おぼえた日記

2012年7月31日(火)

本日の学習  復習のみ♪

昨日の復習  「ニュースで英会話(2010年04月26日から5月2日放送)」

キーワードは五つ。weather / profit / introduce / schedule / exploration。

weather 名詞 「天気、天候」 動詞「外気にさらされ、風化する」
What's the weather? 「天気とは何ですか?」ではなく「天気はどう?」
be under the weather 「身体の調子が悪い」
○ What's the weather for Saturday?
http://gogakuru.com/english/phrase/18641?m=1
○ I can't make it today. I'm a bit under the weather.
http://gogakuru.com/english/phrase/18642?m=1
○ The statue was weathered from years of being outside.
http://gogakuru.com/english/phrase/18643?m=1

profit 名詞の「利益」、動詞の「利益を得る」が、この語の基本的な意味
名詞:利益、収益、利潤 動詞:利益を得る、得をする、役立つ
類義語benefit むしろ「お金以外の利益」の意味で使う。
例えば「恩恵」や「特典」などがその主な意味。
形容詞profitable「利益の出る、収益性の高い」
profitable business「もうかる商売」
profitの反意語はloss「損失」。
profit/loss / profit and loss ビジネス用語の「損益(の見込み)」
○ The company made record profits last year.
http://gogakuru.com/english/phrase/18644?m=1
○ I profited from my experience as an exchange student.
http://gogakuru.com/english/phrase/18645?m=1
○ Our profit/loss for 2010 looks better than for 2009.
http://gogakuru.com/english/phrase/18646?m=1

introduce : 紹介する、導入する
introduce A to B 「AをBに紹介する」:「人を人に紹介する、引き合わせる」という表現
introduce ...self / ... selves 「自己紹介をする」
名詞形 introduction
... needs no introduction : 紹介する必要のないほど有名な人という意味。
○ Before we start, could everyone briefly introduce themselves?
http://gogakuru.com/english/phrase/18647?m=1
○ The school introduced a new computer learning system.
http://gogakuru.com/english/phrase/18648?m=1
○ I was introduced to her through a mutual friend.
http://gogakuru.com/english/phrase/18649?m=1

schedule 名詞:予定、時刻表 動詞:予定に入れる
動詞としては「(項目を)予定表に書き込む」「予定する」ですが、多くは受動態で使われる。
That is scheduled for Wednesday. 「水曜日に予定されている」です。
scheduleは、本来は「紙に書いたメモ」という意味だったため「付表」「一覧表」「明細書」という意味で使われることもある。
○ I have eight meetings scheduled today.
http://gogakuru.com/english/phrase/18650?m=1
○ The trains are running on schedule.
http://gogakuru.com/english/phrase/18651?m=1
○ How's your schedule for next week?
http://gogakuru.com/english/phrase/18652?m=1

exploration :探検、調査
動詞explore「~を探検する」「~を調査する」
比ゆ的に「吟味する」:この場合はexamineやanalyzeの類語
○ He explored all the options before making a decision.
http://gogakuru.com/english/phrase/18653?m=1
○ Oil exploration is not permitted in national parks.
http://gogakuru.com/english/phrase/18654?m=1
○ They spent all day exploring the city.
http://gogakuru.com/english/phrase/18655?m=1


三つ目のキーワード "introduce"。
ニュース本文では何を紹介してたんかな? 
振り返ってみると、「こんにゃく」でした。
群馬産のこんにゃくをロシアに売り込むという内容のニュース。

こんにゃくといえば、ニューフェイス「レバ刺し風」なこんにゃく達。
まだ未経験だが、試してみたい気はする。
たぶん、あまりハードルは高くない。
私にとって、こんにゃくとは生まれたときから「赤い」もの。
実家周辺のこんにゃくは、「べんがら色」がデフォ。
鉄分補給になるかどうかは疑問だが「酸化鉄」で着色してます。
お盆に実家に帰ったときにでも、チャレンジしてみましょうか?

コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

kontaさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

kontaさんの
カレンダー

kontaさんの
マイページ

???