■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
ニュースで学ぶ「現代英語」
マクドナルド ロシアから撤退へ
GOLDEN ARCHES COMING DOWN
2022年5月17日のニュース
・thawには「(雪や氷が)とける」、比喩的に「(悪化した関係が)緩和する」
・write offは、ビジネス英語で「損失を計上する」
1)リード
Many Russians were amazed /more than three decades ago /to see a symbol of American capitalism go up in Moscow.(反訳トレーニング) But now, the Golden Arches of McDonald's are coming down.
2)The invasion prompted executives to shut down their restaurants across the country temporarily.
But they say it's impossible to ignore the humanitarian crisis in Ukraine.
3)Now, they plan to sell all of their 850 restaurants to a local buyer. Those outlets will no longer be able to use the McDonald's name, logo, or branding.
4)The opening of a McDonald's signaled a thawing of Cold War tensions. A year later, the Soviet Union collapsed, making way for more businesses from the West.
5)Now the company employs more than 60,000 people nationwide. Executives say they'll ensure those workers will be paid until they sell their business.
They say, to leave, they'll have to write off more than a billion dollars.
1)30年以上前、多くのロシア人は、アメリカ資本主義の象徴がモスクワで掲げられるのを見て驚いたものでした。しかし今、マクドナルドの「黄金のアーチ」の看板は降ろされようとしています。
(反訳トレーニング)多くのロシア人はびっくりしました、30年以上前に、アメリカ資本主義の象徴が掲げられるのを見て、モスクワで。
2)(マクドナルドの)経営陣は、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、ロシア国内にある全ての店舗を一時閉鎖することを決めていましたが、ウクライナでの人道危機を無視(して営業)することはできないという結論に達したということです。
3)そこでマクドナルドでは、ロシアに850ある全ての店舗を現地の買い手に売却することを計画しています。それらの店舗は今後、会社の名前やロゴ、ブランドなどは使えなくなります。
4)マクドナルドの出店は、冷戦時代の緊張の雪どけを告げるものでした。その1年後にソビエト連邦は崩壊し、西側諸国から多くの企業がやってくることになりました。
(モスクワのマクドナルド第1号店が1990年に開店)
5)現在、マクドナルドはロシア国内で6万人以上の従業員を抱えています。事業を売却するまで従業員への給与の支払いを保証するとしていて、撤退には10億ドル以上の費用がかかるということです。
Today’s Takeaway
★humanitarian crisis「人道(的)危機」とは、どんな危機なのだろう?
it's impossible to ignore the humanitarian crisis in Ukraine「ウクライナでの人道危機を無視することは不可能である」
◎humanitarianは、主に「人道的な、人道主義の、博愛の」という意味
humanitarian aid「人道援助」
humanitarian corridor「人道回廊」
(戦争が起きている地域から市民を安全に脱出させるルート)
現代英語ではhumanitarianが「広い範囲の人類が関係する、人類規模の」という意味でも使われる。
humanitarian crisis 戦争や疫病のような「広い範囲の人類が関係する深刻な危機」1980年代から広く使われるようになりました。
humanitarian consequence「人道的結末」「人類にとって深刻な結末」
humanitarian consequences of climate change「気候変動がもたらす人類にとって深刻な結末」
**********