柳町先生第10課 今日はロシアのお菓子の話
хотетьとхотеться、какой-тоとкакой-нибудьも整理しておかなければならないのだけれど、10課はまずпеченьяとсладостиをまとめなければならない!
NHKのテキストに載っているのは
*сушки
*сухари
*пряники トゥーラの他にもポクロフも名産地。
*вафли
*торт 誕生日には祝われる人が用意して周囲にふるまう習慣になっています。
*пирожное
*варенье
*мороженое グムデパート1階の噴水脇のアイスクリーム屋さんのが美味。
*шоколад 以前のラジオロシア語講座で「ショコラード」と「コンフェーティ」の違いについて、とても丁寧に解説してくださった某先生。どうやらロシア人にとってはこの違いは重要らしいのです。
*конфеты モスクワは「赤い十月」社、ペテルブルグは「クループスカヤ」工場の品が定番か。包み紙がとっても可愛いので、私は本の栞を自作しています。
*леденцы
まだまだ重要単語はある。
*блины 亀山先生なんかは「クレープ」と訳しているけれど、それじゃあんまり感じが出ないですよね。太陽になぞらえて作られるブリヌィ。特にカーニバル(マースレニッツァ)で食して大斎に入ります。
復活祭に食すお菓子二つ
*кулич ろうそくを立てます
*пасха カッテージチーズとバターで作るレアチーズケーキ。「キリストは甦りたまえリ」を意味するХとВの文字を何らかの方法で刻印します。
*кисель くず寄せデザートでもあり飲みものでもある。
*компот 果物の水煮。
*варенья ロシアのジャム。よく紅茶と共にいただく。紅茶の中に入れるのは日本風だ。
*морс ヴァレーニエを水(氷水)で割った清涼飲料水
*чак-чак 食べる時「チャクチャク」と音がするからこの名前。シルクロード起源のかりんとう。
*вареники ジャムやカッテージチーズ入り水餃子。ウクライナ名産。すごくおいしい。ゴーゴリの小説にも登場する。
*халва 米原万里さんのエッセイで絶賛されているトルコ生まれの砂糖菓子
*пастилаレフ・トルストイやドストエフスキーも愛したという、果肉をペーストして砂糖や卵白を混ぜてパイ状にしたお菓子
*шакотис リトアニアの郷土菓子。枝のあるバームクーヘンといった感じ(リトアニア語で「枝だらけ」という意味なのだそうだ)。普段でもよく食べるけれど、年齢のお祝いのときには気合いを入れて大きいのを作る、とリトアニア女性が話してくれました。
*драники じゃがいものおやき。ベラルーシの郷土料理。素朴でおいしい。ジャムや蜂蜜を添えておやつにいただくが、朝食やオードブルでも。