■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
まいにちイタリア語「Ciao Italiano! イタリア語へようこそ!」のおさらい26
Lezione 26: 規則動詞Ⅱ -ere動詞と-are動詞
《メモ》-ere動詞と-are動詞を比べてみる
■キーフレーズ1 Frase chiave
Leggo il giornale su internet.
私はインターネットで新聞を読みます。
▪ leggo 私は読む < leggere
▪ giornale[名・男]新聞
▪ su[前]~の上で
▪ su internet インターネット上で
《メモ》internetは英語をそのまま使うが、発音は「インテルネット」とイタリア語式。
■ポイント1Impariamo!
⇒語幹の最後にgがある-ere動詞
-ere動詞は活用形に2種類の異なる音が混ざることがある。
leggere 「読む」 直説法現在(規則変化)
私は io leggo 私たちは noi leggiamo
君は/あなたは〈親称〉 tu leggi 君たちは/あなたたちは voi leggete
あなたは〈敬称〉 Lei
彼は lui legge 彼らは/彼女たちは loro leggono
彼女は lei
▪ io leggo, loro leggonoは【ゴ】の音、その他は【ジャ】行。音よりも「形」優先。
《メモ》leggere「読む」は-ere動詞なので、vedereやprendereと活用語尾は同じだが、音の上でちょっと注意が必要。leggere(レッジェレ)は「ジェ」という音がある。文字を見ると活用語尾はきれいに-o, -i, -e, -iamo, -ete, -onoとなっていて、-ere動詞の規則変化をしている。ただ音の上からすると、leggoのgo(ゴ)、leggiのgi(ジ)、「ガ」行と「ジャ」行が混ざっている。leggoは「レッゴ」で「×レッジョ」ではない。間違いやすいので気をつけること。-ere動詞の中でもleggereは活用形で、音よりも形・綴り・文字の方が優先している。ともかく形をそろえて-o, -i, -e, -iamo, -ete, -onoの語尾をそのままつけているので、語幹の最後のgの後に母音のoが来ればgo「ゴ」という音になる。また、3人称複数形leggonoが1人称複数形leggoにそのままnoをつけたものという法則は、ここにも生きている。 leggoとleggonoの2つは「ガ」行であるが、それ以外はgの後に母音のiまたはeが来るので「ジ」や「ジェ」といった「ジャ」行の音になる。
Mario legge spesso le riviste di moda.
マリオはよくファッション雑誌を読んでいます。
* spesso[副]しばしば
《メモ》moda[名・女]は「ファッション」でriviste di modaで「ファッション雑誌」
I giovani italiani leggono molto i manga giapponesi.
イタリアの若者たちは日本のマンガをたくさん読みます。
* giovani < giovane[名・男・女]若者
* manga[名・男]漫画(単複同形)
《メモ》leggere molto「たくさん読む」。mangaは日本語からの外来語、男性名詞の扱いで複数になっても形は変わらない。定冠詞がついてi manga。「日本の」という形容詞はgapponesi(複数形)
〈参考〉語幹の最後にgのある、その他の-ere動詞
piangere 泣く ⇒ piango, piangi, piange...
reggere 支える ⇒ reggo, reggi, regge...
■ポイント2Impariamo!
⇒語幹の最後にg(c)がある-ere動詞(-gare, -care)
-are動詞は活用形は同じ音で統一され、2種類の異なる音が混ざることはない。
《メモ》音よりも形が優先する-ere動詞としてleggereを取り上げた。-ere動詞がすべてこのように文字の方を優先させるというわけではないが、語幹の最後にgがあると「ガ」行と「ジャ」行が混ざる。ではここで、-are動詞と-ere動詞を比べてみる。-are動詞の場合は-ere動詞の場合と違って、いつでも音のほうに優先権がある。mangiareとstudiareがそうだったが、音に違和感がないことの方が大事なのである。例えば、pagare「お金を払う」「支払いをする」という-are動詞がある。-areの前、語幹の最後にgがある。go(ゴ)、ghi(ギ)、ga(ガ)、すべて「ガ」行で統一されている。音の統一を図るためにgとiの間にhを補って、2人称単数形はpaghi(パーギ)、1人称複数形はpaghiamo(パギアーモ)となる。発音する分には特に気にしなくて大丈夫。でも書くときにはtuとnoiにhを忘れないようにしないと、×pagi(×パージ)、×pagiamo(×パジャーモ)になってしまう。
pagare 支払う cercare 探す
私は io pago cerco
君は/あなたは〈親称〉 tu paghi cerchi
あなたは〈敬称〉 Lei
彼は lui paga cerca
彼女は lei
私たちは noi paghiamo cerchiamo
君たちは/あなたたちは voi pagate cercate
彼らは/彼女たちは loro pagano cercano
▪ tu paghi, noi paghiamoとhを補ってすべて「ガ」行。
▪ tu cerchi, noi cerchiamoとhを補ってすべて「ガ」行。
▪ -are動詞は形よりも「音」優先。
Oggi pago io, domani paghi tu.
今日は私が払います。明日はあなたが払ってください。
* oggi[副]今日 * domani[副]明日
〈参考〉Che cosa cerca? あなた(敬語)は何をお探しですか?
《メモ》主語代名詞のioとtuが動詞よりも後に来ている。このように語順を変えることで、「私が」「あなたが」のところを強調している。
《メモ》pagareは語幹の最後がgであったが、gの代わりに子音のcが来て-careとなる動詞の場合も同じ。cercare「探す」では、tuはcerchi(チェルキ)、noiはcerchiamo(チェルキアーモ)、cとiの間にhが入って、すべて「カ」行で音がそろう。
《メモ》-are動詞はpagare, cercareで見たとおり、形よりもとにかく音の統一が大事。一方-ere動詞の中には、今日のキーフレーズのleggereのように、音の統一を無視して形をそろえる動詞がある、そんなふうに考える。
■今日のおさらい
イタリア語で言ってみましょう。
1)私はインターネットで新聞を読みます。
Leggo il giornale su internet.
2)マリオはよくファッション雑誌を読んでいます。
Mario legge spesso le riviste di moda.
3)今日は私が払います。明日はあなたが払ってください。 *親しい相手に
Oggi pago io, domani paghi tu.
■聴き取ってみよう!
洋品店に入って来た男性客に、店員が声をかけます。
Commessa:
Che cosa cerca, signore?
店員:お客さま、何をお探しですか?
Cliente:
Una bella cravatta per un matrimonio.
客:結婚式にしていくネクタイです。
Commessa:
Questa va bene?
店員:こちらはいかがでしょう?
Cliente:
Sì, è perfetta.
Quanto pago?
客:あ、いいですね。いかほどですか?
Commessa:
Ventidue euro.
店員:22ユーロでございます。
《メモ》聴き取る単語
Che cosa cerca, signore?
pago
ちなみにcravattaはネクタイのこと。
_________________________________________________________
「旅するドイツ語」に出てきたポツダム、丁度先週クリスマスマーケット近くの薬局で小包爆弾らしき物が発見されたニュースがあったばかりで、興味深く見てしまいました。それとオランダ人街、前に何かに出てきた記憶があってゴガクルサイト内検索してみると、Deutsche Welleの"Deutsch, warumu nicht"で取り上げられていました。
/mypage_266638/diary/2012-11/30.html
(らくがき)
ウィーン国立歌劇場のアドヴェントカレンダー
https://www.wiener-staatsoper.at/adventkalender/
1日から「ふ~ん」という感じで毎日開けていたのですが、3日にネトレプコが登場して「おお~」と少しうれしく(?)なったりw。
https://youtu.be/sbfBGm-O5BE