてツルツルのトイレットペーパー。
そう言えばとおーい記憶の片隅に日本でも使っていた記憶が!
2017年5月20日 21時23分
礼子 さん
0人
役に立った

もう2年2ヶ月も韓国に行ってないのですけど、前回行ったときは、飲食店はどこも流せませんでした。トイレットペーパーとはいえ、日本の2~3倍くらいは厚いペーパーでした。
これじゃ流せませんよね。
空港やホテルにある日本と同じようなペーパーは高いのでしょうか?
2017年5月20日 20時26分
まこ さん
0人
役に立った

トイレットペーパーとティッシュの違いはありますが
だいたい、食事どころではレストラン用の紙ナプキンが主流です。
そしてすべてだいたい휴지と言って呼んでいます。
家庭では、うちの家庭ではトイレットペーパーがテーブルに乗ってますし、
部屋でも使っています。ティッシュは高いから使わないようです。
トイレ事情は盗難防止のためか、荒らされないためか、外で共用で鍵付きの飲食店も
よく見かけます。
ソウルで、ある駅がトイレに流せるところもありましたが
9割5分、紙はトイレに流せないだと思います。
2017年5月20日 19時41分
Chiquita さん
0人
役に立った

トイレに流れるティッシュペーパーも発売されていますね。日本は本当に便利!
2017年5月20日 18時13分
hakobe-nonki さん
0人
役に立った

中国でも大きなゴミ箱がありました。今はどうなっているかな。見て来ます。
2017年5月20日 16時17分
tosha さん
0人
役に立った

今の韓国のトイレは紙を流せるのでしょうか?
こちらイランはいまだにペーパーは流せません。
でも、一応日本のようにティッシュペーパーとトイレットペーパーの違いはあるんですよ。
2017年5月20日 15時19分
コヤンイ さん
0人
役に立った

Kikuzouさん

韓国スタイル、でしたか、、
今はどうなんでしょうね?
気になりますね(^ ^)
2017年5月20日 14時16分
コヤンイ さん
0人
役に立った

のらのらさん

薄くてつるつるのペーパー、私も苦手です(^^;;
外に置いてあるのは・・盗難防止?各個室に設置するのが、面倒?
2017年5月20日 14時14分
コヤンイ さん
0人
役に立った

のらのらさん

두루마리 휴지や두루마리 화장지という言い方ですね?
そういえば、見たことがありました(^ ^)こう言えば通じますね。
ありがとうございました😊

ただ、ちょっと調べてみたら、두루마리 휴지や두루마리 화장지は、
トイレ用というわけではなくて、屋台などでは、上から下がっていると・・
クルクルっととって、いろいろなことに、使うわけですね。

そういえば、日本でも、トイレ専用というわけではなくて、居間や台所などで
使っている人も、いますよね(専用のケースもありますね)
ただ、家庭内はともかく、お店などで堂々とトイレットペーパーを、ティッシュ
代わりにしているところは、少ないかも(^^;;

う〜ん、お陰で、少し理解できた気がします(^ ^)
2017年5月20日 14時12分
Kikuzou さん
0人
役に立った

わたしの友だちの家に遊びに行った時,まさに韓国スタイルでした でもこれは,かなり前の話です 最近は、お互いにいそがしくて、年賀状くらいですが。
2017年5月20日 13時14分
[ 12 ] 次ヘ>>
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索